上場企業の転職求人
6198件
検索条件を再設定

上場企業の転職求人一覧
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるアプリエンジニア(通信キャリア業界)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜990万円程度
ポジション
主任レベルを想定
仕事内容
大手通信キャリア様の顧客管理系システム、および、その周辺システムのアプリ領域における設計・開発・維持・保守の領域を担当いただきます。
【案件対応】
要件定義から商用提供までをスコープとして、QCD管理、および、お客様含めたステークホルダー対応をお願いいたします。
・具体的な実現手段を複数検討してお客様と合意するフェーズでは有識者の知見を集約してリード
・設計、開発、テストのフェーズに入ったら進捗、品質管理といったマネジメント業務を実施
【ポジションのアピールポイント】
・社会インフラとなっている大規模システムを担当することによるやりがいがある
・社内外のステークホルダーとの関わり、新規技術導入による成長が出来る
・特定プロジェクトのアプリ領域におけるサブリーダーからスタートした後は、マネージャー職としてリーダを務めるか、インフラ領域にもスキル領域の幅を広げるか、選択が可能
・アプリ領域、インフラ領域の境界が特にクラウド活用においては無くなってきているため両方の経験は強みになる
【案件対応】
要件定義から商用提供までをスコープとして、QCD管理、および、お客様含めたステークホルダー対応をお願いいたします。
・具体的な実現手段を複数検討してお客様と合意するフェーズでは有識者の知見を集約してリード
・設計、開発、テストのフェーズに入ったら進捗、品質管理といったマネジメント業務を実施
【ポジションのアピールポイント】
・社会インフラとなっている大規模システムを担当することによるやりがいがある
・社内外のステークホルダーとの関わり、新規技術導入による成長が出来る
・特定プロジェクトのアプリ領域におけるサブリーダーからスタートした後は、マネージャー職としてリーダを務めるか、インフラ領域にもスキル領域の幅を広げるか、選択が可能
・アプリ領域、インフラ領域の境界が特にクラウド活用においては無くなってきているため両方の経験は強みになる
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるインフラエンジニア(通信キャリア業界)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜990万円程度 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任レベルを想定
仕事内容
大手通信キャリア様の顧客管理系システム、および、その周辺システムのインフラ領域における設計・構築・維持・保守の領域を担当いただきます。
【案件対応】
要件定義から商用提供までをスコープとして、QCD管理、および、お客様含めたステークホルダー対応をお願いいたします。
・具体的な実現手段を複数検討してお客様と合意するフェーズでは有識者の知見を集約してリード
・設計、構築、テストのフェーズに入ったら進捗、品質管理といったマネジメント業務を実施
【ポジションのアピールポイント】
・社会インフラとなっている大規模システムを担当することによるやりがいがある
・社内外のステークホルダーとの関わり、新規技術導入による成長が出来る
・特定プロジェクトのインフラ領域におけるサブリーダーからスタートした後は、マネージャー職としてリーダを務めるか、アプリ領域にもスキル領域の幅を広げるか、選択が可能
・インフラ領域、アプリ領域の境界が特にクラウド活用においては無くなってきているため両方の経験は強みになる
【案件対応】
要件定義から商用提供までをスコープとして、QCD管理、および、お客様含めたステークホルダー対応をお願いいたします。
・具体的な実現手段を複数検討してお客様と合意するフェーズでは有識者の知見を集約してリード
・設計、構築、テストのフェーズに入ったら進捗、品質管理といったマネジメント業務を実施
【ポジションのアピールポイント】
・社会インフラとなっている大規模システムを担当することによるやりがいがある
・社内外のステークホルダーとの関わり、新規技術導入による成長が出来る
・特定プロジェクトのインフラ領域におけるサブリーダーからスタートした後は、マネージャー職としてリーダを務めるか、アプリ領域にもスキル領域の幅を広げるか、選択が可能
・インフラ領域、アプリ領域の境界が特にクラウド活用においては無くなってきているため両方の経験は強みになる
大手SIerでの製薬・化学業界向け企画・営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
主任、一般
仕事内容
・製薬・化学業界が抱える社会・業界課題およびお客様の経営・業務課題に対して、多岐に渡るステークホルダーとの関係性を構築しつつ、ヘルスケア・ライフサイエンス・化学・エネルギー業界の共通課題などに対して、IT・デジタル技術を活用した最適解を導き出す営業・企画・提案活動をご担当いただきます。
・IT業界でのご経験を生かして、お客様の課題やニーズに対し、IT・デジタル技術の活用による付加価値ある提案を関係者とまとめあげ、プロジェクトをリードする役割も期待しております。
・ご経験に応じて適切な役割・フェーズからアサインさせていただきます。入社後は、OJT、OFFJT両面での育成サポート体制が整っております。
【アピールポイント(職務の魅力)】
製薬・化学業界の業界戦略の策定・実行ならびに日本を代表する製薬メーカの戦略策定や戦略実行フェーズにかかる経験、ヘルスケア・ライフサイエンス・化学・エネルギー領域における横断的な業界課題解決に向けた企画検討に関するご経験頂けます。また、戦略の一部としてターゲット企業との協業による新規ビジネスの立ち上げ等のチャンスもある環境です。データ活用、AI/LLM技術を応用したサービス実装、デジタルマーケティング、サプライチェーン、新しい領域のソリューションを提案するケースが多いポジションであり、グローバル対応を含めた案件も増えております。
・IT業界でのご経験を生かして、お客様の課題やニーズに対し、IT・デジタル技術の活用による付加価値ある提案を関係者とまとめあげ、プロジェクトをリードする役割も期待しております。
・ご経験に応じて適切な役割・フェーズからアサインさせていただきます。入社後は、OJT、OFFJT両面での育成サポート体制が整っております。
【アピールポイント(職務の魅力)】
製薬・化学業界の業界戦略の策定・実行ならびに日本を代表する製薬メーカの戦略策定や戦略実行フェーズにかかる経験、ヘルスケア・ライフサイエンス・化学・エネルギー領域における横断的な業界課題解決に向けた企画検討に関するご経験頂けます。また、戦略の一部としてターゲット企業との協業による新規ビジネスの立ち上げ等のチャンスもある環境です。データ活用、AI/LLM技術を応用したサービス実装、デジタルマーケティング、サプライチェーン、新しい領域のソリューションを提案するケースが多いポジションであり、グローバル対応を含めた案件も増えております。
デジタル×社会課題解決のプライム上場・事業会社でのAWSエンジニア/メンバークラス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜700万円
ポジション
メンバー
仕事内容
入社後、IT部に所属し、部門の中核メンバーとしてクライアントの抱えている課題の抽出から具体的な解決策の提案〜プロジェクトの遂行、配下メンバーのマネジメントまで幅広く担当していただきます。 以下は業務内容の一例です。 特定の領域に特化するのではなく、幅広い領域で活躍いただくことを想定しています。 ・クライアントに向けたPoC案件でのクラウドサーバー側の環境設計、構築、運用、関連する資料作成 ・社内のクラウドサーバー関連の運用管理 ほか
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのSalesforceエンジニア【ERP】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
お客様に対して、開発業務を中心にチームのコアメンバーとして横断的な支援を担っていただきます。
【具体的な仕事内容】
・Salesforce導入企業向けのプロジェクト開発支援業務
・PMやPLの指示のもと、顧客業務要件とシステム要件整理
・システム/機能/非機能設計および開発・実装
・データ移行、データメンテナンス支援
・業務進捗報告、不具合対応
・システム導入に関連する要件定義、設計、開発、保守
【本ポジションの魅力】
・導入支援のみならず、お客様がよりよくSalesforceを活用していくための運用保守領域を担っていただきます。固定的な運用保守業務ではなく、お客様の現状を踏まえた改善提案を主として従事していただきます。
・大手企業を中心として、認知度の高いお客様への支援に従事できます。
・将来的には、PM〜PLからコンサルタントへのキャリアパスを想定しています。キャリアアップを志向している方にとっても最適な環境をご提供可能です。
【具体的な仕事内容】
・Salesforce導入企業向けのプロジェクト開発支援業務
・PMやPLの指示のもと、顧客業務要件とシステム要件整理
・システム/機能/非機能設計および開発・実装
・データ移行、データメンテナンス支援
・業務進捗報告、不具合対応
・システム導入に関連する要件定義、設計、開発、保守
【本ポジションの魅力】
・導入支援のみならず、お客様がよりよくSalesforceを活用していくための運用保守領域を担っていただきます。固定的な運用保守業務ではなく、お客様の現状を踏まえた改善提案を主として従事していただきます。
・大手企業を中心として、認知度の高いお客様への支援に従事できます。
・将来的には、PM〜PLからコンサルタントへのキャリアパスを想定しています。キャリアアップを志向している方にとっても最適な環境をご提供可能です。
ITソリューション企業でのITクラウドサービス/ITセキュリティ製品に関するソリューションセールス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社の技術社員と協力し、エンドユーザ様、パートナー企業様向けに、最先端のITクラウドサービス/ITセキュリティソリューションを紹介し、新しいマーケットを創造します。
1) 新規のお客様からの引き合いに対して課題ヒアリング、ソリューション提案をおこなう営業活動
2) 既存のお客様に対するアップセル/クロスセル、利用サービスの活用促進するカスタマサクセス活動
3) 販売パートナー様に対する協業深耕(戦略の企画と実践)
4) 各ベンダー様とのパートナーリレーションおよびハイタッチセールス連携による営業活動
5) 営業アクションプランの策定と実践
当社は業界の最先端の製品を数多く扱っており、お客様のニーズに即した製品に自信を持って顧客に提案することが出来ます。
当社は、セキュリティの商材を非常に幅広く扱っており、日本でも有数の製品ソリューションを持っています。
製品例:同社は、クラウド製品を含めたセキュリティ関連のシステムを中心に取り扱っています。
セキュリティ確保と運用管理の効率化を支援するために、エンドポイント管理や暗号化、ウィルス対策などの各種製品をエンジニアリングサービスと共に提供しています。
また、主に製造業向けにイノベーション支援ツールも提供しています。
1) 新規のお客様からの引き合いに対して課題ヒアリング、ソリューション提案をおこなう営業活動
2) 既存のお客様に対するアップセル/クロスセル、利用サービスの活用促進するカスタマサクセス活動
3) 販売パートナー様に対する協業深耕(戦略の企画と実践)
4) 各ベンダー様とのパートナーリレーションおよびハイタッチセールス連携による営業活動
5) 営業アクションプランの策定と実践
当社は業界の最先端の製品を数多く扱っており、お客様のニーズに即した製品に自信を持って顧客に提案することが出来ます。
当社は、セキュリティの商材を非常に幅広く扱っており、日本でも有数の製品ソリューションを持っています。
製品例:同社は、クラウド製品を含めたセキュリティ関連のシステムを中心に取り扱っています。
セキュリティ確保と運用管理の効率化を支援するために、エンドポイント管理や暗号化、ウィルス対策などの各種製品をエンジニアリングサービスと共に提供しています。
また、主に製造業向けにイノベーション支援ツールも提供しています。
【福島】総合素材メーカーでのリサイクルプロセス技術開発担当者(研究員)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
全社プロジェクトで実施中のリチウムイオン電池リサイクルPJにおいて、主にプロセスシミュレーションやプロセス設計を担当し、試験データの解析によるプロセス最適化やプロセス設計を行う。
【将来的にお任せしたい業務】
現行の開発テーマ推進に限らず、事業化を見据えた開発テーマを新しく立ち上げていく業務、プロセスシミュレーションを利活用してプロセス設計の開発スピード加速に役立てることに携わっていただきたいと考えています。
【可能性のあるキャリアステップ】
イノベーションセンター内の各拠点、事業立ち上げ後の操業現場(現状、未確定)や本社研究開発部門での研究開発職、技術開発職、技術営業職などの可能性があります。
【仕事上のやりがい・厳しさ】
・未だ市場形成も十分ではない一方、世界的に注目度が高いレアメタルのリサイクルプロセスの開発業務です。
・事業化の成立のためには「低コスト化」などクリアすべき開発課題をやり遂げることが求められます。
【将来的にお任せしたい業務】
現行の開発テーマ推進に限らず、事業化を見据えた開発テーマを新しく立ち上げていく業務、プロセスシミュレーションを利活用してプロセス設計の開発スピード加速に役立てることに携わっていただきたいと考えています。
【可能性のあるキャリアステップ】
イノベーションセンター内の各拠点、事業立ち上げ後の操業現場(現状、未確定)や本社研究開発部門での研究開発職、技術開発職、技術営業職などの可能性があります。
【仕事上のやりがい・厳しさ】
・未だ市場形成も十分ではない一方、世界的に注目度が高いレアメタルのリサイクルプロセスの開発業務です。
・事業化の成立のためには「低コスト化」などクリアすべき開発課題をやり遂げることが求められます。
【3/27(木)web開催】大手ITコンサルティング会社 Careerイベント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
応相談
仕事内容
【 しゃべくりFUTURE for Career イベント詳細 】
< 日時 >
日時:2025年3月27日(木)19時00分〜20時00分(18:50から受付開始)
※当日は5分前までに接続を完了してください。
< 実施方法 >
Zoomにてオンライン開催 (当日の接続先はイベント前日にご案内します。)
< 内容 >
「実際当社に入ってどうだった?」などライトな形で質問&トークするしゃべり場です。
キャリア入社のコンサルタントをゲストに呼び、
「当社で働いてみてどうだった?」「評価制度はどうだった?」「プレゼンって怖くないの?」「実際に年収ってどれくらい?」
というぶっちゃけトークをする企画です。
< 日時 >
日時:2025年3月27日(木)19時00分〜20時00分(18:50から受付開始)
※当日は5分前までに接続を完了してください。
< 実施方法 >
Zoomにてオンライン開催 (当日の接続先はイベント前日にご案内します。)
< 内容 >
「実際当社に入ってどうだった?」などライトな形で質問&トークするしゃべり場です。
キャリア入社のコンサルタントをゲストに呼び、
「当社で働いてみてどうだった?」「評価制度はどうだった?」「プレゼンって怖くないの?」「実際に年収ってどれくらい?」
というぶっちゃけトークをする企画です。
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのSalesforceエンジニア(PM)【ERP】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,100万円
ポジション
PM
仕事内容
Salesforceのさまざまなプロダクトの導入を検討しているお客様に対してソリューションを提供しており、アーキテクチャーの設計・提案を行い、要件定義・設計・開発・テスト・リリースに至る一連をご担当頂きます。
【具体的な仕事内容】
・Salesforce導入企業向けのプロジェクト開発支援業務
・顧客業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計および開発・実装
・開発推進支援(開発PMO/CoE :技術支援、進捗・課題管理他)
・データ移行、データメンテナンス支援
・営業の打合せに同席して、最適な提案により案件を獲得する
・プロジェクト進捗報告、不具合対応
・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメント
・システム導入に関連する要件定義、設計、開発、保守
【本ポジションの魅力】
・大手企業など認知度の高いお客様へのご支援を中心に、比較的大規模な案件を経験することができます。
・将来的には、PM〜PLからコンサルタントへのキャリアパスを想定しています。キャリアアップを志向している方にとっても最適な環境をご提供可能です。
・導入支援だけでなく、導入後の定着支援やシステム全体の刷新まで一貫して携わることができます。
・Salesforceを軸としながらも、Tableauやkintoneなど製品フリーでご提案しているため経験値が広がります。
【具体的な仕事内容】
・Salesforce導入企業向けのプロジェクト開発支援業務
・顧客業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計および開発・実装
・開発推進支援(開発PMO/CoE :技術支援、進捗・課題管理他)
・データ移行、データメンテナンス支援
・営業の打合せに同席して、最適な提案により案件を獲得する
・プロジェクト進捗報告、不具合対応
・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメント
・システム導入に関連する要件定義、設計、開発、保守
【本ポジションの魅力】
・大手企業など認知度の高いお客様へのご支援を中心に、比較的大規模な案件を経験することができます。
・将来的には、PM〜PLからコンサルタントへのキャリアパスを想定しています。キャリアアップを志向している方にとっても最適な環境をご提供可能です。
・導入支援だけでなく、導入後の定着支援やシステム全体の刷新まで一貫して携わることができます。
・Salesforceを軸としながらも、Tableauやkintoneなど製品フリーでご提案しているため経験値が広がります。
医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業でのコーポレートIT/オープンポジション
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
社内の業務改善・IT企画を推進する部門にて、ご経験やご志向性に合わせたポジションをご提案させていただきます。
事業の成長と会社の発展を支えるためのシナジーを最大化し、従業員の生産性を向上することがミッションです。
ビジネスアーキテクト(ITコンサル)といったビジネスプロセスに入り込む立場から、実際のシステム開発フェーズまで、組織内に多様な役割・ミッションを持ったメンバーが在籍しています。
具体的や役割やポジションについては、ご経験やご志向性を踏まえ、面接内でのすり合わせを通して、確定していく想定です。
業務例としては下記のようなものがございます。
1.ビジネスアーキテクト / IT戦略企画
値提供先事業(キャリア事業/SaaS事業等)に対して、事業理解をもとにしたビジネスプロセスの最適化をお願いします。
規模やフェーズが異なる複数の事業を展開している弊社において、事業や会社の変化や成長に適応しながら、
あるべき業務プロセスの設計とそれを支えるITシステムの要件整理を行い、実現を推進していただきます。
事業の外の改善組織メンバーという立ち位置ではなく、事業担当者と同じ温度感でビジネスの成果にコミットし、
各機能組織(マーケティング/セールス/CSなど)の責任者と連携しながら、サービスの立ち上げや事業成長のための施策を企画・推進していただきます。
2.Salesforceエンジニア(リーダー)
Salesforce利用部門のビジネスプロセスや業務オペレーションを理解し、開発チームマネージャーや利用部門担当のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)と共に、利用部門から日々寄せられる依頼内容に優先順位を付けながら対応いただくことがミッションです。
3.社内向けプロダクト開発(チームリード・テックリード)
スクラッチやPaaSで構築しているいくつかの業務システムの開発をお任せいたします。
アーキテクチャの設計・要件定義〜開発、運用保守等、ご経験に合わせてミッションをお渡しする予定です。
その他、情報セキュリティ担当、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、テックリード等、多様なポジションがございます。
開発環境・利用ツール
担当領域によって異なります。
選考内でお伝えさせていただきます。
※以下、使用技術の一部を抜粋
・GCP、AWS、IBM cloud、Salesforce
・Python、PHP、Google Apps Script、Shell、JavaScript
・BigQuery、Cloud SQL、Amazon Aurora
・Docker、Google Kubernetes Engine
・IBM Watson、Google Natural Language
事業の成長と会社の発展を支えるためのシナジーを最大化し、従業員の生産性を向上することがミッションです。
ビジネスアーキテクト(ITコンサル)といったビジネスプロセスに入り込む立場から、実際のシステム開発フェーズまで、組織内に多様な役割・ミッションを持ったメンバーが在籍しています。
具体的や役割やポジションについては、ご経験やご志向性を踏まえ、面接内でのすり合わせを通して、確定していく想定です。
業務例としては下記のようなものがございます。
1.ビジネスアーキテクト / IT戦略企画
値提供先事業(キャリア事業/SaaS事業等)に対して、事業理解をもとにしたビジネスプロセスの最適化をお願いします。
規模やフェーズが異なる複数の事業を展開している弊社において、事業や会社の変化や成長に適応しながら、
あるべき業務プロセスの設計とそれを支えるITシステムの要件整理を行い、実現を推進していただきます。
事業の外の改善組織メンバーという立ち位置ではなく、事業担当者と同じ温度感でビジネスの成果にコミットし、
各機能組織(マーケティング/セールス/CSなど)の責任者と連携しながら、サービスの立ち上げや事業成長のための施策を企画・推進していただきます。
2.Salesforceエンジニア(リーダー)
Salesforce利用部門のビジネスプロセスや業務オペレーションを理解し、開発チームマネージャーや利用部門担当のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)と共に、利用部門から日々寄せられる依頼内容に優先順位を付けながら対応いただくことがミッションです。
3.社内向けプロダクト開発(チームリード・テックリード)
スクラッチやPaaSで構築しているいくつかの業務システムの開発をお任せいたします。
アーキテクチャの設計・要件定義〜開発、運用保守等、ご経験に合わせてミッションをお渡しする予定です。
その他、情報セキュリティ担当、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、テックリード等、多様なポジションがございます。
開発環境・利用ツール
担当領域によって異なります。
選考内でお伝えさせていただきます。
※以下、使用技術の一部を抜粋
・GCP、AWS、IBM cloud、Salesforce
・Python、PHP、Google Apps Script、Shell、JavaScript
・BigQuery、Cloud SQL、Amazon Aurora
・Docker、Google Kubernetes Engine
・IBM Watson、Google Natural Language
医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業での事業戦略推進リーダー候補/ 事業企画・事業戦略
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1100万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【職務内容】
・当社サービス事業における事業戦略立案〜実行
・各部門のKPI設定、予算策定
・新規事業・新サービスの企画立案〜実行
【具体的には】
・課題設定/施策実行案について、各ステークホルダーとのディスカッション
・広義のマーケティング戦略(STPやマーケティングの4Pなど)の立案/統合
・ステークホルダーとの調整(各事業部責任者、管理/コーポレート部門など)
・プロダクトポートフォリオの整理(サービスの新設/廃止)
・パートナー企業とのアライアンス
・各プロダクトのプライシング設計
・横断プロジェクトマネジメント
等々
・当社サービス事業における事業戦略立案〜実行
・各部門のKPI設定、予算策定
・新規事業・新サービスの企画立案〜実行
【具体的には】
・課題設定/施策実行案について、各ステークホルダーとのディスカッション
・広義のマーケティング戦略(STPやマーケティングの4Pなど)の立案/統合
・ステークホルダーとの調整(各事業部責任者、管理/コーポレート部門など)
・プロダクトポートフォリオの整理(サービスの新設/廃止)
・パートナー企業とのアライアンス
・各プロダクトのプライシング設計
・横断プロジェクトマネジメント
等々
株式会社NTTデータ/大手SIerでのシステムエンジニア_メガバンクグループ向け開発(上流、開発リーダ)担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理 主任 一般
仕事内容
メガバンクをクライアントとする情報系、決済系、市場系のシステム開発および新規システム化の提案を行うポジションで新たなメンバーを募集しています。
この役割では、金融・銀行業務の知識、ITスキル、プロジェクトマネジメントスキルなどを活用し、システム化提案、ユーザーとの要件定義、設計、実装、テスト、運用までを一貫してご担当いただきます。
開発はウォーターフォールとアジャイルの両形態で実施しています。また、自動化・開発ツールをフル活用しながらニアショア・オフショアにて開発を行うことが多く、定期的に出張し、現地メンバーとの共同開発を推進します。
【組織のミッション】
業務知識・ITスキル・プロジェクトマネジメント・組織力を総動員して、お客様のビジネスに貢献することがミッションです。
私たちのプロジェクトは、クラウド(Azure、AWS、Salesforceなど)、デジタルマーケティング、スマホアプリ、データ分析、AI、生体認証、など多岐にわたり、これまでの枠にとらわれることなく先進的な取り組みをしています。
ビジネス規模を倍にする計画があり、メガバンクのシステムは、金融業界におけるスタンダードとなる事例も多いので、ソリューション化し、他の金融機関への横展開を進めて行くことも期待されます。
開発担当としてのみならず、新たなビジネスの創出、及び、新技術の伝道者として活躍をしていただきます。
【求める人材】
挑戦心:新たな技術に対する学習意欲、お客様のビジネスを変革する高いモチベーション
技術力:クラウドサービスやAI、データ分析などの最先端技術をキャッチアップし、活用できるスキルセット
コミュニケーション力:お客様・チーム内外のメンバーと協力し、情報を効果的に共有する能力
リーダーシップ:多様なステークホルダーを目標達成に向けて動かす推進力
【当該ポジションの魅力・特徴】
・金融分野の基盤システムに加え、最新技術を用いたソリューション提案・開発にも積極的に取り組むため、様々な領域に対して専門的なスキルと実践的な知識を深めることができます。また、社内の技術/製品の開発組織・エバンジェリストとの連携・人材交流(出会い)の機会が頻繁にあります。
・プロジェクトのリーダーシップを発揮し、メンバーをサポートしながらプロジェクトを成功に導く経験を積むことができ、大規模プロジェクトのリードや新技術を駆使したイノベーションの推進を通じて、個人としての価値を一段と高めることが可能です。
・能力、志向に応じ、大きな裁量をもって仕事を進めることができます。
【キャリアパス】
デジタル領域のシステム開発に従事していく上で、必要となるスキルを獲得することができます。
当担当にはPM/APSP/ITSPなどの社内資格(CDP)認定人材が幅広く揃っており、各領域のCDPの獲得を組織的に積極支援し、管理職への任用やスペシャリストとしてのキャリア確立に向けたスキルアップを目指すことができます。
・プロジェクトマネジメント能力
・企画・提案能力(先進的な企画・提案や実証実験が実行可能)
・コンサルティング能力
・デジタル開発技術(AI、ビックデータ、音声認識、スマホアプリ、クラウド他)
・基盤技術
・コミュニケーション能力 システム開発グループのリーダーとしての管理能力、企画能力のスキルが習得できます。
当社では、挑戦を歓迎し、自己成長を促進するためのサポート体制が充実しています。成長し続けることで、クライアントに最良のソリューションを提供し、業界標準を超える新しい価値を創出する力強い人材として活躍できるでしょう。
私たちと共に、当社の一員として未来の金融システムを創り上げ、新しい価値を提案していきませんか?あなたの挑戦と成長をお待ちしています。
この役割では、金融・銀行業務の知識、ITスキル、プロジェクトマネジメントスキルなどを活用し、システム化提案、ユーザーとの要件定義、設計、実装、テスト、運用までを一貫してご担当いただきます。
開発はウォーターフォールとアジャイルの両形態で実施しています。また、自動化・開発ツールをフル活用しながらニアショア・オフショアにて開発を行うことが多く、定期的に出張し、現地メンバーとの共同開発を推進します。
【組織のミッション】
業務知識・ITスキル・プロジェクトマネジメント・組織力を総動員して、お客様のビジネスに貢献することがミッションです。
私たちのプロジェクトは、クラウド(Azure、AWS、Salesforceなど)、デジタルマーケティング、スマホアプリ、データ分析、AI、生体認証、など多岐にわたり、これまでの枠にとらわれることなく先進的な取り組みをしています。
ビジネス規模を倍にする計画があり、メガバンクのシステムは、金融業界におけるスタンダードとなる事例も多いので、ソリューション化し、他の金融機関への横展開を進めて行くことも期待されます。
開発担当としてのみならず、新たなビジネスの創出、及び、新技術の伝道者として活躍をしていただきます。
【求める人材】
挑戦心:新たな技術に対する学習意欲、お客様のビジネスを変革する高いモチベーション
技術力:クラウドサービスやAI、データ分析などの最先端技術をキャッチアップし、活用できるスキルセット
コミュニケーション力:お客様・チーム内外のメンバーと協力し、情報を効果的に共有する能力
リーダーシップ:多様なステークホルダーを目標達成に向けて動かす推進力
【当該ポジションの魅力・特徴】
・金融分野の基盤システムに加え、最新技術を用いたソリューション提案・開発にも積極的に取り組むため、様々な領域に対して専門的なスキルと実践的な知識を深めることができます。また、社内の技術/製品の開発組織・エバンジェリストとの連携・人材交流(出会い)の機会が頻繁にあります。
・プロジェクトのリーダーシップを発揮し、メンバーをサポートしながらプロジェクトを成功に導く経験を積むことができ、大規模プロジェクトのリードや新技術を駆使したイノベーションの推進を通じて、個人としての価値を一段と高めることが可能です。
・能力、志向に応じ、大きな裁量をもって仕事を進めることができます。
【キャリアパス】
デジタル領域のシステム開発に従事していく上で、必要となるスキルを獲得することができます。
当担当にはPM/APSP/ITSPなどの社内資格(CDP)認定人材が幅広く揃っており、各領域のCDPの獲得を組織的に積極支援し、管理職への任用やスペシャリストとしてのキャリア確立に向けたスキルアップを目指すことができます。
・プロジェクトマネジメント能力
・企画・提案能力(先進的な企画・提案や実証実験が実行可能)
・コンサルティング能力
・デジタル開発技術(AI、ビックデータ、音声認識、スマホアプリ、クラウド他)
・基盤技術
・コミュニケーション能力 システム開発グループのリーダーとしての管理能力、企画能力のスキルが習得できます。
当社では、挑戦を歓迎し、自己成長を促進するためのサポート体制が充実しています。成長し続けることで、クライアントに最良のソリューションを提供し、業界標準を超える新しい価値を創出する力強い人材として活躍できるでしょう。
私たちと共に、当社の一員として未来の金融システムを創り上げ、新しい価値を提案していきませんか?あなたの挑戦と成長をお待ちしています。
大手通信事業会社での大学ソリューションの提案・構築・保守運用および先端ソリューション導入推進【システムエンジニア】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
590万円〜1,040万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者クラス〜リーダークラス
仕事内容
・学務/LMS等を中心とした大学ソリューション、並びにDXソリューションに係るお客様ニーズの把握と新たな案件の創出
・マルチベンダーの優位性を活用したコンサルティング業務(他社ソリューション/自社商材の選定)
・要件定義〜システム構築までのプロジェクト全体のマネジメント業務
・自社大学ビジネスの中長期計画の確立に向けた検討(メンバの一員としてのアイデア出し)
●入社後に成長できる点
・学務/LMS等を中心とした大学ソリューション、大学DXソリューションに係る提案から構築、保守まで一気通貫した経験や技術スキルの獲得
・学務システムやLMSのみならず、ICT基盤となるネットワークや情報システム全般の知識、経験の獲得
・大学業務運営に係る知識の獲得
●ポジションの魅力
お客様(大学職員や教員等)と直接触れ合い、お客様が抱えている課題に対する解決策をともに考え、メーカー色に捉われることなく、最適なソリューションを自ら選定して提案することができます。
大学運営の根幹に係るシステムを導入し、そのシステムを利用する学生や教員、職員の方々に喜ばれる姿を間近で見て、感じられる幸せは、なかなか味わえないと思いますし、自身の証として残ります。
自身が導入したシステムが、その大学の未来やこれからの世界を生きる学生の未来を背負っていると言っても言い過ぎではないと思います。
社会貢献にもつながる教育分野のシステム導入は、やりがいをもって取り組むことができると思います。
・マルチベンダーの優位性を活用したコンサルティング業務(他社ソリューション/自社商材の選定)
・要件定義〜システム構築までのプロジェクト全体のマネジメント業務
・自社大学ビジネスの中長期計画の確立に向けた検討(メンバの一員としてのアイデア出し)
●入社後に成長できる点
・学務/LMS等を中心とした大学ソリューション、大学DXソリューションに係る提案から構築、保守まで一気通貫した経験や技術スキルの獲得
・学務システムやLMSのみならず、ICT基盤となるネットワークや情報システム全般の知識、経験の獲得
・大学業務運営に係る知識の獲得
●ポジションの魅力
お客様(大学職員や教員等)と直接触れ合い、お客様が抱えている課題に対する解決策をともに考え、メーカー色に捉われることなく、最適なソリューションを自ら選定して提案することができます。
大学運営の根幹に係るシステムを導入し、そのシステムを利用する学生や教員、職員の方々に喜ばれる姿を間近で見て、感じられる幸せは、なかなか味わえないと思いますし、自身の証として残ります。
自身が導入したシステムが、その大学の未来やこれからの世界を生きる学生の未来を背負っていると言っても言い過ぎではないと思います。
社会貢献にもつながる教育分野のシステム導入は、やりがいをもって取り組むことができると思います。
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業でのカスタマーサクセス(メンバー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、アプリの導入検討段階の支援から、契約後のオンボーディング(勉強会の開催等)及びオプション提案を行っていただきます。
顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程で当社のプロダクトを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。
【ミッション】
・顧客の本質的な成功に向けて支援し続けることです。
・顧客が当社プロダクトを「使いこなせている状態に」なるように伴走します。
・当社プロダクトのオンボーディングを行い、定着・活用度合の分析から活用コンサルティングまで行います。
【業務内容】
・当社プロダクト導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会)
・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー)
・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会)
・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル)
・これらは営業との連携により行うケースもある
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
- 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
- 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
- 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
- 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
- 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます。
【このポジションで身に付くスキル】
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程で当社のプロダクトを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。
【ミッション】
・顧客の本質的な成功に向けて支援し続けることです。
・顧客が当社プロダクトを「使いこなせている状態に」なるように伴走します。
・当社プロダクトのオンボーディングを行い、定着・活用度合の分析から活用コンサルティングまで行います。
【業務内容】
・当社プロダクト導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会)
・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー)
・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会)
・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル)
・これらは営業との連携により行うケースもある
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
- 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
- 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
- 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
- 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
- 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます。
【このポジションで身に付くスキル】
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業での営業企画セールスイネーブルメント立案
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
エンプラ営業を中心としたセールスイネーブルメントを担当いただきます。
【具体的な業務内容】
●営業戦略策定・実行
・誰に、何を、いくらで、どう売るかの意思決定
・戦略実現のための部署間連携
・顧客提案資料の標準化
●データ分析
・欲しいデータの定義および収集
・データ集計、分析
・分析結果にもとづく事業の意思決定、営業支援
※スプシ集計やノーコード・ローコードツールの運用操作が発生
【このポジションの魅力】
成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえます。
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です
・社内のだれも気付いていない”金脈”を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
【具体的な業務内容】
●営業戦略策定・実行
・誰に、何を、いくらで、どう売るかの意思決定
・戦略実現のための部署間連携
・顧客提案資料の標準化
●データ分析
・欲しいデータの定義および収集
・データ集計、分析
・分析結果にもとづく事業の意思決定、営業支援
※スプシ集計やノーコード・ローコードツールの運用操作が発生
【このポジションの魅力】
成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえます。
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です
・社内のだれも気付いていない”金脈”を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業での営業企画(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜800万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
エンプラ営業を中心としたセールスイネーブルメントを担当いただきます。
【具体的な業務内容】
●営業戦略策定・実行
・誰に、何を、いくらで、どう売るかの意思決定
・戦略実現のための部署間連携
・顧客提案資料の標準化
●データ分析
・欲しいデータの定義および収集
・データ集計、分析
・分析結果にもとづく事業の意思決定、営業支援
※SQL作成やノーコード・ローコードツールの運用操作が発生
【このポジションの魅力】
成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえます
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です
・社内のだれも気付いていない”金脈”を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
【具体的な業務内容】
●営業戦略策定・実行
・誰に、何を、いくらで、どう売るかの意思決定
・戦略実現のための部署間連携
・顧客提案資料の標準化
●データ分析
・欲しいデータの定義および収集
・データ集計、分析
・分析結果にもとづく事業の意思決定、営業支援
※SQL作成やノーコード・ローコードツールの運用操作が発生
【このポジションの魅力】
成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえます
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です
・社内のだれも気付いていない”金脈”を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業でのカスタマーサポート
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
360万円〜420万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・建築図面・現場管理アプリのユーザーに対するオンラインセミナー(ZOOM、Youtubeライブ配信)
・セミナーコンテンツの企画
・セミナー集約のメルマガ作成
・セミナー登壇
・セミナーアーカイブの動画編集(ビデオプラットフォームへのアップロード)
・セミナー前後の顧客対応(メール・電話)
・ユーザー会でのMC・登壇・ファシリテーター
※基本的にセミナーはオンライン、ユーザー会は現地リアル開催(地方出張あり)です。
【このポジションの魅力】
1. 先進的な業界での最前線に立つチャンス
バーティカルサース業界において、オンラインセミナーという新しい施策をいち早く導入した企業での仕事です。まだ広まりきっていない分野での先駆者として活躍でき、業界のトレンドを作り出す一翼を担うことができます。
2. オンラインセミナーの企画から実施までを担当
単なる運営サポートに留まらず、オンラインセミナーの企画段階から実施まで、全工程に携わることができます。これにより、プロジェクト管理やコンテンツ作成、顧客ニーズに即したセミナー設計など、幅広いスキルが身に付きます。
3. ゼロからの挑戦を通じて成長
業務のスタートからスケールする過程まで、自らの手でゼロをイチにする経験を積むことができます。オンラインセミナーという新しい分野において、試行錯誤を重ねながら価値を創造する醍醐味を実感できます。
4. 会社のファンづくりに貢献する重要な役割
ウェビナーチームのメンバーとして、顧客や潜在顧客と直接的に接する場面が多く、企業のブランド力を高め、ファンを増やすための施策を推進するポジションです。会社の成長にダイレクトに寄与し、その成功を一緒に実感できる点も大きな魅力です。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます
【このポジションで身に付くスキル】
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
・セミナーコンテンツの企画
・セミナー集約のメルマガ作成
・セミナー登壇
・セミナーアーカイブの動画編集(ビデオプラットフォームへのアップロード)
・セミナー前後の顧客対応(メール・電話)
・ユーザー会でのMC・登壇・ファシリテーター
※基本的にセミナーはオンライン、ユーザー会は現地リアル開催(地方出張あり)です。
【このポジションの魅力】
1. 先進的な業界での最前線に立つチャンス
バーティカルサース業界において、オンラインセミナーという新しい施策をいち早く導入した企業での仕事です。まだ広まりきっていない分野での先駆者として活躍でき、業界のトレンドを作り出す一翼を担うことができます。
2. オンラインセミナーの企画から実施までを担当
単なる運営サポートに留まらず、オンラインセミナーの企画段階から実施まで、全工程に携わることができます。これにより、プロジェクト管理やコンテンツ作成、顧客ニーズに即したセミナー設計など、幅広いスキルが身に付きます。
3. ゼロからの挑戦を通じて成長
業務のスタートからスケールする過程まで、自らの手でゼロをイチにする経験を積むことができます。オンラインセミナーという新しい分野において、試行錯誤を重ねながら価値を創造する醍醐味を実感できます。
4. 会社のファンづくりに貢献する重要な役割
ウェビナーチームのメンバーとして、顧客や潜在顧客と直接的に接する場面が多く、企業のブランド力を高め、ファンを増やすための施策を推進するポジションです。会社の成長にダイレクトに寄与し、その成功を一緒に実感できる点も大きな魅力です。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます
【このポジションで身に付くスキル】
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業でのデータアナリスト(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜700万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
このポジションでは、社内のデータを収集し、蓄積し、分析を通じて、業務の効率化や事業の成長、経営の意思決定をサポートします。
データを活用して、業務改善の提案や新規事業のヒントを提供する重要な役割を担っていただきます。
さらに、データドリブンな意思決定を促進し、社内文化を進化させるための推進者として活躍していただきます。
具体的には、社内のデータ分析を駆使して、各種業務プロセスの効率化を実現し、事業の拡大を支える力となっていただきます。
属人化していた業務をデータに基づいて最適化し、ビジネスの成長スピードを加速させる、事業拡大における中心的な役割を担います。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
配属先グループの課題解決に繋がるデータ分析
【具体的な業務内容】
・データ収集、分析を効率よく行うシステム(BI ツール)の提案、導入までを実行
・属人化した業務をシステム(BI ツール)活用し、標準化する仕組みづくり
・データ分析に基づいて、事業戦略達成の戦略提案の策定及び、課題解決の策定
・各ステイクホルダーとの調整及び連携
【このポジションの魅力】
・経営に関わる事業戦略に携わることができ、経営・事業戦略作成の経験ができる。
・成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえる。
・社内の基幹システムの開発、構築の経験ができる。
・社内文化の変革を行う経験ができる。
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です。
・社内のだれも気付いていない 金脈 を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます。
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
・在宅勤務制度あり
データを活用して、業務改善の提案や新規事業のヒントを提供する重要な役割を担っていただきます。
さらに、データドリブンな意思決定を促進し、社内文化を進化させるための推進者として活躍していただきます。
具体的には、社内のデータ分析を駆使して、各種業務プロセスの効率化を実現し、事業の拡大を支える力となっていただきます。
属人化していた業務をデータに基づいて最適化し、ビジネスの成長スピードを加速させる、事業拡大における中心的な役割を担います。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
配属先グループの課題解決に繋がるデータ分析
【具体的な業務内容】
・データ収集、分析を効率よく行うシステム(BI ツール)の提案、導入までを実行
・属人化した業務をシステム(BI ツール)活用し、標準化する仕組みづくり
・データ分析に基づいて、事業戦略達成の戦略提案の策定及び、課題解決の策定
・各ステイクホルダーとの調整及び連携
【このポジションの魅力】
・経営に関わる事業戦略に携わることができ、経営・事業戦略作成の経験ができる。
・成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえる。
・社内の基幹システムの開発、構築の経験ができる。
・社内文化の変革を行う経験ができる。
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です。
・社内のだれも気付いていない 金脈 を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます。
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
・在宅勤務制度あり
【福岡】東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業でのSMB営業(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜600万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリの導入提案をお任せします。
【具体的な業務内容】
・新規顧客の開拓業務
- 本社商談、現場商談を繰り返しながら顧客の業務課題を特定し、解決策を提示します
・既存顧客の追加提案業務
- 社内のユーザー拡大とアップセルの提案を行います
【営業先について】
・従業員300人以下の企業様が対象です。
・商談相手は現場所長、経営者、現場担当者、DX担当と複数にわたります。
・直販及び代理店からの紹介がメインです。※各営業所近隣県の顧客開拓も行います。
・商談は週7〜8件
【1日の流れ(例)】
●9:00〜:朝会
商談に関する壁打ち(訪問する企業に対してどんなアプローチをするか、どんな提案内容が良いか?等のディベート)を行います。
4名程度の各営業所混在のシャッフルチームで行っており、知見が1つの拠点に溜まらないようにしています。
●10:00〜:商談、社内mtg等
商談は1日1〜2件の日が多いです(1件90分程度)。
オンラインも訪問もどちらもあります。
●17:00〜:帰社、事務作業など
社内ではslackを利用しており、組織横断での知見の共有がなされています。
週に1度の部会では北海道から九州の営業メンバーがWEB上で参加し部でのプロジェクト推進をしています。仙台営業所で発見したナレッジが即座に展開され名古屋営業所メンバーが実践し日報で共有されるという動きが日常で起こっており、知が偏らない工夫がされています。
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
- 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
- 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
- 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
- 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
- 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【入社後育成体制】
●入社〜3週間(東京にて3週間研修):
社内システムインストール・業界理解・商品理解の研修
入社3週間までにロープレを通じて顧客前で製品説明できるレベルまでトレーニングしていきます。
先輩によるロープレ&FB、自習がベースとなります。
入社4週目までに商談ロープレの型を学習します。FOCUS、STAR研修といった対人スキル研修をベースに弊社の営業にフィットした営業の型を学習します。
●3週間〜7週間:
営業現場に配属されます。
顧客を割り振られ、営業目標を持って顧客接点を取りに行きます。
4週目には製品オプションロープレをして学習を継続していきます。
【具体的な業務内容】
・新規顧客の開拓業務
- 本社商談、現場商談を繰り返しながら顧客の業務課題を特定し、解決策を提示します
・既存顧客の追加提案業務
- 社内のユーザー拡大とアップセルの提案を行います
【営業先について】
・従業員300人以下の企業様が対象です。
・商談相手は現場所長、経営者、現場担当者、DX担当と複数にわたります。
・直販及び代理店からの紹介がメインです。※各営業所近隣県の顧客開拓も行います。
・商談は週7〜8件
【1日の流れ(例)】
●9:00〜:朝会
商談に関する壁打ち(訪問する企業に対してどんなアプローチをするか、どんな提案内容が良いか?等のディベート)を行います。
4名程度の各営業所混在のシャッフルチームで行っており、知見が1つの拠点に溜まらないようにしています。
●10:00〜:商談、社内mtg等
商談は1日1〜2件の日が多いです(1件90分程度)。
オンラインも訪問もどちらもあります。
●17:00〜:帰社、事務作業など
社内ではslackを利用しており、組織横断での知見の共有がなされています。
週に1度の部会では北海道から九州の営業メンバーがWEB上で参加し部でのプロジェクト推進をしています。仙台営業所で発見したナレッジが即座に展開され名古屋営業所メンバーが実践し日報で共有されるという動きが日常で起こっており、知が偏らない工夫がされています。
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
- 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
- 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
- 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
- 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
- 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【入社後育成体制】
●入社〜3週間(東京にて3週間研修):
社内システムインストール・業界理解・商品理解の研修
入社3週間までにロープレを通じて顧客前で製品説明できるレベルまでトレーニングしていきます。
先輩によるロープレ&FB、自習がベースとなります。
入社4週目までに商談ロープレの型を学習します。FOCUS、STAR研修といった対人スキル研修をベースに弊社の営業にフィットした営業の型を学習します。
●3週間〜7週間:
営業現場に配属されます。
顧客を割り振られ、営業目標を持って顧客接点を取りに行きます。
4週目には製品オプションロープレをして学習を継続していきます。
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業での個社開発部門企画担当(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
当部署では重要顧客(主に顧客)のニーズ・ウォンツをもとにプロダクト(建築図面・現場管理アプリ)をベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。
要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。
開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。
同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。
単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。
【このポジションのミッション】
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業
【具体的な業務内容】
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など
【このポジションの魅力】
SaaSプロダクトにおいて個社開発を強化するという前例の少ないプロジェクトに挑戦できる。
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です。
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます。
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます。
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です。
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります。
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。
開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。
同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。
単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。
【このポジションのミッション】
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業
【具体的な業務内容】
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など
【このポジションの魅力】
SaaSプロダクトにおいて個社開発を強化するという前例の少ないプロジェクトに挑戦できる。
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です。
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます。
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます。
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です。
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります。
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業での法人営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
生産性向上のための建設用図面管理アプリの提案営業を担当いただきます。
●営業先:既存の契約をしている顧客
●取扱商品:建設用図面管理 アプリ及びそれに付随する各種サービス
●営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
●チーム:課長以下数名の営業チーム単位(時に顧客成功等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う)
【業務の流れ】
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週1回、部・課ごとの会議があります。
【顧客】
担当する顧客は、従業員規数名の中小企業から数千人の大企業まで幅広くいらっしゃいます(配属される課によって異なります)。
これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。
担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、営業職としてステップアップできるように支援します。
週のアポイント数の基準は8件で、ウェブ商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。
顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【入社後育成体制】
●1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
●2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
●3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
●市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
●顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
●急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
●今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
●身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
●営業先:既存の契約をしている顧客
●取扱商品:建設用図面管理 アプリ及びそれに付随する各種サービス
●営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
●チーム:課長以下数名の営業チーム単位(時に顧客成功等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う)
【業務の流れ】
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週1回、部・課ごとの会議があります。
【顧客】
担当する顧客は、従業員規数名の中小企業から数千人の大企業まで幅広くいらっしゃいます(配属される課によって異なります)。
これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。
担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、営業職としてステップアップできるように支援します。
週のアポイント数の基準は8件で、ウェブ商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。
顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【入社後育成体制】
●1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
●2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
●3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
●市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
●顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
●急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
●今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
●身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業でのVerticalSaaSにおけるプリセールス(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
当部署では重要顧客(主にエンプラ顧客)のニーズ・ウォンツをもとに、当社VerticalSaaSをベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。
単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。
【このポジションのミッション】
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業
【具体的な業務内容】
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など
【このポジションの魅力】
技術営業だけでなく自身でプロダクト・サービスを作り上げていくことができます。
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です。
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます。
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます。
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です。
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります。
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。
単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。
【このポジションのミッション】
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業
【具体的な業務内容】
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など
【このポジションの魅力】
技術営業だけでなく自身でプロダクト・サービスを作り上げていくことができます。
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です。
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます。
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます。
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です。
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります。
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業でのパートナーサクセス(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜700万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
以下を上長の指示のもと実行し、主たるミッションである新規パートナーの開拓と既存パートナーの活性化を実現します。
・パートナーの経営層、事業推進キーパーソンとの関係性構築、合意形成
・パートナー各社の戦略理解および戦略実現に沿ったビジネスツール拡販戦術の立案(パートナーサクセスプランの作成)
・パートナー行動最大化に向けたKPIの設定とその推進
・パートナーセールスイネーブルメントの実行
【さらに具体的には】
・(部の基準に基づいた)パートナー候補企業のリストアップ、アポイント取得
・条件提示とパートナー契約
・経営、現場での営業推進の動機設計、合意形成
・販売パートナーの目標達成シナリオ
・販売パートナー営業との関係性構築、営業相談、棚卸
・行動、結果モニタリングに基づくフィードバックと課題の設定、打ち手の設計、実行確認
【このポジションの魅力】
・パートナー法人を動かし、マーケットに大きなインパクトを与える非常にやりがいのある仕事です。
・Vertical SaaSという未だ科学が進んでいない領域で、拡販するための構造を明らかにし、課題と打ち手を設計して推進していく難易度は相当に高いものがあります。しかしながら、未知の問題を解き明かすプロセスにおいて、チームでプロフェッショナルとして強みを活かしあい、明るい未来を手に入れた際には大きな喜びが得られると確信しています。
【このポジションで身に付くスキル】
・法人営業スキル
・マネジメントスキル
・戦略立案・推進スキル
・パートナーの経営層、事業推進キーパーソンとの関係性構築、合意形成
・パートナー各社の戦略理解および戦略実現に沿ったビジネスツール拡販戦術の立案(パートナーサクセスプランの作成)
・パートナー行動最大化に向けたKPIの設定とその推進
・パートナーセールスイネーブルメントの実行
【さらに具体的には】
・(部の基準に基づいた)パートナー候補企業のリストアップ、アポイント取得
・条件提示とパートナー契約
・経営、現場での営業推進の動機設計、合意形成
・販売パートナーの目標達成シナリオ
・販売パートナー営業との関係性構築、営業相談、棚卸
・行動、結果モニタリングに基づくフィードバックと課題の設定、打ち手の設計、実行確認
【このポジションの魅力】
・パートナー法人を動かし、マーケットに大きなインパクトを与える非常にやりがいのある仕事です。
・Vertical SaaSという未だ科学が進んでいない領域で、拡販するための構造を明らかにし、課題と打ち手を設計して推進していく難易度は相当に高いものがあります。しかしながら、未知の問題を解き明かすプロセスにおいて、チームでプロフェッショナルとして強みを活かしあい、明るい未来を手に入れた際には大きな喜びが得られると確信しています。
【このポジションで身に付くスキル】
・法人営業スキル
・マネジメントスキル
・戦略立案・推進スキル
【大阪】東証グロース上場 建設業向け業務効率化アプリ提供企業での法人営業(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜600万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
生産性向上のための建設用図面管理アプリの提案営業を担当いただきます。
●営業先:売上高100億円以上、従業員300人以上のエンタープライズ企業への新規営業及び既存営業
●取扱商品:管理アプリ及びそれに付随する各種サービス
●営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
●チーム:課長以下数名の営業チーム単位で営業を行う。時にカスタマーサクセス等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う
※エンタープライズ向け営業部は、従業員規模で見ると300人から10,000人以上の建設会社までと非常に幅広く対応いただきます。
以下はリーダー職の求められるジョブディスクリプションです。
・営業戦術立案遂行:顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行
・短期業績構築:顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援
・人材育成:メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成
・部署横断のプロジェクトをリーダーとして推進
【1日の流れ】
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週7〜8件商談(メンバークラスへの同行)、週1回、部・課ごとのmtgがあります。
【顧客】
メインとなる担当顧客は、従業員数が300名程度から業界最大手数万名規模で既存取引のあるエンタープライズ企業となります。これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、セールス職としてステップアップできるように支援します。週のアポイント数の基準は8件で、Web商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【入社後育成体制】
●1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
●2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
●3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
●市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
●顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
●急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
●今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
●身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
●営業先:売上高100億円以上、従業員300人以上のエンタープライズ企業への新規営業及び既存営業
●取扱商品:管理アプリ及びそれに付随する各種サービス
●営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
●チーム:課長以下数名の営業チーム単位で営業を行う。時にカスタマーサクセス等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う
※エンタープライズ向け営業部は、従業員規模で見ると300人から10,000人以上の建設会社までと非常に幅広く対応いただきます。
以下はリーダー職の求められるジョブディスクリプションです。
・営業戦術立案遂行:顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行
・短期業績構築:顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援
・人材育成:メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成
・部署横断のプロジェクトをリーダーとして推進
【1日の流れ】
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週7〜8件商談(メンバークラスへの同行)、週1回、部・課ごとのmtgがあります。
【顧客】
メインとなる担当顧客は、従業員数が300名程度から業界最大手数万名規模で既存取引のあるエンタープライズ企業となります。これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、セールス職としてステップアップできるように支援します。週のアポイント数の基準は8件で、Web商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【入社後育成体制】
●1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
●2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
●3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
●市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
●顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
●急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
●今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
●身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【名古屋】プライム市場上場の人材グループでの製造業特化型の人材コーディネーター
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
・就業中サポート
・登録スタッフ(求職者)へのお仕事提案、お顔合わせ同行
・派遣先(食品製造業・物流倉庫)への営業
・競合他社リサーチ
・売上管理
・応募者対応など
例)人材派遣の流れ
(1)応募者対応(電話、来社)
(2)希望条件などのカウンセリング
(3)カウンセリング内容をもとに派遣先を提案
(4)お顔合わせの実施(同行しない場合もあり)
(例)1日の流れ
10:00~
出社、朝礼・スケジュール確認
求職者対応
12:00~
昼休憩
お顔合わせの設定・実施
応募者対応や企業対応、事務作業、終礼
19:00~
退社
・登録スタッフ(求職者)へのお仕事提案、お顔合わせ同行
・派遣先(食品製造業・物流倉庫)への営業
・競合他社リサーチ
・売上管理
・応募者対応など
例)人材派遣の流れ
(1)応募者対応(電話、来社)
(2)希望条件などのカウンセリング
(3)カウンセリング内容をもとに派遣先を提案
(4)お顔合わせの実施(同行しない場合もあり)
(例)1日の流れ
10:00~
出社、朝礼・スケジュール確認
求職者対応
12:00~
昼休憩
お顔合わせの設定・実施
応募者対応や企業対応、事務作業、終礼
19:00~
退社
人材大手グループ持株会社の経営企画(テクノロジー業界経営企画経験者歓迎)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
820万円〜1510万円
ポジション
担当者
仕事内容
グループ全体の経営方針や中期経営計画、組織再編方針の策定・推進に携わり、経営課題解決に従事いただきます。
【具体的な業務内容】
これまでの事業会社別経営から、グループ全体最適の経営に変革していく為に、特定の事業部門(売上1000億円〜6000億円規模)を担当いただき、成長戦略の立案及び実行を担っていただきます。 具体的には以下の業務に携わっていただきます。
・取締役や執行役員との戦略会議の実施、各事業や重点戦略に紐づいた施策群のモニタリング
・グループ経営における、事業横断/機能横断での課題の抽出・提案
・グループ経営戦略の策定・推進(長期的な経営方向性の仮説立て、中期経営計画の残課題の論点化、次期中期経営計画(2030〜)の策定)
・経営判断に必要な情報収集・調査
・当社内の運営リード
●魅力・特徴
・経営層との距離が非常に近い一方で、事業サイドとも綿密に連携を図るのがこのポジションの特徴です。単なる調整役に留まらず、「グループの未来のためにはどうすべきか」を思考し、役員に対しても積極的に意見を伝えることができます。
・社会に対して本気で向き合い、ビジョンドリブンで変革を続ける当社だからこそ、強い使命感を持って職務に臨むことができます。
・グループが持続的に成長し、社会に貢献し続けられるよう、現在、2030年や2040年を見据えた事業ポートフォリオの検討や構築も進めています。
・多様な経験と価値観を持つメンバーと共に、さらなるグループの発展に寄与することができます。
・経営戦略本部では、メールやチャットなどのコミュニケーションは朝8時から夜8時までに限定し、勤務可能な時間は朝5時から夜10時までと設定しています。それぞれのライフスタイルに合わせて、その中でおおよそ8時間はたらくことを推奨しています。
・はたらく場所は、個人とチームの生産性を考慮しながら、社員自身が自律的に選択できるようにしています。結果として、多くの社員がリモートワークを柔軟に活用しています。
【具体的な業務内容】
これまでの事業会社別経営から、グループ全体最適の経営に変革していく為に、特定の事業部門(売上1000億円〜6000億円規模)を担当いただき、成長戦略の立案及び実行を担っていただきます。 具体的には以下の業務に携わっていただきます。
・取締役や執行役員との戦略会議の実施、各事業や重点戦略に紐づいた施策群のモニタリング
・グループ経営における、事業横断/機能横断での課題の抽出・提案
・グループ経営戦略の策定・推進(長期的な経営方向性の仮説立て、中期経営計画の残課題の論点化、次期中期経営計画(2030〜)の策定)
・経営判断に必要な情報収集・調査
・当社内の運営リード
●魅力・特徴
・経営層との距離が非常に近い一方で、事業サイドとも綿密に連携を図るのがこのポジションの特徴です。単なる調整役に留まらず、「グループの未来のためにはどうすべきか」を思考し、役員に対しても積極的に意見を伝えることができます。
・社会に対して本気で向き合い、ビジョンドリブンで変革を続ける当社だからこそ、強い使命感を持って職務に臨むことができます。
・グループが持続的に成長し、社会に貢献し続けられるよう、現在、2030年や2040年を見据えた事業ポートフォリオの検討や構築も進めています。
・多様な経験と価値観を持つメンバーと共に、さらなるグループの発展に寄与することができます。
・経営戦略本部では、メールやチャットなどのコミュニケーションは朝8時から夜8時までに限定し、勤務可能な時間は朝5時から夜10時までと設定しています。それぞれのライフスタイルに合わせて、その中でおおよそ8時間はたらくことを推奨しています。
・はたらく場所は、個人とチームの生産性を考慮しながら、社員自身が自律的に選択できるようにしています。結果として、多くの社員がリモートワークを柔軟に活用しています。
大手SIerでのグローバルセキュリティビジネス(戦略立案/アセット開発/ARPR/パートナーアライアンス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1,300万円 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長 課長代理 主任
仕事内容
当社グループは国内外に積極的に展開しており、いまや世界55カ国・地域約20万人となっています。グローバルカンパニーとして、全世界に展開可能なセキュリティビジネスを開発すべく組織されたのがCybersecurity Global Program Leadです。当社グループの世界各国でセキュリティビジネスを推進している約7,500人のメンバー、および各領域を先導するグローバルリーダー約100名と連携し、グローバルサイバーセキュリティサービスを開発・提供しています。
●体制・業務内容
以下の4チームがあり、国内メンバーはいずれかのチームに所属します。チーム同士が相互に連携してセキュリティビジネスの戦略、企画、アセット開発、市場投入・展開を実現させています。
(1) ストラテジー/マネジメントオフィス
セキュリティサービスを企画するチームです。世界情勢やグローバルでのホットトピック、トレンドなどを踏まえ、新技術を含めたセキュリティ技術の動向調査や競合他社の調査、当社グループでの実績調査などを世界各国と連携して実施し、セキュリティビジネスのニーズを見つけます。また、パートナーアライアンスチームと連携して技術シーズを獲得し、ニーズとシーズからグローバルで展開可能なサイバーセキュリティサービスを企画します。市場投入戦略や収益予測、予算獲得と実行を進めます。アセット開発時にはプロジェクトの全体管理も担当します。
(2) アセット開発
企画をITサービス・アセットとして形にするチームです。サイバーセキュリティサービスの中核となるITサービス・アセットを開発します。プロジェクトには世界各国のメンバーから集まった数名〜数10名が参画しており、日本が主導することもあれば、海外のリーダーが主導することもあります。アセット開発に最も適したリーダーがプロジェクトを牽引します。
<アセット例>
・機密情報の不正利用を抑止・検知する内部不正対策サービス
・ランサムウェア攻撃対策に特化したリスク評価およびサイバーリカバリーサービス
(3) AR/PR
開発したセキュリティサービスを市場に対して周知し、シェア拡大に向けてプレゼンスを高めるチームです。ARは、ガートナーやエベレストなどの調査会社に対応します。調査依頼への回答や調査員に対するプレゼンテーションを行い、マジッククアドラント等で高評価を得るべく動きます。また、PRは、プレスリリースやセキュリティ関連記事をHPに掲載し、社内外に対してセキュリティビジネス活動をアピールします。毎月10〜15本ほど日本語・英語にてリリースします。
(4) パートナーアライアンス
ビジネスシーズとなるセキュリティ技術を調査し、アライアンス活動を進めるチームです。北米やイスラエルなどセキュリティ先進国家のメンバーからの情報提供をもとに、新製品や新機能の調査、将来性の予測、製品ベンダーへのヒアリング、サービスとして提供する製品の検討、製品ベンダーとの業務提携などを海外グループ会社と連携して推進します。
●サービスカテゴリー
現在、以下の15のサービスカテゴリーがあり、クロスボーダーでリーダー・メンバーが配置されています。テーマにあわせてプロジェクトチームを編成し、グローバルワンチームでミッションを遂行します。最近ではAIセキュリティにも注目しています。
・アーキテクチャ、先端技術
・インフラ、アプリ、エンドポイント、クラウド、データ、OT/IIoT、物理
・SOCソリューション
・ID/認可・認証管理(IAM)、脅威管理
・ガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)
・犯罪防止、倫理的ハッキング
●入社後に想定されるキャリア
まずは4つのチームのいずれかに所属して頂き、主担当を目指していただきます。その後、チームをリードするキャリアを続けていただくことも可能ですし、他チームの仕事に従事して頂いて幅を広げていただくことも可能です。
●アピールポイント(職務の魅力)
◇セキュリティ業界の先端を走ることができます
世界で最もセキュリティ技術の革新が目覚ましい北米西海岸やイスラエルのメンバーと密に連携し、最新のサイバーセキュリティ情報をもとにビジネス開発を進めます。世界最先端のセキュリティにダイレクトに触れられる点はセキュリティ人材にとって魅力的な環境といえます。
◇日本の未来のセキュリティを創っていくことができます
セキュリティ先進国のソリューションを参考にビジネス開発を進めるため、いま日本で必要とされるものだけでなく、数年後の日本で必要とされる次世代サイバーセキュリティを創っていくことができます。
◇グローバルに展開するビジネスの開発に企画・構想段階から携わることができます
国内のみ、海外のみと限定されたビジネスでなく、グローバルに展開するビジネスの開発に関わることが可能です。自らが企画したビジネスが、国内だけでなく世界に広がっていくダイナミクスを味わうことができます。また、実行だけでなく企画・構想の段階から関われることも、これまでの実行経験を生かしてさらに上流に携わりたいという方にとって魅力的な職務になり得ると考えています。
◇グローバル人材として成長できます
グローバルワンチームで業務を遂行するため、日々海外メンバーと英語でコミュニケーションを取ります。英語でディスカッションをするためビジネスレベルの英語力を獲得できるだけでなく、約55カ国の様々な国のメンバーと仕事をする中で、多様な考え方、広い視野を獲得することができます。海外出張もあり、リーダー層は毎月、メンバー層でも年1回はアメリカ、ヨーロッパ、インド、シンガポール、オーストラリアや中東などに行くことができます。
◇海外駐在、海外留学でのスキルアップも可能です
中長期でのキャリアプランのもと、北米のサイバーセキュリティ専門大学院へ留学するメンバーもいれば、海外のグループ会社に出向しているメンバーもいます。一定の業務経験を積んだ後に、更なるキャリアアップのために留学や海外出向に挑戦できる環境があります。
●体制・業務内容
以下の4チームがあり、国内メンバーはいずれかのチームに所属します。チーム同士が相互に連携してセキュリティビジネスの戦略、企画、アセット開発、市場投入・展開を実現させています。
(1) ストラテジー/マネジメントオフィス
セキュリティサービスを企画するチームです。世界情勢やグローバルでのホットトピック、トレンドなどを踏まえ、新技術を含めたセキュリティ技術の動向調査や競合他社の調査、当社グループでの実績調査などを世界各国と連携して実施し、セキュリティビジネスのニーズを見つけます。また、パートナーアライアンスチームと連携して技術シーズを獲得し、ニーズとシーズからグローバルで展開可能なサイバーセキュリティサービスを企画します。市場投入戦略や収益予測、予算獲得と実行を進めます。アセット開発時にはプロジェクトの全体管理も担当します。
(2) アセット開発
企画をITサービス・アセットとして形にするチームです。サイバーセキュリティサービスの中核となるITサービス・アセットを開発します。プロジェクトには世界各国のメンバーから集まった数名〜数10名が参画しており、日本が主導することもあれば、海外のリーダーが主導することもあります。アセット開発に最も適したリーダーがプロジェクトを牽引します。
<アセット例>
・機密情報の不正利用を抑止・検知する内部不正対策サービス
・ランサムウェア攻撃対策に特化したリスク評価およびサイバーリカバリーサービス
(3) AR/PR
開発したセキュリティサービスを市場に対して周知し、シェア拡大に向けてプレゼンスを高めるチームです。ARは、ガートナーやエベレストなどの調査会社に対応します。調査依頼への回答や調査員に対するプレゼンテーションを行い、マジッククアドラント等で高評価を得るべく動きます。また、PRは、プレスリリースやセキュリティ関連記事をHPに掲載し、社内外に対してセキュリティビジネス活動をアピールします。毎月10〜15本ほど日本語・英語にてリリースします。
(4) パートナーアライアンス
ビジネスシーズとなるセキュリティ技術を調査し、アライアンス活動を進めるチームです。北米やイスラエルなどセキュリティ先進国家のメンバーからの情報提供をもとに、新製品や新機能の調査、将来性の予測、製品ベンダーへのヒアリング、サービスとして提供する製品の検討、製品ベンダーとの業務提携などを海外グループ会社と連携して推進します。
●サービスカテゴリー
現在、以下の15のサービスカテゴリーがあり、クロスボーダーでリーダー・メンバーが配置されています。テーマにあわせてプロジェクトチームを編成し、グローバルワンチームでミッションを遂行します。最近ではAIセキュリティにも注目しています。
・アーキテクチャ、先端技術
・インフラ、アプリ、エンドポイント、クラウド、データ、OT/IIoT、物理
・SOCソリューション
・ID/認可・認証管理(IAM)、脅威管理
・ガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)
・犯罪防止、倫理的ハッキング
●入社後に想定されるキャリア
まずは4つのチームのいずれかに所属して頂き、主担当を目指していただきます。その後、チームをリードするキャリアを続けていただくことも可能ですし、他チームの仕事に従事して頂いて幅を広げていただくことも可能です。
●アピールポイント(職務の魅力)
◇セキュリティ業界の先端を走ることができます
世界で最もセキュリティ技術の革新が目覚ましい北米西海岸やイスラエルのメンバーと密に連携し、最新のサイバーセキュリティ情報をもとにビジネス開発を進めます。世界最先端のセキュリティにダイレクトに触れられる点はセキュリティ人材にとって魅力的な環境といえます。
◇日本の未来のセキュリティを創っていくことができます
セキュリティ先進国のソリューションを参考にビジネス開発を進めるため、いま日本で必要とされるものだけでなく、数年後の日本で必要とされる次世代サイバーセキュリティを創っていくことができます。
◇グローバルに展開するビジネスの開発に企画・構想段階から携わることができます
国内のみ、海外のみと限定されたビジネスでなく、グローバルに展開するビジネスの開発に関わることが可能です。自らが企画したビジネスが、国内だけでなく世界に広がっていくダイナミクスを味わうことができます。また、実行だけでなく企画・構想の段階から関われることも、これまでの実行経験を生かしてさらに上流に携わりたいという方にとって魅力的な職務になり得ると考えています。
◇グローバル人材として成長できます
グローバルワンチームで業務を遂行するため、日々海外メンバーと英語でコミュニケーションを取ります。英語でディスカッションをするためビジネスレベルの英語力を獲得できるだけでなく、約55カ国の様々な国のメンバーと仕事をする中で、多様な考え方、広い視野を獲得することができます。海外出張もあり、リーダー層は毎月、メンバー層でも年1回はアメリカ、ヨーロッパ、インド、シンガポール、オーストラリアや中東などに行くことができます。
◇海外駐在、海外留学でのスキルアップも可能です
中長期でのキャリアプランのもと、北米のサイバーセキュリティ専門大学院へ留学するメンバーもいれば、海外のグループ会社に出向しているメンバーもいます。一定の業務経験を積んだ後に、更なるキャリアアップのために留学や海外出向に挑戦できる環境があります。
大手SIerでの金融機関向け先進エンジニアリングを活用した次世代開発を担うクラウド基盤技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円 ※ポジションおよび経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長代理 主任 一般
仕事内容
大規模金融機関向け先進エンジニアリング(クラウド/LCP/SaaS活用等)を活用した次世代開発プロジェクトにおいて、クラウド基盤系技術者・システム開発者を募集します。
●お客様:大規模金融機関
●役割:ITスペシャリスト/ITアーキテクト(クラウドを活用したプラットフォーム技術、データベース技術)
●業務内容:以下のいずれかをご担当頂く想定です。
・自社決済サービスの更改案件(既存オンプレ)。クラウドリフトの基盤設計・構築・試験
・大規模金融機関向けの決済サービス(既存クラウド)の追加開発における基盤設計・構築・試験
【アピールポイント(職務の魅力)】
・本プロジェクトは、20年以上続く金融機関様へ決済サービスを提供するシステムの更改案件で、オンプレで実装されている現行システム(自社資産)をクラウドリフトするものとなります。
当社システムの中では中規模で大きくないものであり、また特定のお客様への受託型ビジネスではにあため、ご自身が主役となって主体的に更改案件を進めることができ、システム全体のアーキテクチャ設計及びプロジェクトマネージャとしての経験を蓄積することが可能です。
・本プロジェクトは、提供する基盤は当社資産であるため、自由度の高い設計・構築が可能であり、ご自身のご経験をいかんなく発揮できる環境であると考えます。
●お客様:大規模金融機関
●役割:ITスペシャリスト/ITアーキテクト(クラウドを活用したプラットフォーム技術、データベース技術)
●業務内容:以下のいずれかをご担当頂く想定です。
・自社決済サービスの更改案件(既存オンプレ)。クラウドリフトの基盤設計・構築・試験
・大規模金融機関向けの決済サービス(既存クラウド)の追加開発における基盤設計・構築・試験
【アピールポイント(職務の魅力)】
・本プロジェクトは、20年以上続く金融機関様へ決済サービスを提供するシステムの更改案件で、オンプレで実装されている現行システム(自社資産)をクラウドリフトするものとなります。
当社システムの中では中規模で大きくないものであり、また特定のお客様への受託型ビジネスではにあため、ご自身が主役となって主体的に更改案件を進めることができ、システム全体のアーキテクチャ設計及びプロジェクトマネージャとしての経験を蓄積することが可能です。
・本プロジェクトは、提供する基盤は当社資産であるため、自由度の高い設計・構築が可能であり、ご自身のご経験をいかんなく発揮できる環境であると考えます。
大手SIerでのメガバンク系クライアントのシステム基盤構築の上流工程担当(クラウド開発等)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜900万円 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
SE/PL/PM(課長代理/主任)
仕事内容
インフラエンジニアとして、メガバンク系フィナンシャルグループをクライアントとした、下記のような業務をご担当いただきます。入社後はご経験に応じて配属決定し、OJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。SEだけでなくPL/PMとしての業務をお任せしたいと考えています。
・メガバンク系クレジットカード会社のシステム開発(キャッシュレスシステムのモダナイズ案件など)の基盤SEリーダーとして、プロジェクトを主導する役割をお任せします。
・メガバンク系大手ファイナンシャルグループの多種多様なシステムの業務システム開発において、数億規模の基盤プロジェクトをリードする役割をお任せします。
【組織のミッション】
大手ファイナンシャルグループの多種多様な会社向けのキャッシュレスシステムを中心としたシステム開発を担当する部門であり、現在の売上規模を引き上げるとともに、お客様と一緒に社会を変える新しい価値を提供することを目指しています。
【当該ポジションの魅力・特徴】
クレジットカード業界のお客様は、プラスチックカードからおサイフケータイ、電子マネーといった決済手段の変化や、ポイントサービスの多様化、スマートフォンビジネスへの拡大、法対応への準拠など、市場の変化スピードについていくことが求められています。さらに、企業統合による業界整理も進んでいます。一方で基幹となるシステムは老朽化が進み、企業統合にシステム統合が追いつけていないという実態もあり、大手カード会社はどこもシステムの刷新を切望しています。当担当では、お客様のニーズを整理し、企業戦略をITで実現するための解決策をお客様とともに悩み、具体化し、そしてその実現に向けて開発プロジェクト組成し推進します。クレジットカードの仕組みは、社会インフラとして重要な存在であり、このビジネスの成功は、お客様だけでなく、社会の利便性向上にも寄与するものとなります。
【キャリアパス】
・基盤/方式設計の技術リーダーとして、あるいはスペシャリストとして活躍される方が大勢います。
・DX/UX領域やモダナイズの中枢に従事することで、需要の高い領域のスキルを伸ばすことができます。
・ペイメント業界知識:業界のリーダーであるお客様幹部と良好な関係にあり、質の高い情報に接する事ができます。
・企画・提案能力:先進的な企画/提案や実証実験が実行可能です。
・コンサルティング能力:ビジネスに係る各種問題を分析し、対応策を検討するという活動から日常的にコンサル能力の向上が可能です。
・メガバンク系クレジットカード会社のシステム開発(キャッシュレスシステムのモダナイズ案件など)の基盤SEリーダーとして、プロジェクトを主導する役割をお任せします。
・メガバンク系大手ファイナンシャルグループの多種多様なシステムの業務システム開発において、数億規模の基盤プロジェクトをリードする役割をお任せします。
【組織のミッション】
大手ファイナンシャルグループの多種多様な会社向けのキャッシュレスシステムを中心としたシステム開発を担当する部門であり、現在の売上規模を引き上げるとともに、お客様と一緒に社会を変える新しい価値を提供することを目指しています。
【当該ポジションの魅力・特徴】
クレジットカード業界のお客様は、プラスチックカードからおサイフケータイ、電子マネーといった決済手段の変化や、ポイントサービスの多様化、スマートフォンビジネスへの拡大、法対応への準拠など、市場の変化スピードについていくことが求められています。さらに、企業統合による業界整理も進んでいます。一方で基幹となるシステムは老朽化が進み、企業統合にシステム統合が追いつけていないという実態もあり、大手カード会社はどこもシステムの刷新を切望しています。当担当では、お客様のニーズを整理し、企業戦略をITで実現するための解決策をお客様とともに悩み、具体化し、そしてその実現に向けて開発プロジェクト組成し推進します。クレジットカードの仕組みは、社会インフラとして重要な存在であり、このビジネスの成功は、お客様だけでなく、社会の利便性向上にも寄与するものとなります。
【キャリアパス】
・基盤/方式設計の技術リーダーとして、あるいはスペシャリストとして活躍される方が大勢います。
・DX/UX領域やモダナイズの中枢に従事することで、需要の高い領域のスキルを伸ばすことができます。
・ペイメント業界知識:業界のリーダーであるお客様幹部と良好な関係にあり、質の高い情報に接する事ができます。
・企画・提案能力:先進的な企画/提案や実証実験が実行可能です。
・コンサルティング能力:ビジネスに係る各種問題を分析し、対応策を検討するという活動から日常的にコンサル能力の向上が可能です。
大手通信サービス会社でのドローン技術企画・事業開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
570万円〜950万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ミッション】
・ドローンの技術企画と通信技術を活用し、新たな社会インフラを創出する
・技術企画と事業開発を通じて、ドローンの商用化・社会実装を推進し、物流・インフラ点検・防災などの分野で価値を生み出す
【主な業務】
・ドローン関連技術の企画・立案
・最新技術、市場動向のリサーチと提案
・パートナーシップの構築
・国のプロジェクトの公募獲得や実証計画の策定
・プロジェクトマネジメント、実証実験の推進
【具体的な業務】
・国の動向や実用化の課題を整理し、技術や実証実験の企画立案を行う
・国や自治体の補助金・規制緩和プロジェクトの企画、申請
・プロジェクトを社内外の関係者と連携し、管理、実行、推進を行う
・ドローン市場、技術の調査、新規提案を行う
●仕事の魅力
ドローンの実用化に注目が集まっています。われわれは次世代ドローン技術と通信インフラを掛け合わせ、新たな価値を創出することに挑んでいます。
本ポジションは社会実装に向けた戦略・技術企画を行い、実現に導くという重要な仕事です。実用化にはどんな技術が必要なのか考え、企画し、世の中に広く普及したときの喜びは大きなものです。
・ドローンの技術企画と通信技術を活用し、新たな社会インフラを創出する
・技術企画と事業開発を通じて、ドローンの商用化・社会実装を推進し、物流・インフラ点検・防災などの分野で価値を生み出す
【主な業務】
・ドローン関連技術の企画・立案
・最新技術、市場動向のリサーチと提案
・パートナーシップの構築
・国のプロジェクトの公募獲得や実証計画の策定
・プロジェクトマネジメント、実証実験の推進
【具体的な業務】
・国の動向や実用化の課題を整理し、技術や実証実験の企画立案を行う
・国や自治体の補助金・規制緩和プロジェクトの企画、申請
・プロジェクトを社内外の関係者と連携し、管理、実行、推進を行う
・ドローン市場、技術の調査、新規提案を行う
●仕事の魅力
ドローンの実用化に注目が集まっています。われわれは次世代ドローン技術と通信インフラを掛け合わせ、新たな価値を創出することに挑んでいます。
本ポジションは社会実装に向けた戦略・技術企画を行い、実現に導くという重要な仕事です。実用化にはどんな技術が必要なのか考え、企画し、世の中に広く普及したときの喜びは大きなものです。
大手通信サービス会社での企画・推進担当(クリーンエネルギー設備導入)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
610万円〜990万円 賞与、特別加算賞与は会社業績、個人別評価に応じて変動します
ポジション
担当者〜
仕事内容
【主な業務】
・クリーンエネルギーを供給する設備(蓄電池含む)に関する技術情報収集・企画検討・事業性評価
【具体的な業務】
・導入設備の基本設計・造成設計・EPC・許認可関連の対応
・関連メーカー事業者との協議・契約締結
【仕事の魅力】
・社内での注目度・期待感も非常に高く、当社が掲げる長期ビジョンの一翼を担います。
・経営層との直接の協議・レポートも行い、グループ内でも重要かつ注目度の高い業務を手掛けます。
・ご自身が描いたことをボトムアップで推進していくことが求められます。
・未経験分野でもポテンシャルを踏まえて積極的にアサインするため、業務の幅の広がりやスキルアップに繋げることができます。
・自ら手掛けた事業が気候変動対策へ直接的に貢献し、かつ対外公表などを通して世の中へのインパクトを体感できる業務となります。
・クリーンエネルギーを供給する設備(蓄電池含む)に関する技術情報収集・企画検討・事業性評価
【具体的な業務】
・導入設備の基本設計・造成設計・EPC・許認可関連の対応
・関連メーカー事業者との協議・契約締結
【仕事の魅力】
・社内での注目度・期待感も非常に高く、当社が掲げる長期ビジョンの一翼を担います。
・経営層との直接の協議・レポートも行い、グループ内でも重要かつ注目度の高い業務を手掛けます。
・ご自身が描いたことをボトムアップで推進していくことが求められます。
・未経験分野でもポテンシャルを踏まえて積極的にアサインするため、業務の幅の広がりやスキルアップに繋げることができます。
・自ら手掛けた事業が気候変動対策へ直接的に貢献し、かつ対外公表などを通して世の中へのインパクトを体感できる業務となります。
プライム市場上場の人材グループでのブランドマーケティング
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1400万円
ポジション
担当者
仕事内容
【主業務】
・ブランドマーケティング戦略の立案・実行による売上拡大
・新規顧客獲得や既存顧客のLTV向上のための戦略立案・実行
【付随業務】
・市場調査、顧客分析に基づいたブランド施策の企画・推進
・顧客インサイトに基づいたメッセージやクリエイティブ(TVCM等)の企画・開発
・効果測定に基づいた施策改善、PDCAサイクルの推進
・ブランドマーケティング戦略の立案・実行による売上拡大
・新規顧客獲得や既存顧客のLTV向上のための戦略立案・実行
【付随業務】
・市場調査、顧客分析に基づいたブランド施策の企画・推進
・顧客インサイトに基づいたメッセージやクリエイティブ(TVCM等)の企画・開発
・効果測定に基づいた施策改善、PDCAサイクルの推進
上場不動産情報サービス会社でのバックエンドエンジニア(生成AI)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
不動産・住宅情報サイトの新規事業として、住み替え体験の革新に向けた、不動産領域特化型の生成AIプロダクト開発業務を担っていただきます。
具体的には以下のような業務内容となります。
住み替えに関わる現場の業務プロセス理解と洞察を通じた潜在的な課題の発掘
課題やビジネス要求に対するソリューションの提案
プロトタイピングから効果測定まで一連の仮説検証サイクルの推進
生成AIプロダクトのシステム設計実装から導入
※変更の範囲:会社の定める業務に変更の可能性があります。
<やりがい・魅力>
新規事業ならではのスピード感あるプロジェクトをリードできます
生成AIをはじめとした先端技術を活用した実践的なプロダクト開発にチャレンジできます
利用者との直接対話を通じて、ファクトに基いたプロダクト開発を進めることができます
当社サービスサイトのアセットを活用することで大胆なソリューションを提案することができます
クライアントの業務やユーザーの住み替え体験の革進に直接関わることができます
●今抱えている課題
現場スタッフやユーザーとの密なコミュニケーションの強化
コミュニケーションを通じた、より現実に即したソリューション提供の体制の整備
多様なシステム開発経験に基づく、多角的な視点でのアプローチ
仮説検証プロセスのさらなる改善
市場の変化や技術進歩に迅速に対応し、価値に変換する取り組みの強化
生成AIに対するチームとしての理解と経験を通じた、この分野における潜在能力の最大化
●お任せしたいこと
開発チームメンバーとともに、現場や事業ドメインを深く理解しながら、住み替えに関わるプロセスの最適化に向けた生成AIを活用したプロダクト開発をリードしていただきます。
開発環境
バックエンド
Node.js(Express.js, サーバレス等)
フロントエンド
TypeScript / React.js / Tailwind CSS / Flutter
データベース
NoSQL
全文検索エンジン(Solr)
インフラ
Azure / Google Cloud / AWS
セルフマネージドKubernetes基盤
LLM
OpenAI / Gemini / Anthropic等
※プロジェクトに応じて変更する可能性があります。
社内システム
グループウェア
Google Workspace
コミュニケーション
Slack / Miro / Google Meet / Zoom / Github
AIツール
ChatGPT Team
Github Copilot
全社向け業務支援AI
具体的には以下のような業務内容となります。
住み替えに関わる現場の業務プロセス理解と洞察を通じた潜在的な課題の発掘
課題やビジネス要求に対するソリューションの提案
プロトタイピングから効果測定まで一連の仮説検証サイクルの推進
生成AIプロダクトのシステム設計実装から導入
※変更の範囲:会社の定める業務に変更の可能性があります。
<やりがい・魅力>
新規事業ならではのスピード感あるプロジェクトをリードできます
生成AIをはじめとした先端技術を活用した実践的なプロダクト開発にチャレンジできます
利用者との直接対話を通じて、ファクトに基いたプロダクト開発を進めることができます
当社サービスサイトのアセットを活用することで大胆なソリューションを提案することができます
クライアントの業務やユーザーの住み替え体験の革進に直接関わることができます
●今抱えている課題
現場スタッフやユーザーとの密なコミュニケーションの強化
コミュニケーションを通じた、より現実に即したソリューション提供の体制の整備
多様なシステム開発経験に基づく、多角的な視点でのアプローチ
仮説検証プロセスのさらなる改善
市場の変化や技術進歩に迅速に対応し、価値に変換する取り組みの強化
生成AIに対するチームとしての理解と経験を通じた、この分野における潜在能力の最大化
●お任せしたいこと
開発チームメンバーとともに、現場や事業ドメインを深く理解しながら、住み替えに関わるプロセスの最適化に向けた生成AIを活用したプロダクト開発をリードしていただきます。
開発環境
バックエンド
Node.js(Express.js, サーバレス等)
フロントエンド
TypeScript / React.js / Tailwind CSS / Flutter
データベース
NoSQL
全文検索エンジン(Solr)
インフラ
Azure / Google Cloud / AWS
セルフマネージドKubernetes基盤
LLM
OpenAI / Gemini / Anthropic等
※プロジェクトに応じて変更する可能性があります。
社内システム
グループウェア
Google Workspace
コミュニケーション
Slack / Miro / Google Meet / Zoom / Github
AIツール
ChatGPT Team
Github Copilot
全社向け業務支援AI
大手SIerでのクライアント事業の基盤を支える自社クラウドサービスの企画開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,300万円
ポジション
課長 課長代理 主任 一般
仕事内容
Salesforce/ServiceNow等をベースとした自社ビジネスアプリケーションサービスの開発および、その他クラウドサービスとのAPI連携機能開発を実施していただきます。
当社自身のビジネス力強化と合わせて、その先にいるお客様にも貢献するポジションです。特定のお客様だけに提供するサービスではなく、当社が提供するサービスを横断的に高度化することを目指しています。
これまでネットワーク関連のサービスを支えるアプリケーションを開発してきましたが、ネットワークに限らずITインフラ全般/アプリケーションに領域拡大することを目指しています。
・マネージドサービスを支えるプラットフォームのサービス企画
・マネージドサービスを支えるプラットフォームの開発と維持運用
・プラットフォーム中のデータ活用(AI等)
(プラットフォーム:Salesforce、ServiceNowを活用したシステム)
(サービス例:契約/オーダ/問合せ/インシデント管理の高度化、機器/ネットワーク/ソフトウェア/設備等の構成管理の高度化、Ansible連携による設定自動化、見積書自動生成、等)
参考URL:
【アピールポイント(職務の魅力)】
お客様が要件を決める開発ではなく、自社で要件を決めて自身のプラットフォームに機能を追加し、お客様にサービスを提供しています。
プロジェクト経験を通し、主に以下の技能の習得が可能です。
・マルチクラウドシステムのプロジェクトマネージメント、システム開発
・Salesforceの開発スキル:Sales Cloud、Salesforce Platform
・ServiceNowの開発スキル:Now Platform、IT Service Management、IT Operations Management、Customer Service Management
・AWSの開発スキル:EC2、S3
当社自身のビジネス力強化と合わせて、その先にいるお客様にも貢献するポジションです。特定のお客様だけに提供するサービスではなく、当社が提供するサービスを横断的に高度化することを目指しています。
これまでネットワーク関連のサービスを支えるアプリケーションを開発してきましたが、ネットワークに限らずITインフラ全般/アプリケーションに領域拡大することを目指しています。
・マネージドサービスを支えるプラットフォームのサービス企画
・マネージドサービスを支えるプラットフォームの開発と維持運用
・プラットフォーム中のデータ活用(AI等)
(プラットフォーム:Salesforce、ServiceNowを活用したシステム)
(サービス例:契約/オーダ/問合せ/インシデント管理の高度化、機器/ネットワーク/ソフトウェア/設備等の構成管理の高度化、Ansible連携による設定自動化、見積書自動生成、等)
参考URL:
【アピールポイント(職務の魅力)】
お客様が要件を決める開発ではなく、自社で要件を決めて自身のプラットフォームに機能を追加し、お客様にサービスを提供しています。
プロジェクト経験を通し、主に以下の技能の習得が可能です。
・マルチクラウドシステムのプロジェクトマネージメント、システム開発
・Salesforceの開発スキル:Sales Cloud、Salesforce Platform
・ServiceNowの開発スキル:Now Platform、IT Service Management、IT Operations Management、Customer Service Management
・AWSの開発スキル:EC2、S3
大手SIerでのグリーン戦略立案および実行管理《管理職》
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,150万円〜1,300万円
ポジション
課長
仕事内容
環境エネルギー、SDGs、ESGなどの社会課題および当社の経営課題の解決に向けて、方針立案、実施計画および管理およびノウハウを蓄積しビジネスとして展開しており、以下のような役割を自身でも担いつつ、部下のマネジメントを実施いただきます。
・全社環境目標達成に向けて、総務部サステナ担当やグリーンを推進する社内各部門と連携して、方針立案や顧客への環境価値提供をFM事業部の視点で支援する。
またFM事業部のビル運営側と連携組織とのパイプ役となり、施策を推進する役割
・再生エネルギーの導入計画の策定、運営(マーケット調査、再エネ調達戦略、顧客提案活動のサポート)
・上記活動に関わる、社内事業部、グループ会社、グループとの連携や外部団体への参画および当社取組みの情報発信。
【アピールポイント(職務の魅力)】
当社は官公庁や金融、医療、交通など、社会インフラとなるシステムを数多く手がけていますがこれらのようなミッションクリティカルなシステムにおいて、当社は基盤からアプリケーション開発まで、一気通貫して提供できる強みを活かしてきました。この「基盤」として総延床60万平方メートルのデータセンタビルを全国に保有しています。
2018年にはデジタルビジネスの新拠点として国内最大級・最新鋭の設備のデータセンターを開設しました。
他にも、オフィスビルや研修センターといった延床40万平方メートル以上のファシリティを保有しています。これらのアセットとノウハウを活用して、「当社グループの事業収益を最大化させていくこと」、「ビルと社会システムの架け橋となること」、これが私たちのミッションです。
【働き方】
完全週休二日制(土日祝日)でフレックスタイムを採用、月の平均残業時間は30時間程度で仕事とプライベートを両立しやすい環境です。
全社的にメリハリのある働き方を推進しております。リモートワークも積極的に推進しており、長期就業しやすい職場環境をご用意しています。
・全社環境目標達成に向けて、総務部サステナ担当やグリーンを推進する社内各部門と連携して、方針立案や顧客への環境価値提供をFM事業部の視点で支援する。
またFM事業部のビル運営側と連携組織とのパイプ役となり、施策を推進する役割
・再生エネルギーの導入計画の策定、運営(マーケット調査、再エネ調達戦略、顧客提案活動のサポート)
・上記活動に関わる、社内事業部、グループ会社、グループとの連携や外部団体への参画および当社取組みの情報発信。
【アピールポイント(職務の魅力)】
当社は官公庁や金融、医療、交通など、社会インフラとなるシステムを数多く手がけていますがこれらのようなミッションクリティカルなシステムにおいて、当社は基盤からアプリケーション開発まで、一気通貫して提供できる強みを活かしてきました。この「基盤」として総延床60万平方メートルのデータセンタビルを全国に保有しています。
2018年にはデジタルビジネスの新拠点として国内最大級・最新鋭の設備のデータセンターを開設しました。
他にも、オフィスビルや研修センターといった延床40万平方メートル以上のファシリティを保有しています。これらのアセットとノウハウを活用して、「当社グループの事業収益を最大化させていくこと」、「ビルと社会システムの架け橋となること」、これが私たちのミッションです。
【働き方】
完全週休二日制(土日祝日)でフレックスタイムを採用、月の平均残業時間は30時間程度で仕事とプライベートを両立しやすい環境です。
全社的にメリハリのある働き方を推進しております。リモートワークも積極的に推進しており、長期就業しやすい職場環境をご用意しています。
有名ゲーム会社でのIR責任者候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1500万円
ポジション
責任者
仕事内容
具体的な業務は下記となります。
・IR戦略及び中長期エクイティストーリー策定のサポート
・経営陣とのディスカッション、提案、レポーティング(投資家FB、市場の反応分析、業界トレンド、競合分析を含む報告やIR戦略、資本政策に関する提言など)
・FP&A部門と連携による、予実管理及び業績予想レビュー
・チームマネジメント(チーム方針の策定、メンバーの業務管理、育成、採用・評価など)
・以下を含むIR業務全般の実行と管理
・四半期決算説明資料、決算短信、有価証券報告書、適時開示資料の作成(日・英)
・機関投資家及びセルサイドアナリストとのOne-on-One・グループミーティングにおけるスピーカー
・機関投資家向けIRカンファレンス及び海外IRロードショーの参加
・当社グループ事業に関する定量・定性情報の収集及び分析
・当社に関するアナリストレポートの内容精査、業績予想モデルの分析
・グローバルゲーム・インターネット業界の動向分析(競合他社の決算内容及びアナリストレポートの分析、ニュースフローリサーチ等)
・IR戦略及び中長期エクイティストーリー策定のサポート
・経営陣とのディスカッション、提案、レポーティング(投資家FB、市場の反応分析、業界トレンド、競合分析を含む報告やIR戦略、資本政策に関する提言など)
・FP&A部門と連携による、予実管理及び業績予想レビュー
・チームマネジメント(チーム方針の策定、メンバーの業務管理、育成、採用・評価など)
・以下を含むIR業務全般の実行と管理
・四半期決算説明資料、決算短信、有価証券報告書、適時開示資料の作成(日・英)
・機関投資家及びセルサイドアナリストとのOne-on-One・グループミーティングにおけるスピーカー
・機関投資家向けIRカンファレンス及び海外IRロードショーの参加
・当社グループ事業に関する定量・定性情報の収集及び分析
・当社に関するアナリストレポートの内容精査、業績予想モデルの分析
・グローバルゲーム・インターネット業界の動向分析(競合他社の決算内容及びアナリストレポートの分析、ニュースフローリサーチ等)
医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業での販売管理メンバー / 事業企画・事業戦略
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
300万円〜450万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
※個々の知識・経験・能力に応じて、複数の業務をご担当いただきます
・国内の当社グループにおける各事業の受注・売上計上・請求書発行・債権回収の一連の販売管理プロセス及びJ-sox対応
・上記に関する様々な方針策定、企画立案およびその実行
急成長する当社グループの更なる成長を、主に経理財務ならびそれに関連する業務プロセス面で支援する役割を担っていただきます。適切な成果を実現することで、早期に役割を広げていくことが可能です。
仕事のやりがい・働く魅力
・上場会社に必要な経理実務経験を積むことができます
・成長企業における業務改善にチャレンジできます
・オペレーション構築、事業部とのネゴシーエーションのスキルが身につきます
・国内の当社グループにおける各事業の受注・売上計上・請求書発行・債権回収の一連の販売管理プロセス及びJ-sox対応
・上記に関する様々な方針策定、企画立案およびその実行
急成長する当社グループの更なる成長を、主に経理財務ならびそれに関連する業務プロセス面で支援する役割を担っていただきます。適切な成果を実現することで、早期に役割を広げていくことが可能です。
仕事のやりがい・働く魅力
・上場会社に必要な経理実務経験を積むことができます
・成長企業における業務改善にチャレンジできます
・オペレーション構築、事業部とのネゴシーエーションのスキルが身につきます
医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業でのソリューションセールス ※ ヘルスケア×IT / 健康経営推進サービス / 新規事業領域
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜650万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
働く人の健康をサポートするためのITを活用したヘルスケアサービスの提案を中心とした、ソリューションセールスをお任せいたします。
セールスだからこそ得られる顧客の声をもとに、サービス改善に向けたサービスへのフィードバックなども行っていただくことを期待しています。
将来的には、別組織と連携をしながらのエンタープライズ開拓をお任せすることも可能です。
<ソリューション営業>
サービスのお問い合わせをいただいたお客様に対してのご対応が中心となります(インバウンド)
・電話・WEB商談による課題のヒアリング、サポートプランの提案、見積もりの提示、受注
・ヒアリング内容を元にしたサービスの改善への貢献
・お客様満足度向上のための施策考案や実行 等
<将来的にお任せしたい業務>
人事労務向けソリューションサービスの大手顧客の開拓
・健康保険組合を顧客とする部門と連携しながらの顧客開拓
・ヒアリング内容を元にしたサポートプランの提案、サービス開発 等
その他ご希望次第で多岐に渡る経験を積め、事業成長と共にご自身の成長を実感する事が出来る環境があります。お客様の声をサービスにするサービス企画にもチャレンジが可能です。
セールスだからこそ得られる顧客の声をもとに、サービス改善に向けたサービスへのフィードバックなども行っていただくことを期待しています。
将来的には、別組織と連携をしながらのエンタープライズ開拓をお任せすることも可能です。
<ソリューション営業>
サービスのお問い合わせをいただいたお客様に対してのご対応が中心となります(インバウンド)
・電話・WEB商談による課題のヒアリング、サポートプランの提案、見積もりの提示、受注
・ヒアリング内容を元にしたサービスの改善への貢献
・お客様満足度向上のための施策考案や実行 等
<将来的にお任せしたい業務>
人事労務向けソリューションサービスの大手顧客の開拓
・健康保険組合を顧客とする部門と連携しながらの顧客開拓
・ヒアリング内容を元にしたサポートプランの提案、サービス開発 等
その他ご希望次第で多岐に渡る経験を積め、事業成長と共にご自身の成長を実感する事が出来る環境があります。お客様の声をサービスにするサービス企画にもチャレンジが可能です。
【東京/大阪】日系戦略・業務コンサルティングファームにおける 経営管理システム導入プロジェクトマネージャー/リーダー候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
570万円〜1,170万円
ポジション
プロジェクトマネージャー/リーダー候補
仕事内容
・コンサルタント/プロジェクトマネージャーとして、大企業向け経営管理(EPM/CPM)ソリューションの導入およびコンサルティングを担当いただきます。
・具体的には、グループ経営管理/予算管理/管理会計といった専門性の高い業務を対象に、『CCH Tagetik』をコアとする経営管理システム導入プロジェクトに参画いただきます。
・具体的には、グループ経営管理/予算管理/管理会計といった専門性の高い業務を対象に、『CCH Tagetik』をコアとする経営管理システム導入プロジェクトに参画いただきます。
【神奈川(藤沢)】大手産業機械メーカーでのチラー工場の生産技術または生産設計の推進担当(リーダクラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,010万円
ポジション
リーダクラス
仕事内容
半導体業界向けチラー工場にて、生産設計(製品設計、VE、図面管理、システム管理、等)の推進をお願い致します。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集部門について】
建築・産業カンパニー SCM統括部チラー藤沢工場PLM推進課
【募集背景】
半導体業界向けチラー事業の立上げ、および新工場の立上げスピードを加速させるべく、生産設計者のスペシャリストを募集します。半導体チラーの生産を担うと共に、IoTを活用した革新的な生産システムを構築していきます。また、VEにより製品コストの削減を推進していきます。ゼロベースで生産ラインを設計し、高品質・高効率を実現できる方を求めています。
【キャリアステップイメージ】
半導体業界向けチラーの立上げに向けて、各業務に従事して頂きます。PLM推進課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担い、製品の誕生から廃棄されるまでの一連の流れを広く把握することができるため、チラー生産工場の中核的な組織として、将来的には基幹職・マネージャーとして活躍いただくことを期待しています。
異動・転勤の予定はありませんが、日帰り〜数日程度の国内外への出張が発生する可能性があります。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集部門について】
建築・産業カンパニー SCM統括部チラー藤沢工場PLM推進課
【募集背景】
半導体業界向けチラー事業の立上げ、および新工場の立上げスピードを加速させるべく、生産設計者のスペシャリストを募集します。半導体チラーの生産を担うと共に、IoTを活用した革新的な生産システムを構築していきます。また、VEにより製品コストの削減を推進していきます。ゼロベースで生産ラインを設計し、高品質・高効率を実現できる方を求めています。
【キャリアステップイメージ】
半導体業界向けチラーの立上げに向けて、各業務に従事して頂きます。PLM推進課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担い、製品の誕生から廃棄されるまでの一連の流れを広く把握することができるため、チラー生産工場の中核的な組織として、将来的には基幹職・マネージャーとして活躍いただくことを期待しています。
異動・転勤の予定はありませんが、日帰り〜数日程度の国内外への出張が発生する可能性があります。
【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでのEUV露光装置向けの排気システムの電気・制御 設計開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜770万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
・EUV露光装置向けの排気システムの稼働データ収集PLCソフトウェア設計
・EUV露光装置向けの排気システムの各仕様に応じた電気回路の設計や開発、電装盤の設計、およびPLCソフトウェア設計
・製品完成後のEUV露光装置向けの排気システムの動作検証と現地立ち上げ業務支援
上記に限らず多種多様な業務に従事する。
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
入社後は設計リーダーのもとでEUV露光装置向けの排気システムの理解を深め、電気設計業務(ソフトおよび電装関連)を担当する。
機械設計担当者や関連部門と仕様のすり合わせを行いながら設計に従事し、業務を通じて装置制御のソフト設計および制御ハード設計の知識を身につける。
・EUV露光装置向けの排気システムの稼働データ収集PLCソフトウェア設計
・EUV露光装置向けの排気システムの各仕様に応じた電気回路の設計や開発、電装盤の設計、およびPLCソフトウェア設計
・製品完成後のEUV露光装置向けの排気システムの動作検証と現地立ち上げ業務支援
上記に限らず多種多様な業務に従事する。
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
入社後は設計リーダーのもとでEUV露光装置向けの排気システムの理解を深め、電気設計業務(ソフトおよび電装関連)を担当する。
機械設計担当者や関連部門と仕様のすり合わせを行いながら設計に従事し、業務を通じて装置制御のソフト設計および制御ハード設計の知識を身につける。
【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでの国内外生産拠点の品質管理・改善
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1010万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
国内及び海外の生産拠点の品質レベルの向上、ロスコスト抑制を推進
・各生産拠点の品質管理状況、不適合発生状況の確認、分析(主に海外拠点)
・各生産拠点の品質改善活動の進捗管理、支援、指導(主に海外拠点)
・品質レベル向上の支援活動(品質向上ツールの作成・整備)
・海外生産拠点へのオンラインや訪問しての指導など
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
当課では、当社の生産拠点のグローバルな品質保証体制の構築を担う重要な役割を担います。
まずは、主に海外の生産拠点を担当し、将来的には品質保証企画部門のリーダーとして組織を牽引していただきたいです。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課は、国内外の生産拠点と連携し、製品の品質向上を戦略的に推進する司令塔を目指しています。基本的な品質管理基盤を維持、改善していくとともに、DXなどの新しい技術も取り入れた体制を作っていきたいと考えています。
国内及び海外の生産拠点の品質レベルの向上、ロスコスト抑制を推進
・各生産拠点の品質管理状況、不適合発生状況の確認、分析(主に海外拠点)
・各生産拠点の品質改善活動の進捗管理、支援、指導(主に海外拠点)
・品質レベル向上の支援活動(品質向上ツールの作成・整備)
・海外生産拠点へのオンラインや訪問しての指導など
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
当課では、当社の生産拠点のグローバルな品質保証体制の構築を担う重要な役割を担います。
まずは、主に海外の生産拠点を担当し、将来的には品質保証企画部門のリーダーとして組織を牽引していただきたいです。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課は、国内外の生産拠点と連携し、製品の品質向上を戦略的に推進する司令塔を目指しています。基本的な品質管理基盤を維持、改善していくとともに、DXなどの新しい技術も取り入れた体制を作っていきたいと考えています。
大手産業機械メーカーでの内部監査・内部統制評価(水素事業部門)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜670万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
水素事業部門の内部監査業務・内部統制評価業務をご担当いただきます。
(1)新組織(水素)における内部統制構築業務
・業務プロセス整理
・規定、マニュアル等作成
・各組織への教育・周知
・グループ企業との調整
(2)構築後は内部統制監査業務・内部統制評価業務
・水素事業部門の腐敗・不正防止の観点からの監査
・当社本体を含む個別テーマ毎の観点からの監査
・内部監査実施後の関係部署への改善提案やそのフォローアップ・伴走
・J-SOX対応(その他業務プロセス評価)
(3)その他、企画業務
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
入社後はこれまでのご経験を生かしていただき、水素事業部門の内部統制、内部監査の業務を当社コーポレートの担当部門と協力して進めていただきます。また、J-Soxに基づく統制評価にも携わっていただき、内部統制、内部監査業務を推進いただく予定です。
水素事業部門の内部監査業務・内部統制評価業務をご担当いただきます。
(1)新組織(水素)における内部統制構築業務
・業務プロセス整理
・規定、マニュアル等作成
・各組織への教育・周知
・グループ企業との調整
(2)構築後は内部統制監査業務・内部統制評価業務
・水素事業部門の腐敗・不正防止の観点からの監査
・当社本体を含む個別テーマ毎の観点からの監査
・内部監査実施後の関係部署への改善提案やそのフォローアップ・伴走
・J-SOX対応(その他業務プロセス評価)
(3)その他、企画業務
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
入社後はこれまでのご経験を生かしていただき、水素事業部門の内部統制、内部監査の業務を当社コーポレートの担当部門と協力して進めていただきます。また、J-Soxに基づく統制評価にも携わっていただき、内部統制、内部監査業務を推進いただく予定です。
大手産業機械メーカーでのITプロジェクト(WEBサイト構築等)マネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1190万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
マネージャー
仕事内容
【業務内容】
Webサイト構築などのプロジェクトにおいて、企画段階から携わり、実行時にはプロジェクト・マネジメントをしていただきます。プロジェクト進捗管理、課題管理、成果物の品質管理、ステークホルダーとのコミュニケーション(報告、調整や交渉)などの業務を通じて、プロジェクトを成功に導いていただきます。
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
3年は各プロジェクト活動において、要件定義から運用までの各フェーズに参画し、業務知識習得や関連ITスキルアップを図っていただきます。その後は、本人の適正を見極めた上で、スペシャリスト又はマネージャー候補として基幹職へキャリアステップだけではなく、デジタルスキルをさらに高めたい場合はデジタルビジネス推進、海外に興味があれば、ERPの海外展開に入っていくなど、本人の希望に応じたキャリアステップも可能です。経験やスキルに応じて、様々な選択肢があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部において、販売に関連するシステムの導入、運用、保守を行っています。Webサイトだけでなく見積りや案件管理など幅広いシステムに関わることができます。社内外のメンバーと連携しながら、事業部の売り上げや顧客満足度向上につながる業務を推進していく、やりがいのある業務です。
またキャリア入社や女性比率も高く多様性のあるメンバー構成となっています。
Webサイト構築などのプロジェクトにおいて、企画段階から携わり、実行時にはプロジェクト・マネジメントをしていただきます。プロジェクト進捗管理、課題管理、成果物の品質管理、ステークホルダーとのコミュニケーション(報告、調整や交渉)などの業務を通じて、プロジェクトを成功に導いていただきます。
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
3年は各プロジェクト活動において、要件定義から運用までの各フェーズに参画し、業務知識習得や関連ITスキルアップを図っていただきます。その後は、本人の適正を見極めた上で、スペシャリスト又はマネージャー候補として基幹職へキャリアステップだけではなく、デジタルスキルをさらに高めたい場合はデジタルビジネス推進、海外に興味があれば、ERPの海外展開に入っていくなど、本人の希望に応じたキャリアステップも可能です。経験やスキルに応じて、様々な選択肢があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当部において、販売に関連するシステムの導入、運用、保守を行っています。Webサイトだけでなく見積りや案件管理など幅広いシステムに関わることができます。社内外のメンバーと連携しながら、事業部の売り上げや顧客満足度向上につながる業務を推進していく、やりがいのある業務です。
またキャリア入社や女性比率も高く多様性のあるメンバー構成となっています。
【三重】大手産業機械メーカーでの工場DX推進(冷却塔工場)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜670万円
ポジション
担当者
仕事内容
業務改善チームの一員として、下記の業務を分担して担当します。
1. 生産管理情報の収集・分析・活用
・チームと協力し、各種データを統合し、生産状況をリアルタイムに把握できる仕組みを構築します。
・収集したデータに基づき、チームで課題を発見し、改善活動に繋げます。
2. 生産性データ採取の自動化
・チームと協力し、人手に頼っていたデータ収集を自動化し、効率化と精度向上を図ります。
・自動化されたデータは、チームで分析・活用し、生産性向上に役立てます。
3. システム連携とRPA活用
・チームと協力し、複数のシステムを連携させ、業務プロセスの自動化を推進します。
・RPAなどのツールを活用し、チームで事務処理工数を削減します。
4. WMS機能向上
・チームと協力し、在庫管理精度向上や物流効率化に貢献するWMSの活用・改善を行います。
・WMSの改善を通じて、チームで在庫管理の最適化を目指します。
これらの業務は、業務改善チームの一員として、他のメンバーと協力しながら遂行します。個々のスキルや経験に応じて役割分担し、チーム全体として目標達成を目指します。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集背景】
工場DX推進による生産性革命を牽引するキーパーソンの採用を検討しております。
近年、製造業を取り巻く環境は激化の一途を辿り、当社も例外ではありません。グローバル競争を勝ち抜き、持続的な成長を実現するためには、生産性向上が喫緊の課題となっています。
そこで、当社は工場DX(デジタルトランスフォーメーション)を強力に推進し、生産現場の抜本的な改革を目指しています。IoT、AI、RPAといった最新技術を駆使し、生産管理情報の可視化、データに基づく改善活動、業務効率化などを実現することで、生産性の大幅な向上を図ります。
【キャリアステップイメージ】
入社直後〜3年目:
・工場DX推進担当として、生産管理システムの高度化、データ分析基盤の構築、RPA導入による業務自動化、WMS機能向上など、幅広い業務に携わります。
・業務改善チームの一員として、他のメンバーと協力しながら、課題解決に取り組みます。
・上司や先輩社員からの指導・サポートを受けながら、工場DXに関する専門知識・スキルを深めます。
・小規模なプロジェクトのリーダーを任され、プロジェクトマネジメント経験を積みます。
・積極的に社内外の研修に参加し、自己成長を促進します。
3年目以降、能力や実績、会社の状況によりますが、
・工場DX推進の中核メンバーとして、より複雑な課題解決やプロジェクトに携わったり、複数部門を巻き込んだ大規模なプロジェクトを推進し、リーダーシップを発揮します。
・専門性を深め、特定の分野(データ分析、RPA、WMSなど)のエキスパートを目指します。
・社外との交流を通して、業界動向や最新技術に関する情報を収集します。
・海外工場へのDX導入支援など、グローバルな活躍の場を広げます。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
冷却塔生産部 製造課:モノづくりへの情熱と革新を繋ぐ、ダイナミックな舞台
冷却塔は、産業の心臓部を冷やす重要な役割を担っています。その製造を担う冷却塔生産部 製造課は、まさにモノづくりの最前線で、情熱と革新を繋ぎ、ダイナミックなモノづくりを体験できます。
1. 生産工程の司令塔:モノづくりを動かす醍醐味
製品組立や内作部品の製作工程管理、作業指示、部品や役務購買依頼、納品管理など、生産工程全体を統括する司令塔の役割を担います。モノづくりを円滑に進めるための調整役として、各工程の進捗状況を把握し、必要な資材や人員の手配、納期管理などを行います。
2. 在庫管理のスペシャリスト:モノづくりを支える縁の下の力持ち
材料や消耗品の購買依頼、棚卸管理など、在庫管理のスペシャリストとして、モノづくりを支える重要な役割を担います。必要な時に必要なものを必要なだけ揃えることで、生産活動をスムーズに進め、コスト削減にも貢献します。
3. モノづくりの情熱を形にする:自らの手で製品を生み出す喜び
冷却塔製品および内作部品の生産活動に携わり、自らの手で製品を生み出す喜びを味わえます。設計図を基に、材料の調達、加工、組立などを行い、完成品を間近で見ることができます。
4. 製品を届ける喜び:社会に貢献する実感
製品およびアフターパーツの出荷管理業務に携わり、顧客に製品を届ける喜びを味わえます。出荷前の最終チェックや梱包作業などを行い、顧客に安全かつ迅速に製品を届けることで、社会に貢献している実感を得られます。
5. 生産設備のエキスパート:モノづくりを支える技術力
生産設備の設計開発・組立・補修および点検・保守管理を行い、モノづくりを支える技術力を磨けます。最新の設備に触れ、技術的な知識やスキルを習得することで、自身の成長を実感できます。
1. 生産管理情報の収集・分析・活用
・チームと協力し、各種データを統合し、生産状況をリアルタイムに把握できる仕組みを構築します。
・収集したデータに基づき、チームで課題を発見し、改善活動に繋げます。
2. 生産性データ採取の自動化
・チームと協力し、人手に頼っていたデータ収集を自動化し、効率化と精度向上を図ります。
・自動化されたデータは、チームで分析・活用し、生産性向上に役立てます。
3. システム連携とRPA活用
・チームと協力し、複数のシステムを連携させ、業務プロセスの自動化を推進します。
・RPAなどのツールを活用し、チームで事務処理工数を削減します。
4. WMS機能向上
・チームと協力し、在庫管理精度向上や物流効率化に貢献するWMSの活用・改善を行います。
・WMSの改善を通じて、チームで在庫管理の最適化を目指します。
これらの業務は、業務改善チームの一員として、他のメンバーと協力しながら遂行します。個々のスキルや経験に応じて役割分担し、チーム全体として目標達成を目指します。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集背景】
工場DX推進による生産性革命を牽引するキーパーソンの採用を検討しております。
近年、製造業を取り巻く環境は激化の一途を辿り、当社も例外ではありません。グローバル競争を勝ち抜き、持続的な成長を実現するためには、生産性向上が喫緊の課題となっています。
そこで、当社は工場DX(デジタルトランスフォーメーション)を強力に推進し、生産現場の抜本的な改革を目指しています。IoT、AI、RPAといった最新技術を駆使し、生産管理情報の可視化、データに基づく改善活動、業務効率化などを実現することで、生産性の大幅な向上を図ります。
【キャリアステップイメージ】
入社直後〜3年目:
・工場DX推進担当として、生産管理システムの高度化、データ分析基盤の構築、RPA導入による業務自動化、WMS機能向上など、幅広い業務に携わります。
・業務改善チームの一員として、他のメンバーと協力しながら、課題解決に取り組みます。
・上司や先輩社員からの指導・サポートを受けながら、工場DXに関する専門知識・スキルを深めます。
・小規模なプロジェクトのリーダーを任され、プロジェクトマネジメント経験を積みます。
・積極的に社内外の研修に参加し、自己成長を促進します。
3年目以降、能力や実績、会社の状況によりますが、
・工場DX推進の中核メンバーとして、より複雑な課題解決やプロジェクトに携わったり、複数部門を巻き込んだ大規模なプロジェクトを推進し、リーダーシップを発揮します。
・専門性を深め、特定の分野(データ分析、RPA、WMSなど)のエキスパートを目指します。
・社外との交流を通して、業界動向や最新技術に関する情報を収集します。
・海外工場へのDX導入支援など、グローバルな活躍の場を広げます。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
冷却塔生産部 製造課:モノづくりへの情熱と革新を繋ぐ、ダイナミックな舞台
冷却塔は、産業の心臓部を冷やす重要な役割を担っています。その製造を担う冷却塔生産部 製造課は、まさにモノづくりの最前線で、情熱と革新を繋ぎ、ダイナミックなモノづくりを体験できます。
1. 生産工程の司令塔:モノづくりを動かす醍醐味
製品組立や内作部品の製作工程管理、作業指示、部品や役務購買依頼、納品管理など、生産工程全体を統括する司令塔の役割を担います。モノづくりを円滑に進めるための調整役として、各工程の進捗状況を把握し、必要な資材や人員の手配、納期管理などを行います。
2. 在庫管理のスペシャリスト:モノづくりを支える縁の下の力持ち
材料や消耗品の購買依頼、棚卸管理など、在庫管理のスペシャリストとして、モノづくりを支える重要な役割を担います。必要な時に必要なものを必要なだけ揃えることで、生産活動をスムーズに進め、コスト削減にも貢献します。
3. モノづくりの情熱を形にする:自らの手で製品を生み出す喜び
冷却塔製品および内作部品の生産活動に携わり、自らの手で製品を生み出す喜びを味わえます。設計図を基に、材料の調達、加工、組立などを行い、完成品を間近で見ることができます。
4. 製品を届ける喜び:社会に貢献する実感
製品およびアフターパーツの出荷管理業務に携わり、顧客に製品を届ける喜びを味わえます。出荷前の最終チェックや梱包作業などを行い、顧客に安全かつ迅速に製品を届けることで、社会に貢献している実感を得られます。
5. 生産設備のエキスパート:モノづくりを支える技術力
生産設備の設計開発・組立・補修および点検・保守管理を行い、モノづくりを支える技術力を磨けます。最新の設備に触れ、技術的な知識やスキルを習得することで、自身の成長を実感できます。
【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでのチラー工場の企画・原価管理・情報システム管理の推進担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜770万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
半導体業界向けチラー工場にて、事業計画・予算策定・ 原価管理・原価分析・情報システム管理、および工場活動の推進等をお願い致します。
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
当課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担い、製品の誕生から廃棄されるまでの一連の流れを広く把握することができるため、チラー生産工場の中核的な組織です。工場企画・情報システムは、特に工場運営に深く関わることができ、将来的には基幹職・マネージャーとして、広く活躍頂くことを期待できます。
異動・転勤の予定はありませんが、日帰り〜数日程度の出張が発生する可能性があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担います。その中で工場企画は、工場の事業戦略や予算策定、製品の製造原価の管理と分析、および生産システム・情報システムの導入・管理を行います。工場運営の中心に近い部門で、事業の成長を肌で感じることができることが魅力です。
半導体業界向けチラー工場にて、事業計画・予算策定・ 原価管理・原価分析・情報システム管理、および工場活動の推進等をお願い致します。
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
当課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担い、製品の誕生から廃棄されるまでの一連の流れを広く把握することができるため、チラー生産工場の中核的な組織です。工場企画・情報システムは、特に工場運営に深く関わることができ、将来的には基幹職・マネージャーとして、広く活躍頂くことを期待できます。
異動・転勤の予定はありませんが、日帰り〜数日程度の出張が発生する可能性があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担います。その中で工場企画は、工場の事業戦略や予算策定、製品の製造原価の管理と分析、および生産システム・情報システムの導入・管理を行います。工場運営の中心に近い部門で、事業の成長を肌で感じることができることが魅力です。
大手産業機械メーカーでの自社ポンプ製品の提案営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜770万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
入社後、最初の1年間(最大)は本社並びに関東の出先で研修を実施します。当社の製品知識の習得やオペレーションシステムを学んでいただきます。その後、市場調査や営業活動を展開しながら、建築、産業、公共の標準ポンプ市場に直接アクセスし、市場情報や顧客ニーズを収集し、収集した市場情報や顧客ニーズに基づき、代理店やサービス部門を活用した戦略を立案し、営業活動を展開してもらいます。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集背景】
従来の営業体制では充分にアクセスできていない市場領域を開拓するため、当社の営業手法に染まっていない人材を外部から採用したいと考えております。併せて世代間の人数アンバランスを是正すると同時に、当社の組織に多様な考えを取り入れることも目的としております。
【キャリアステップイメージ】
1年程度の本社・関東の出先研修を経験した上で、代理店担当を持ち実践業務を経験しながらより高度な経験と知識を身に着けていき、3年〜5年でリーダー職、さらに基幹職試験へもチャレンジし、数年後には地域の責任者として市場に応じた営業活動を主導する存在となっていただきたい。当面は現部署にて業務に従事頂きますが、将来的には経験を積むために転勤の可能性があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
首都圏を中心とする大型案件の標準ポンプ営業において、新たなコミュニティーの構築、ステークホルダーとの永続的な関係性を築いていただきます。顧客満足度を向上させ、大型建築案件の特性に基づいた業績向上戦略を立案・実行し、計画業績数値を達成するだけでなく、業務効率化を推進・定着を行っていただきます。
入社後、最初の1年間(最大)は本社並びに関東の出先で研修を実施します。当社の製品知識の習得やオペレーションシステムを学んでいただきます。その後、市場調査や営業活動を展開しながら、建築、産業、公共の標準ポンプ市場に直接アクセスし、市場情報や顧客ニーズを収集し、収集した市場情報や顧客ニーズに基づき、代理店やサービス部門を活用した戦略を立案し、営業活動を展開してもらいます。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集背景】
従来の営業体制では充分にアクセスできていない市場領域を開拓するため、当社の営業手法に染まっていない人材を外部から採用したいと考えております。併せて世代間の人数アンバランスを是正すると同時に、当社の組織に多様な考えを取り入れることも目的としております。
【キャリアステップイメージ】
1年程度の本社・関東の出先研修を経験した上で、代理店担当を持ち実践業務を経験しながらより高度な経験と知識を身に着けていき、3年〜5年でリーダー職、さらに基幹職試験へもチャレンジし、数年後には地域の責任者として市場に応じた営業活動を主導する存在となっていただきたい。当面は現部署にて業務に従事頂きますが、将来的には経験を積むために転勤の可能性があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
首都圏を中心とする大型案件の標準ポンプ営業において、新たなコミュニティーの構築、ステークホルダーとの永続的な関係性を築いていただきます。顧客満足度を向上させ、大型建築案件の特性に基づいた業績向上戦略を立案・実行し、計画業績数値を達成するだけでなく、業務効率化を推進・定着を行っていただきます。
【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでの研磨ヘッド開発のプロセス評価業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜770万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
CMP装置の技術について学びながら研磨ヘッド開発のプロセス評価業務を行って貰います。プロセス評価業務とは研磨装置の性能を引き出すチューニング作業だけなく、性能向上に貢献する開発アイデアの創出と社内評価も含みます。プロセス評価業務では社内で完結する開発業務の他に、社内及び客先における顧客プロセスデモ(性能評価)も行って貰います。様々な顧客の課題に対して経験豊富なメンバーと共にソリューションを考案し、提供する業務です。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集背景】
最先端の半導体デバイス製造に対応するCMP用研磨ヘッドの開発と、客先ごとの幅広いニーズに対応するため、開発力の増強が必要となっています。特に、当課ではプロセス的な課題に対応できる人材が不足しています。
【キャリアステップイメージ】
CMP研磨ヘッドの技術習得後、研磨評価業務の中心的な役割を期待します。顧客対応は基本的に社内ですが、客先打合せや現地評価などで国内と海外への出張対応もあります。直接顧客と対話することで、お互いの意思疎通を図り、最短での課題解決を目指します。将来的には基幹職になって頂き、管理職候補を目指して貰います。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課はCMP装置の性能を左右する研磨ヘッドの開発を担う部門です。設計チームと評価チームが密に連携し、効率的な開発を行っています。顧客毎に異なるプロセス条件下で研磨ヘッドの性能を最大限に引き出し、競合と勝負しています。日々進歩する先端技術領域では客先の要望、期待も大きく、やりがいの大きな部門です。チームメンバーは積極的な業務姿勢を貫いており、協調性も高く、お互いを支え合って困難な業務を遂行しております。ぜひ、あなたの技術を私たちと共に磨きましょう!
CMP装置の技術について学びながら研磨ヘッド開発のプロセス評価業務を行って貰います。プロセス評価業務とは研磨装置の性能を引き出すチューニング作業だけなく、性能向上に貢献する開発アイデアの創出と社内評価も含みます。プロセス評価業務では社内で完結する開発業務の他に、社内及び客先における顧客プロセスデモ(性能評価)も行って貰います。様々な顧客の課題に対して経験豊富なメンバーと共にソリューションを考案し、提供する業務です。
※変更の範囲:会社の定める業務
【募集背景】
最先端の半導体デバイス製造に対応するCMP用研磨ヘッドの開発と、客先ごとの幅広いニーズに対応するため、開発力の増強が必要となっています。特に、当課ではプロセス的な課題に対応できる人材が不足しています。
【キャリアステップイメージ】
CMP研磨ヘッドの技術習得後、研磨評価業務の中心的な役割を期待します。顧客対応は基本的に社内ですが、客先打合せや現地評価などで国内と海外への出張対応もあります。直接顧客と対話することで、お互いの意思疎通を図り、最短での課題解決を目指します。将来的には基幹職になって頂き、管理職候補を目指して貰います。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課はCMP装置の性能を左右する研磨ヘッドの開発を担う部門です。設計チームと評価チームが密に連携し、効率的な開発を行っています。顧客毎に異なるプロセス条件下で研磨ヘッドの性能を最大限に引き出し、競合と勝負しています。日々進歩する先端技術領域では客先の要望、期待も大きく、やりがいの大きな部門です。チームメンバーは積極的な業務姿勢を貫いており、協調性も高く、お互いを支え合って困難な業務を遂行しております。ぜひ、あなたの技術を私たちと共に磨きましょう!
【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでの半導体製造装置におけるアフターサポート業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜770万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
半導体関連製品であるCMP装置、めっき装置、その他 装置事業製品のアフターサポート業務をご担当頂きます。
・国内外のサポート会社からの技術的な問合せに関しての窓口業務
・国内外のサポート会社への技術支援業務(現地出張を含む)
・トラブル情報収集システムの開発
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
上司、先輩からのサポートを得ながら、必要な装置の知識や関連部門との連携や社内のフローなどを学んで頂き、その後 各国のサポート会社からの問合せに対応していただきます。
装置の知識と共に幅広い経験が重要となるので、希望によって1〜2年間 開発・設計・製造関連部門での実務を経験することも可能です。
これらの経験を積んだあと、国内外のサポート会社を通して顧客で発生する様々な問題に対応して頂くことになります。
場合によっては客先へ出張し、現地エンジニアを指導するなどの業務も発生します。
希望により海外赴任の可能性もあります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
顧客に納入した装置で発生した問題の解決と再発防止、及び装置品質向上による顧客満足度向上を目指すことが最大の目的です。お客様に納入した後、当社製品を安定して使い続けていただくために、国内外のサポート会社と連携して問題の解決にあたります。世界中のサポートメンバーとの交流ができるという魅力もあります。
半導体関連製品であるCMP装置、めっき装置、その他 装置事業製品のアフターサポート業務をご担当頂きます。
・国内外のサポート会社からの技術的な問合せに関しての窓口業務
・国内外のサポート会社への技術支援業務(現地出張を含む)
・トラブル情報収集システムの開発
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
上司、先輩からのサポートを得ながら、必要な装置の知識や関連部門との連携や社内のフローなどを学んで頂き、その後 各国のサポート会社からの問合せに対応していただきます。
装置の知識と共に幅広い経験が重要となるので、希望によって1〜2年間 開発・設計・製造関連部門での実務を経験することも可能です。
これらの経験を積んだあと、国内外のサポート会社を通して顧客で発生する様々な問題に対応して頂くことになります。
場合によっては客先へ出張し、現地エンジニアを指導するなどの業務も発生します。
希望により海外赴任の可能性もあります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
顧客に納入した装置で発生した問題の解決と再発防止、及び装置品質向上による顧客満足度向上を目指すことが最大の目的です。お客様に納入した後、当社製品を安定して使い続けていただくために、国内外のサポート会社と連携して問題の解決にあたります。世界中のサポートメンバーとの交流ができるという魅力もあります。
大手産業機械メーカーでの省エネタイプの新製品における開発営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜600万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
・開発営業部門として、販売系の営業と協業及び単独での顧客選定・訪問計画・顧客訪問・提案営業が主業務
(エンドユーザ主体)
・顧客VOCを収集し、設計部門へのフィードバックする事で、製品に反映
・販売後の顧客分析
・市場調査、新市場の開拓
・我々に無い目線での拡販計画
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
当初は本社で国内営業部門との打合せ・顧客選定・同行訪問・単独訪問・顧客調査等の業務を遂行していただく予定です。担当エリアは日本国内全てなので、出張が発生します。スキルアップ状況に応じて、同業他社やセットメーカへの販売担当の可能性があります。状況やスキルに応じて、各拠点へ駐在して拠点のリーダとなっていただく可能性があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
顧客のニーズを的確に聞取り、新製品紹介だけでない、ソリューション営業に発展させる仕事です。新製品の拡販チームの一員として、営業部門と協業・単独でエンドユーザ営業を実行する事で、顧客目線で考える力が養成される仕事です。ビジネスユニットとして開発営業・設計部門・生産部門と同じ部署なので、スピーディーな対応が可能です。
・開発営業部門として、販売系の営業と協業及び単独での顧客選定・訪問計画・顧客訪問・提案営業が主業務
(エンドユーザ主体)
・顧客VOCを収集し、設計部門へのフィードバックする事で、製品に反映
・販売後の顧客分析
・市場調査、新市場の開拓
・我々に無い目線での拡販計画
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
当初は本社で国内営業部門との打合せ・顧客選定・同行訪問・単独訪問・顧客調査等の業務を遂行していただく予定です。担当エリアは日本国内全てなので、出張が発生します。スキルアップ状況に応じて、同業他社やセットメーカへの販売担当の可能性があります。状況やスキルに応じて、各拠点へ駐在して拠点のリーダとなっていただく可能性があります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
顧客のニーズを的確に聞取り、新製品紹介だけでない、ソリューション営業に発展させる仕事です。新製品の拡販チームの一員として、営業部門と協業・単独でエンドユーザ営業を実行する事で、顧客目線で考える力が養成される仕事です。ビジネスユニットとして開発営業・設計部門・生産部門と同じ部署なので、スピーディーな対応が可能です。