「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

パブリックセクター(企画)、800万以下の転職求人

276

並び順:
全276件 151-200件目を表示中
<前へ  3 | 

4

 | 5 | 6  次へ>

パブリックセクター(企画)、800万以下の転職求人一覧

【大阪】日系大手電機・通信機器メーカーにおけるアプリケーションスペシャリスト(自治体SE)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:450万円〜600万円程度、主任:680万円〜800万円程度
ポジション
担当〜主任クラス
仕事内容
・自治体の住民記録や税などの基幹系システムのSI(構築・運用保守)プロジェクトのリーダー、主担当者
・自治体パッケージシステムの導入(サーバ構築、Oracle等のミドルウェア・パッケージセットアップ、各種業務システム設定等)から運用保守(システムのバージョンアップや顧客問合せ対応等)まで一貫して携わっていただきます
・営業等の社内関連部門、関連子会社やビジネスパートナー会社と連携・調整しながら業務を進めます
※プロジェクトの規模は、人数10人〜50人、売上1億〜10億程度のプロジェクトに携わっていただくことを想定しています。

【ポジションのアピールポイント】
・デジタル庁のDX施策に基づき今後も全国の自治体システムの刷新が活発化していくため、大規模PJのSEとして、スキルを磨くチャンスが将来的にも続きます。
・当部門では、ITシステム構築における品質管理のプロセスやルールが徹底されており、高品質なシステム構築を実施するノウハウを取得できます。
・勤務場所は大阪市です。出張等はありますが、基本的に生活の拠点を変えるような異動はありません。食住のQOLが高く、自然やリゾートも近い地方の大都市で暮らしながら、大規模なシステム構築に従事でき、ワークライフバランスの充実を図れます。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの顧客新規営業_中央省庁及び地方自治体向けクラウドサービス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
【職務内容】
政府のクラウドバイデフォルト政策やデジタル庁政策により、新たな公共社会基盤プラットフォームを生み出す好機を迎えています。
同部門では、国の共通基盤に関する豊富な経験と知見を活かして、行政情報システムのマルチクラウド環境をサポートする公共社会基盤分野向けのプラットフォームサービスを展開したり、デジタル庁をはじめとした行政機関に対してクラウドや認証基盤などの様々な提案や課題解決を行ってきました。この領域での更なる成長を目指すべく、国や自治体の重要インフラの一翼を担うための営業及び企画ができる人財を募集しています。また、行政機関の抱える社会課題を捉え、プロアクティブにを提案できる人財を募集しています。

【主な業務内容】
・メガクラウド及び周辺領域等の市場動向リサーチ
・行政機関等の顧客ニーズ調査(クラウド及び認証基盤等の推進による顧客業務効率化のフィージビリティ検証含む)
・ビジネスモデル・営業戦略立案
・公共機関に対する企画、提案、受注活動


【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のスキルを向上させることが可能です。
・デジタル庁を中心としたデジタル行政に関する上流工程での企画力・コンサルティング能力
・一連の営業プロセスにおける顧客折衝能力
・中央府省や自治体顧客やビジネスパートナーとの人脈形成
・IT政策立案・戦略立案・提案力
・自ら考え行動する実行力
・高い視点・広く俯瞰した視野でのビジネス検討能力

大手SIerでの医療保険分野における某公共系団体の業務改革に関する事業領域拡大・新規事業創造を推進する顧客営業・企画リーダー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
お客様における改革は国のデータヘルス改革を受けて進められている非常に注目度の高い取り組みとなっており、当社としてもこれまでの基幹システムの開発・運用だけではなく、事業パートナーとしてお客様の発展に寄与し共に成長していくことを目指している。
本取り組みを推進していくにあたっては、直接のお客様への受注活動はもちろん、関連ステークホルダーである厚生労働省保険局、デジタル庁(IT総合戦略室)等も含めた活動を展開する。

【アピールポイント(職務の魅力)】
<社会的重要性・意義>
 民間企業の立場で社会的な重要性・意義のある、医療保険制度並びに国のデータヘルス改革に関連したビジネスを自ら推し進めることができる。
<業界知識の向上>
 医療保険制度、データヘルス改革、医療分野のマイナンバービジネスに関連するプレーヤーとのビジネスを通じたリレーションを構築することできる。
<営業ノウハウの獲得・向上>
 ・公共系かつ医療系の大規模顧客並びにミッションクリティカルシステムに関する営業ノウハウを獲得することができる。
 ・政府調達における案件組成・獲得に至る一連のプロセスを経験し、自らのノウハウとして蓄積することができる。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの公共機関向けの営業(知的財産、司法法務分野を対象としたDX等の政策検討支援)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
弊社は、長年官公庁・公共機関向けのITシステム構築を数多く手がけており、確固たるポジショニングを築いています。
特に当事業部の主要取組分野である知的財産分野、司法法務分野においては、長期にわたり基幹システムを提供しております。
一方で、デジタル庁設立やデジタルガバメント政策の推進等に伴い、公共分野のITマーケットは大きな転換期を迎えており、新たな付加価値の提供、これまでの延長線上にはない事業創出が求められております。

今回募集する営業担当においては、主に以下のようなチャレンジングな業務機会がございます。
 ・弊社が既に信頼関係を構築している官公庁や公共機関の重要顧客に対する、デジタルガバメントの実現に向けたIT政策の検討支援
 ・既存システム等の顧客が抱える課題の解決と上記政策の実現に資するITシステム・サービスの提案
 ・官公庁全体をターゲットとした、社会課題の解決に資する新規サービスの企画及び提案

また、上記の業務を円滑に遂行する上で、社内外の多くの局面でコミュニケーション力を発揮いただけることを期待しております。
 ・顧客キーマンとの長期に渡る信頼関係の構築
 ・顧客キーマンからの依頼や相談事項に対する、社内各部署と連携したタイムリーな対応
 ・技術・開発部門、他事業部等との連携による提案体制の構築、知見を結集した提案の策定

入社後は適性を勘案し、複数のプロジェクトの中から最も親和性の高いプロジェクトに参画いただきます。
配属後はOJTを通じて業務内容をキャッチアップいただきますので、業界や業務知識のない方でもご応募いただけます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・デジタルガバメントの実現、社会インフラの構築、社会課題の解決等、 国益にかなう大きなスケールの事業推進に貢献できます。
・クラウド、AI、データ活用、デザイン思考等のDX技術に関する知見や、デジタルガバメントを含むIT政策に関する知見、官公庁における商慣習(予算要求、公共調達等)における知見、等多種多様な知見を活かすことのできる機会がございます。
・現実的な課題の解決、顧客との調整・交渉、コンフリクトの解消等のヒューマンスキルの発揮も含め、初期提案、コンサル段階に留まらず最終的な実現フェーズまで一貫して携わることができます。
・弊社が有する、お客様との確固たる信頼関係、業務・システムにおける深い知見、公共分野のITマーケットに関する情報網等のアドバンテージをフル活用し、チーム一丸となったダイナミックな営業アプローチを通じて、顧客や案件とともに御自身の成長も実感頂けます。

大手SIerでの大手SIerでの官公庁(医療保険)向け基幹システムのPM/ITサービスマネージャ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
ヘルスケア分野の大規模基幹システムのクラウドリフト・更改プロジェクトが2024年にカットオーバするのに合わせ、システム保守・運用の仕組み・ルール作りを担っていただきます。
システムの発注元団体や、ユーザ様、管轄省庁や当社協力会社など、様々なステークホルダと調整を図り、効率的なシステム保守・運用の仕組みを構築していくことになります。また、カットオーバ後の継続的な機能追加開発も予定されていますので、将来的には機能追加開発におけるプロジェクトマネジメントを担当することも可能です。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・官公庁系システム開発のプロジェクトマネジメントを通じ、社会貢献性の高い国家的プロジェクトに取り組むことができます。
・国内最大級のシステムインテグレータ企業でのプロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダとしての経験を通じ、超大規模プロジェクトのマネジメントスキルを身に着けることができます。
・超大規模プロジェクトのコスト・スケジュール・クォリティなど全方位的なマネジメント経験と、多様なプロフェッショナリティを持った仲間との協働を通じ、プロジェクトマネージャとして一層成長することができます。
・中堅から若手まで10名程度のプロジェクトマネジメントチームの一員として活躍いただくことになりますので、強みをお持ちのマネジメント分野に合わせたアサインメントを行い、スキルレベルに合わせた支援・指導を受けながらマネジメントスキルを磨くことができます。

大手SIerでの業務AP開発_中央省庁向けマイナンバー関連システムにおける業務AP開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
国を顧客とするマイナンバー関連システムの開発において、2021年度に公布、施行されたデジタル改革関連法への対応等を含めたシステム開発への対応を行う。具体的には、システム開発の企画、提案からフェーズから業務AP開発におけるリーダーとしてのプロジェクトの推進を行っていただきます。デジタル改革関連法だけではなく、マイナンバー制度と関連する自治体等の業務、既存システムの内容を理解した上で、必要な機能、システムの提案を顧客に行うところから実施し、その後、メンバーを率いてシステム開発プロジェクトにも参画、推進していく立場を期待しています。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・国の施策や法改正に伴うITシステムや機能のありかたについて、構想・提案段階から従事できるPJであり、省庁や自治体のお客様と直接意見交換をする機会も多くあります。
・ステークホルダーが多く、品質も重視されるPJにおけるマネジメントを学ぶことができます。
・社内の技術専門チームや他アーキテクト、他の大手ITベンダーと協業することにより技術力・知見を高めることで、自身の市場価値を高めることができます。
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができます。

大手SIerでの安心・安全なスマートシティ・防災システムを実現するソリューション開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
・本職務は安心・安全な世の中の実現のために、ICTやIoT技術などの最新技術を取り入れたスマートシティや防災システムのソリューションの基盤・アプリ開発を行っていただくポジションです。
・現在導入している防災システムはLPWAや準天頂衛星を活用したオンプレミスシステムが主流ではありますが、今後はクラウドサービス等様々なサービスの形を実現していく予定です。また、商品の機能追加やラインナップ拡充を継続して行っています。それに加えて都市の高度化(スマートシティ化)を念頭に、防災をベースにした安心・安全な次世代のソリューション・新しいサービス開発に向け、企画検討・検証を行っています。
・すでに国内に展開しているシステムに、よりよいサービスを付加していきながら、1年以内にグローバル(東南アジア等)にも展開を予定しており、国内外問わず開発案件に携わっていただきます。
・「Society5.0」や「SDGs」を実現するために、様々な方と協働しながら社会貢献をしていくことのできるポジションです。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・システム・ソリューション全体の検討段階から関われる。立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、プロジェクトの全体像を把握しやすい
・当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・当社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる
・クラウド・仮想化・組込機器をはじめとして必要な新技術の検証、導入を積極的に実施予定であり、最先端技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事が出来る

大手SIerでの日本最大級の自治体税務システムのシステム開発および運用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜800万円
ポジション
主任/一般
仕事内容
【日本最大級自治体の、未来デザインをかたち作る人。それが私たちのしごとです。】

現在、行政分野においては、行政サービスの効率化、国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現を目的に、コネクテッドワンストップ・ワンスオンリー・デジタルファーストといった政府指針が示されており、当社もその中で大きな役割を果たしています。
当担当では、税分野の社会基盤を支えるシステムを長年にわたって手掛けており、2030年という未来を見据えた新しい税務システムの実現に向けた未来志向での検討を開始すると共に、確実なアプリケーション開発及び、安心安全なシステム運用の実現といった高いレベルの取組を続けています。

私たちは、日本最大級自治体向けの税務、財務、予算といったトラディショナル領域の業務システムを土台に、RPAやAI−OCR等を活用した全庁的な業務改革やスマートシティの実現といった、自治体行政の未来を支える社会基盤のデザインに欠かす事のできない、デジタル領域のシステム開発プロジェクトにおける仕様検討、要件定義、設計、開発マネジメントまでの上流工程に携わる事のできる人財、仲間を募集しています。

【求める人財像】
・アプリケーション開発を遂行できるプロジェクトマネージャーまたは、アプリケーションスペシャリスト(業務スペシャリスト)
・システムの運用設計及び、システム運用を遂行できるITサービスマネージャー

【主な業務内容】
・日本最大級の自治体税務システムに関する業務アプリケーション開発、プロジェクトマネージメント
・日本最大級の自治体税務システムに関する運用設計及び、システム運用

【アピールポイント(職務の魅力)】
【変革の時代だからこそ、暮らしを支える使命を、確かな技術と広い視点で。】
・技術提案を担う精鋭チームの立ち上げに関わることができる
・高難易度・大規模PJにおける当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・社内の技術専門チームと協業することにより技術力・知見を高めることができる

担当システムは、日本最大級の自治体税務システムであり、2030年という未来を見据えた新しい納税者サービス実現のため、システムの全面的な刷新に取り組みます。デジタル国家実現に向けた動きとも連動して開発する予定であり、今後の少子高齢化や労働人口減という社会動向を踏まえた新しい社会基盤の実現に直結するやりがいに溢れる領域です。
ミッションクリティカルな重要システムの大規模更改と、AIをはじめとした先進技術の活用や税務行政のDX実現という大きな目標があり、システム開発全般のスキル、プロジェクトマネージメント力、ITサービスマネージメント全般のスキル、新技術に関する知見など、様々なスキル習得の機会があります。
また、担当の風土として、「自他尊重」をモットーに、メリハリのある明るく楽しい職場環境となっています。

株式会社NTTデータ/大手SIerでのマイナンバーをテーマとする中央省庁&自治体向け営業企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
国民の利便性向上、行政の効率化、公平・公正な社会の実現のための社会基盤として、政府によるマイナンバー制度が強力に推進されており、当社もその中で大きな役割を果たしています。当社では、行政手続きにおけるマイナンバーの利活用による国機関や自治体間の情報提供の仕組みや行政への各種申請手続きに関するシステムの構築・運営に留まらず、マイナンバー関連業務を市町村に代わって運営するBPOビジネスや、関連する認証ソリューションの企画などを幅広く手掛けています。
また、中央省庁及び地方自治体のみならず、民間分野も含めた社会インフラの一つとしてマイナンバーの仕組みを発展させ、国民のQOLを高めるべく、当社だからこそできる企画を展開しながら、これまで以上に最新技術を駆使した多様なビジネス展開を行っています。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・国家として強力に施策展開されているマイナンバーの仕組みは、すべてではないですが当社が手掛けるシステムによっても運営されており、国民生活の質・利便性向上に直結するダイナミズムに溢れる領域です。
・お客様とのロングタームリレーションシップを通じて、新規ソリューションの企画や提案など、超上流工程からの一連の営業プロセスを経験することが可能であり、顧客営業またソリューション営業としてのノウハウ、キャリアが実践的に身につきます。
・中央省庁、地方公共団体等、多様なお客様、多彩なセクション、レイヤーのお客様との折衝により、広範な業務スキル・ソリューション知識が身につく他、マイナンバー関連事業に携わることで、当該ビジネス領域の最新動向や業界知識等の専門性が身につきます。
・行政手続きのオンライン化といった公共分野だけでなく、日常生活のあらゆるシーンを提案のターゲットとする営業活動に取り組んでおり、高い視座に基づく構想力、上流工程における企画力、官公庁及び民間企業などあらゆる分野のお客様やステークホルダとの折衝力が身につきます。

大手SIerでのヘルスケアのデジタル化でお客様と社会のしくみを共創する官公庁系顧客営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
「健康長寿社会と安心安全な暮らしの実現」を目指し、お客様の事業共創パートナ・CRとして、以下のようなプロジェクトの関連業務に従事いただきます。

【事業領域】
・ヘルスケア・医療保険分野を事業領域として、我が国の社会保障を支える基幹システムを開発・運用しています。

【担当業務】
公的医療保険分野のデジタルデータ流通・活用を担う官公庁系大規模システムの法人営業として、システム化構想立案、事業化・案件化からクロージング・アフターフォローを行い、お客様と長期的な信頼関係を構築しながら、社会保障・医療のデジタル化を牽引していただきます。

●アピールポイント(職務の魅力)

●やりがい
《事業の成長性》
 官民デジタル改革・デジタルヘルスケアといった成長性の高い事業に携わることができます。

《事業領域の公益性》
 行政・医療の効率化、地方創生といったテーマで社会貢献に取り組むことができます。

●身につくスキル
《先端技術・実装力》
 ビジネスイノベーションを実現する国内トップクラスのDX企業として、当社グループで蓄積された技術アセット・コンサルティング方法論が身につきます。

《事業変革・コンサルティング力》
「Client First」「Foresight」「Teamwork」を行動規範とし、事業変革パートナーとして、システム化構想・企画といった超上流工程から携わることで、デジタル人財としての事業変革スキル・コンサルティング力が身につきます。

《マネジメントスキル》
 国内有数の大規模システム・国家的プロジェクトの中で、お客様との長期にわたる揺るぎない関係性から培われたプロジェクトマネジメントスキルを身につけることができます。

●職場環境
当担当には社員が20名ほど在籍し、多様なプロフェッショナリティを備えたビジネスパートナーと協働しています。医療・社会を支えるしくみを担うという重責に誇りを持ちつつ、それを楽しみながら、日々新しい社会のしくみを構想しています。また20代、30代が多く、若手のうちからリーダーとしてチームを任され、活躍しています。

大手SIerでの中央省庁システム開発プロジェクト及び政府系保険業務のシステム機能追加のリーダ及びメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
中央省庁の業務システムにおいて、プロジェクトリーダとしてクラウド前提とした開発(機能追加およびシステム更改)を牽引する。
社内外の専門家やベンダから情報収集し、組織の開発力強化に貢献する。

【次期更改テーマ例】
・顧客業務のBPR(業務改革)
 ・ワンストップワンスオンリーの実現
 ・デジタル活用での業務刷新
 ・国民UI/UX(マイナポ経由での申請等による国民利便性向上)
 ・データ活用基盤 など
・クラウドリフトにおける構成案検討
・生産性革新(マイクロサービス・アジャイル開発)

政府系の基幹システムの機能追加および新規機能追加開発プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダ、業務アプリケーション開発(機能追加およびシステム更改)を牽引する。
お客様から潜在的なニースを引き出し、システム化要件を取りまとめ、設計、製造および試験を円滑に進捗させる。

【機能追加及びシステム更改の例】
・マイナンバを用いた省庁間の情報連携
・申請レスでの迅速・簡易な給付の実現
・申請書のAI審査適用
・国民UI/UX(マイナポ経由での申請等による国民利便性向上)
など

【アピールポイント(職務の魅力)】
・UI/UXの高度化、セキュリティ対策強化等、最新Webシステムの開発ノウハウを習得できる
・アジャイル開発、クラウド開発の先駆者として担当組織でのエース人財として認められる
・本体システム開発部隊との連携もあるため、レガシー技術とデジタル技術の両面に精通した人財となれる
・多様な働き方を推進しており、チーム内のテレワーク率は70%以上。
・お客様との打合せも、お客様・当社ともに完全テレワークで実施中(本人が希望される場合は、チームメンバが出社してのフォローも可能)
・国のインフラシステムの開発に従事することで、やりがいがある
・高難易度・大規模PJにおける当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより技術力・知見を高めることができる
・マイナンバ活用など、将来像の検討に携わることができる

株式会社NTTデータ/大手SIerでの公共大規模システム(税務)における業務アプリケーションに関する開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
国税電子申告納税システム(e-Tax)は、インターネットを通じて国税の申告納税手続きを行うシステムである。平成16年のサービス開始以降、高い利用率を実現しており、電子政府行政の先駆者となっているシステムである。定常の税制改正対応に開発と共に、常に最新技術の導入が進められており、近年は、スマートフォン対応、マイナンバーカード対応等を実施してきたが、さらに、AIやAI-OCR等を含めた次世代システムの検討が進められており、これらの開発および提案支援を実施する要員を必要としている。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・一般国民が広く利用する社会的にも重要なシステムに対して、上流から運用までの開発業務を実施できる。
・常に新技術の取り込みを行うため、実現に向けた、技術検証、提案活動を実施できる。
・複数の協力会社を技術マネジメント・組織マネジメントすることでプロジェクトマネジメント能力を成長させることができる。
・多数のステークホルダとの調整・折衝が必要であるため、その調整・折衝能力を身に着けることができる。

大手SIerでの中央省庁システムプロジェクトにおける運用グループのサブリーダー及びメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
中央省庁システムプロジェクトにおける運用グループにおけるサブリーダを担当し、配下メンバと協力して運用グループのインシデント管理、SLA管理等を実施するとともに運用プロセスや運用作業の改善活動を推進する。
【業務の一例】
・運用チームの方針管理、運用状況の管理
・各種運用作業に関する進捗管理、懸案管理
・運用作業全般の見直し、プロセス改善
・生産技術部と連携してKPI達成に向けた改善施策の実施

【アピールポイント(職務の魅力)】
中央官庁向け大規模基幹システムにおけるITサービスマネージャーとして経験を積むことができます。また以下のようなスキルを伸ばすことができます。
・運用関連ツール知識
・次世代のクラウド運用に向けた検討知識
・次世代運用人財としての能力・経験

株式会社NTTデータ/大手SIerでの中央省庁向けマイナンバー関連システムにおける業務BPO運用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
マイナンバーカード関連業務BPOプロジェクトチームにおいて、BPO業務グループリーダとして業務チームのQCD管理及びオペレータを含むチームメイキング等のリーダ及びマネージャ業務を行っていただきます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・国の施策や法改正、システムのライフサイクルに伴うシステム改修、更改について、構想・提案段階から関われるPJであり、省庁や自治体のお客様と直接意見交換をする機会も多くあります。
・業務効率化観点でRPAやAIといった新技術の検証、導入を積極的に実施予定であり、最先端技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事が出来ます。
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができます。

大手SIerでのスマートシティビジネスにおける先進技術(XR、AI、スマホ開発等)を活用したアジャイル開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
スマートシティ社会の実現に向けて、最新のITテクノロジーを適用していく事でより多機能・利便性の高いサービスを構築し、商用および実証サービスを通じてユーザに価値を提供していく業務。

【ポストの位置づけ】
スマートシティビジネスは、利用者目線に立ってより生活が便利に・快適になるサービスを提供していき、スマートな街・社会づくりに貢献するためのビジネスです。
私共は、社会課題を解決するためのサービスを構想し、実現する組織として、企画〜開発作業を通してスマートシティ構想を実現することを目標としています。スマートシティに関連のポストは複数ありますが、当ポストでは、特に社会課題をDesign力、Agile志向で洗い出し、最新のDigital技術(XR、AI、スマホエンジニアリング)を使って解決する。この解決のサイクルを繰り返すことにより、開発のアジリティを高め、更なるビジネスの拡大に繋げていきます。これらの取り組みに携わる人財を募集します。

【職務内容の例】
企業向け、一般利用者向けにアジャイル開発でサービスを開発し、提供する業務。
・メタバース構想:バーチャル系技術を適用した技術検証およびシステム開発。UnrealEngine/Unity、PixelStreamingなどのWebXRやクラウド系バーチャル技術応用。
・デジタルツインの実現:AI等活用した予測シミュレーションの作成と検証。
・ITによる地域課題解決:スマホアプリ、ミニアプリによる地域貢献や地域活性化。

大手SIerでのデジタル・ガバメントの実現に向けた、中央省庁および地方公共団体向け電子契約サービス等の企画提案・開発プロジェクトメンバー(基盤)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
【職務内容】
本担当は、政府の入札・契約・請求といった政府調達を一元的に管理する政府電子調達システムや電子契約システムをアセット化し、マーケットプレイスや調達サービスのSaaS提供など、デジタル庁と連携し電子調達・電子契約サービスの高度化の推進・拡大を取り組んでいます。

具体的には、AWS、Azureといったクラウド技術、ローコード開発、マルチブラウザ・マルチデバイス対応などの技術面での高度化のみならず、BtoGマーケットプレイスや地方公共団体への電子契約サービス・調達サービスなどのキャッシュレス化推進サービスの導入、請求書の電子化を推進する電子インボイス制度への対応等のビジネス面でも大きく羽ばたこうとしており、その実現のためのAWS等をベースとしたアプリケーション基盤やシステム基盤を中心とした検討・提案・開発の一翼を担っていただきます。
また、政府調達分野だけに閉じず、シームレスな他システムとの業務連携でバリューチェーンを生み出し、分野を跨いだビジネス創出にも取り組んでもらいます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
伸ばすことができるスキル:
・最新技術を学び実プロジェクトで活用する取り組みができるポジションです。社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより技術力・知見を高めることができます。
・幅広く、クラウド基盤系エンジニア・アプリケーション基盤エンジニアとして、システム化構想の立案やPoC、要件定義から設計・開発まで全工程通じた開発スキルを経験できます。
・AWS、Azure等のパブリッククラウドのマネージドサービス活用含めたクラウド技術、ECパッケージ、ローコード開発などのDX技術スキルを得られます。
・各種テクニカルスキル等の取得支援の制度も充足しており、研修・学習資料・受験料等の本人負担無く資格取得に挑むことができます。

大手SIerでのクラウドエンジニア_中央省庁・自治体向けデジタル開発推進業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
クラウドエンジニアとして、パブリッククラウドを中心に先端技術を用いた企画や導入技術検討など、「技術」を基に社会基盤ソリューション事業本部のデジタル対応力強化をリードしていきます。

具体的には、下記のような「デジタルPoCの推進」「デジタル技術コンシェルジュ」などを実施することで、本部全体のデジタル対応能力強化を進めています。
直接のプロジェクト組織とは独立し、本部全体へ最新技術の検討や導入支援を行っていくことがミッションとなります。入社後はご経験に応じて配属検討し、OJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。
【デジタルPoCの推進】
クラウド・AI・マイクロサービスなど、デジタル技術を活用した開発を実践します。最新技術を活用することで本部のデジタル系プロジェクトの対応力強化を目指します。フロントエンドからバックエンドまで様々な技術やアーキテクチャを試行することで本人のスキル向上にもつなげていきます。
【デジタル技術コンシェルジュ】
(1) 社会基盤ソリューション事業本部の技術戦略の検討と推進
 ・社内技術組織との連携、グローバルを含む最新技術の調査などを通じた技術戦略の検討
 ・社内外の最新ソリューションの本部内展開と普及の促進
 ・各組織からのデジタル開発相談への対応
(2) 技術をベースとした本部内デジタル人財育成の推進
 ・デジタル系の技術資格取得の推進
 ・技術者コミュニティの推進(本部内の技術者連携コミュニティ)

【職務の魅力】
クラウドエンジニアとして、デジタル要素技術(クラウド、AI等)を中心とした新しい技術知見を高め、事業部内に展開することがミッションのため、最新技術を学び実プロジェクトへ展開する取り組みを主導できるポジションです。社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより技術力・知見を高めることができます。
デジタル庁を中心に公共の開発案件は加速度的に変わりつつあり、このポジションでは当社としてその変化の中心でご活躍いただけます。自分の力を伸ばしつつ、社会のデジタル化に対する貢献を実感できるポジションです。

大手SIerでの中央省庁システム開発プロジェクトにおける基盤領域の開発リーダー及びメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
・国内労働者約5660万人に安全・安心を提供する社会インフラサービスの根幹を支える大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ環境の構築・維持管理を実施し、その上でサービスの安定提供を担っていただきます。

・大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ開発のグランドデザインから設計〜試験〜構築までをトータルで行う業務です。400台を越えるサーバ/ネットワーク機器で構成している重要な社会インフラシステムの大規模クラウドリフトを予定しており、クラウドサービスを活用した盤石な基盤を構築・維持する仕事です。

・当社がプライムSIerとなるため、中央省庁のお客様と一体となって行政のデジタル化を推進し、国民サービスの向上を実現する仕事です。

【アピールポイント(職務の魅力)】
●大規模SIプロジェクトにおける醍醐味
・当社の強みであるPM力を活かし、社会インフラを支える大規模システム(論理サーバ/NW機器約400台、全国約450拠点、端末約13000台)の開発に携わることができます。
・サーバ、ネットワークなどシステム全体のトータルインテグレートが求められ、システムの要件定義〜構築まで一貫したシステム構築およびプロジェクトマネジメントに携わることができます。
・これまで培ってきた当社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。
・システム化要件の多様化に伴い、従来のオンプレミスなどの技術に加え、パブリッククラウド・自動化・仮想化・端末シンクライアント化などへの新しい取り組みも進んでおり、幅広いインフラ構築スキルを身に着けることができます。
・マルチベンダでの基盤構築を実現しているため、特定ベンダの製品に縛られることなく多くのベンダと協業することで自身の人間力・技術力・知見を高めることができます。

●働き方/組織風土
・チーム・ワークを大事にする文化があり、仲間同士で支え合いながら業務を遂行しています。
・社員への研修サービスを企画・提供する専門のグループ会社があり集合またはオンラインで幅広い研修を受講できます。また資格取得に関する自己啓発投資への支援制度など成長のための環境を整えています。
・働きやすい職場作りに取り組んでおり、2020年10月からはテレワーク回数の上限が撤廃されるなど時間・場所に縛られない次世代の働き方に向けた取り組みを積極的に推進しています。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの公共大規模システム(税務)における方式・基盤に関する開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
インターネットを通じて、国税の電子申告・申請を行うためのシステムであり、税制改正に伴う年度開発の着実な遂行とシステムの安定運用が組織のミッションである。年度開発案件において、年4回の定期リリースにおいて中小規模の基盤変更を実施している。また、FY2021に安定稼働継続とセキュリティ確保の観点から、機器リプレースを予定しており、具体的には、プラットフォーム変更やセキュリティ向上の施策を計画している。さらに、クラウド化やアーキ統合等を含めた次世代システムの検討が進められており、検討や設計を実施する要員を必要としている。

【職務の魅力】
・大規模ミッションクリティカルシステムにおける基盤設計・開発において、上流工程からサービス開始まで一気通貫で経験することができる。
・基盤設計・構築に関するスキル(Web・AP、DBMS、運転・監視、セキュリティ等)について、深堀や幅出しができる。
・複数の協力会社を技術マネジメント・組織マネジメントすることでプロジェクトマネジメント能力を成長させることができる。
・多数のステークホルダとの調整・折衝が必要であるため、その調整・折衝能力を身に着けることができる。

大手SIerでの官公庁向けシステム基盤アーキテクチャ検討。システムグランドデザイン策定から実装まで。(Keyword:Cloud、ServiceNow、DevOps/SRE)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
政府方針であるデジタル・ガバメントの実現に向けたオンライン手続きデジタル化を事業領域とする部門において、パブリック/プライベートクラウド導入やマイクロサービス化等の新規技術の導入に向けて、システム基盤、アプリケーションアーキテクチャ及び、サービス要件についてFIT&GAP分析を行い、システム最適化を図っていく業務をご担当いただきます。
また、DevOps/SRE等の考え方を導入し、開発と運用の効率化を目指す業務をご担当いただきます。

(1)弊社のノウハウや経験をもとに、OpenCanvas(プライベートクラウド)の利点であるさまざまな個別要件への対応と、パブリッククラウドの利点を合わせて、最適な官公庁システムの共通プラットフォーム構想の立案を実施して頂きます。
(2)未来投資戦略に掲げられているオンライン手続等のIT化に向けて、2カ年で開発を実施しています。パブリッククラウドを用いた開発であり「Infrast ructure as Code」によるインフラ構築・運用の自動化への取組を実施。また、コンテナ技術を用いてマイクロサービス化を実装しており、今後の事業構想に合わせてアーキテクチャを検討して頂きます。

入社後は適性を勘案し、複数のプロジェクトの中から最も親和性の高いプロジェクトに参画いただきます。
配属後はOJTを通じて業務内容をキャッチアップいただきますので、中央官庁等の公共機関における業務知識のない方でもご応募いただけます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
官公庁が提供する公共サービスにおいて、利用者(国民)の課題に対し、デジタル技術を活用して解決する弊社ならではの職務です。
当担当における業務内容は多岐にわたり、基幹システム開発、新規事業創出のコアメンバーとして急速な事業拡大と成長を体感できるチャレンジングなポジションがあり、入社後のご希望や適性に応じて幅広いキャリアパスを描く事が可能です。
本ポジションが関わる官公庁は、デジタル化に対して先進的な取り組みを行っており、お客様、技術支援組織との議論を交えて自らの技術を身に付ける土壌がございます。

また、以下のようなスキルを伸ばすことができます。
(1)システムアーキテクチャデザイン力(DX関連)
(2)顧客提案力
(3)プロト開発から商品企画立案(サービス化)

既存のやり方にとらわれず、自分自身で新規分野を開拓し切り開いていける人財を募集しています。様々な問題・課題に直面した際にも、前向きにチャレンジしていける方の応募をお待ちしております。
デジタル化施策として、当社のビジネスにおいても大変注目されている領域です。社内外の関係者と協業しながら、先陣切ってシステム化構想、開発にチャレンジしていける方の応募をお待ちしています。

<職場の魅力>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、産休制度充実)が可能です。
・組織は年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな風土です。
・自担当のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案が可能です。
・入社後のキャリアパスは多数存在します(ITスペシャリスト、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ビジネスデベロップメントなど)。
・弊社グループ内での転籍者が複数おり、受け入れ態勢は整っています。

大手SIerでのスマートシティプロジェクトにおけるクラウドリードエンジニア/システムアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
生活者視点の新しい都市、街づくりを目的としたスマートシティを支える都市OSの持続的開発/運用業務。
当社は、グループやディベロッパー、自治体等と連携しスマートシティPJTのIT領域のオーナーシップを持っています。
ステークホルダと連携を図り、新しい街づくりを目的に各種スマートシティPJTにて都市OSのインフラ開発チームを率いることを期待しています。

【各役割対応イメージ】
・クラウドリードエンジニア:他都市OS/外部サービス/グループのソリューションとの連携も見据えながら、クラウド技術カットで、ユースケースを迅速にデリバリする当社流都市OS開発(SocietyOS)の方向性を決めるかじ取り役。
スマートシティユースケースを開発するアジャイルチームや、当社の先端技術、サービスを持つ様々な事業部など、各ステークホルダと連携・コミュニケーションを図りながら、スマートシティビジネスにおける価値の最大化を見据えて、都市OSの要件・機能・開発タスク優先度決め等を実施

【アピールポイント(職務の魅力)】
最新のIoT技術を活用した新しい都市、街づくりを目的としたスマートシティ事業が世界的に盛り上がりを見せる中、スマートシティPJTの立ち上げ期から携わります。
本PJTでは、一般的な都市OSに求められるデータ連携機能に加え、様々なユースケースを迅速に提供するために、グループ内外の各種サービスを活用した機能も幅広く開発していく計画です。また稼働基盤として特定のクラウドに依存しないアーキテクチャを思想であるため、クラウド技術の幅だし/深堀りや、連携する多種多様なサービスに対する知見の獲得、マルチクラウド運用の経験を積むことができるとともに、クラウドリードで将来のスマートシティの実現、新しい価値を生み出す街づくりに直接携わり、経験値を積めることも本職務の魅力の一つです。

大手SIerでの公共機関向けマルチクラウドマネージドサービスのサービス企画・設計・構築・提供

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
政府指針である「クラウドバイデフォルト」に則り、パブリッククラウドを前提とした「公共機関向けマルチクラウドマネージドサービス(デジタルコミュニティプラットフォーム)」の提供を始めました。
 日本のデジタルガバメントを一緒に描きたいという志を持つ方、あなたの力が必要です。
「デジタル技術」を活用した「電子行政」への取り組みを、世の中の様々なパブリッククラウドを活用しつつ、安心・安全に新規サービスを提供することで日本のデジタルガバメントを推進・デザインしませんか。
 技術者としての高度なスキルやマネジメント力を習得し、更なる成長を遂げる大きなチャンスです!強い意欲を持った方の参画を心から歓迎します!!

・「公共機関向けマルチクラウドマネージドサービス(デジタルコミュニティプラットフォーム)」に関するサービス企画の立案・推進。
・デジタルガバメントを推進するため公共機関のデジタル化に資する世の中の様々なパブリッククラウドを活用したマルチクラウドソリューションの企画・設計・構築・提供。
・デジタルガバメントを推進するため公共機関のデジタル化に資する先端技術を取り入れた新サービス(分析、O365、BOX等のオフィスツール、AIロボット、認証、公共機関特有の業務)の検討。
・AWSやAzure等のパブリッククラウド、ローコードプラットフォーム/ノーコードプラットフォームを中心としたクラウド基盤の検討・設計・構築。
・SaaS/PaaSアーキテクチャ検討・設計(スキルが発揮できる/身に付く)

【アピールポイント(職務の魅力)】
・システム全体の検討段階から関われるプロジェクトであり、立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、プロジェクトの全体像を把握出来る。
・当社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる。
・社内外の有識者と連携した新規ビジネスモデル立ち上げスキル、中央省庁、自治体ビジネススキルを伸ばすことが出来る。
・デジタル要素技術(クラウド、AI等)を中心とした新しい技術知見を高め、最新技術を学び実プロジェクトへ展開する取り組みを主導できるポジションです。
・多数のステークホルダーを要するシステムのプロジェクトマネジメントスキル
・クラウドアーキテクチャ(エンジニア・スペシャリストになれる/として活躍できる)
・クラウドアプリケーション(エンジニア・スペシャリストになれる/として活躍できる)

大手SIerでのデジタルガバメント実現に資する次世代のインフラシステム開発・運用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
公共分野の地方公共団体のお客様においては、住民ひとりひとりのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を向上させることを目的として、ITを用いた様々な行政のデジタル化が加速度的に進められており、それらを支える基盤インフラシステム分野の重要度が益々高まってきています。
そのような時代の要請に応えるべく、公共サービスを支える次世代の基盤インフラシステムの実現に向け、様々な基盤技術(ネットワーク、仮想化基盤、セキュリティ、クラウド等)、最新ソリューションを用いて、基盤インフラシステム全体の構想・設計から開発、運用保守まで一貫したサービス提供を行う大規模地方公共団体様のプロジェクトを担当します。
行政分野だけでなく、未来を担う生徒と先生を繋ぐ教育ICT分野の基盤インフラシステムなども対象に、クラウド技術やAI等の先進技術を活用して、お客様の新しい働き方改革を支え、自治体DXの実現に貢献します。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・お客様やベンダなど様々なステークホルダとの調整を行い、協働者をリーディングしてシステムを作り上げていくことになるため、自身の技術、コミュニケーションスキルなど如何なく発揮することができます。
・営業担当と協力して受注戦略の検討から設計、構築、試験、運用まですべてのフェーズを全体を俯瞰して経験することができ、自分が作り上げたシステムであるという愛着と達成感を感じることができます。
また、最新の基盤技術を習得できる機会も多く、ワールドワイドで有名な各種メーカの技術者とのパイプを構築することができます。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの官公庁/テレコムキャリア向けオープン系基盤リーダ/エンジニア (プラットフォーム)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
<ポジション情報>
公共・社会基盤分野は、技術的には医療・テレコム(通信業界)の領域が先行していますが、昨今では行政(中央省庁・自治体)領域においてもガバメントクラウドの利用が求められています。
これを背景に先進的な技術が求められる領域が急拡大し、社会の仕組みを支える中央省庁基幹系の大規模システムに及びます。
こうした先進的な開発を行う案件で、インフラ技術リーダー・メンバとして活躍いただきます。なお、配属先や担当する職務はご希望やご経験を考慮して入社までの間に決定します。

<公共・社会基盤分野における主なプロジェクト事例>
●官公庁・地方自治体
各府省庁基幹システム、マイナンバー関連システム、スマートシティ関連システム、教育系システム、防災情報連携システム、ドローン関連システム、等

●テレコム
大規模データ分析システム、等

●医療・ヘルスケア
健康管理クラウドサービス、社会保険系システム、等

●ユーティリティ
スマートメーターシステム、等

【アピールポイント(職務の魅力)】
社会貢献につながる公益性の高い案件において技術力を発揮できます。
当担当は、当社の公共・社会基盤分野の技術横断組織です。そのため、クラウドベンダ公認のトップエンジニアを含む技術者集団に囲まれながら、特定の案件に縛られず複数の案件に関与することができます。また、組織的に技術的フォローやノウハウ共有をし、切磋琢磨しながら技術研鑽をする文化の中で仕事をすることができます。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの行政DXを先導しお客様と社会課題解決のしくみを共創する官公庁系顧客営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
公的保険を中心とした官公庁系大規模システムの法人営業として、システム化構想立案、事業化・案件化からクロージング・アフターフォローを行い、お客様と長期的な信頼関係を構築しながら、行政DXを先導していただきます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・政府のデジタル化政策の中心に位置する官公庁系のお客様のカウンターパートとして、トレンドとなるデジタル技術(AI・ビッグデータ等)を活用した新規事業の企画立案・提案からクロージングまでの一連の提案型法人営業スキルを身につけることができます。
・国内最大級のシステムインテグレータ企業での法人営業としての経験を通じ、チームのマネジメントスキルを身に着けることができます。
・行政DXの具現化により自らの手で社会課題の解決を導く貴重な経験を積むことができます

株式会社NTTデータ/大手SIerでの公共機関のデジタル化ITスペシャリスト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
入社後は適性を勘案し、複数のプロジェクトの中から最も親和性の高いプロジェクトに参画いただきます。
配属後はOJTを通じて業務内容をキャッチアップいただきますので、中央官庁等の公共機関における業務知識のない方でもご応募いただけます。

<プロジェクト例>
(1)顧客システム全体(拠点ビル内キャンパスネットワーク、関連組織へのWAN接続、等)を接続する大規模ネットワークの設計・構築プロジェクト。
既存ネットワーク技術(OSPF、STP、multicast、等)に留まらず、ネットワーク仮想化を見越した新規ネットワーク構想について提案している。

(2)顧客のコア業務について、アーキテクチャを一新し柔軟かつ拡張性の高いシステムを実現するプロジェクト。
システム構造を簡素化(BRMS、ESB)、SOAアーキテクチャを採用、リアルタイム性向上のためデータ集中化し、変更に強いシステムを構築する。

(3)顧客拠点を接続する回線や、各拠点に設置された機器から構成される情報基盤インフラプロジェクト。
全国の職員及び業務システムに対し、共通のネットワーク機能や共通のサーバ機能を提供している。
構成する情報基幹インフラは、業務システムの標準化/共通化、システム開発/管理/運用の効率化を推進している。
顧客のITガバナンスを支える基盤である。

【アピールポイント(職務の魅力)】
<職務の魅力>
官公庁が提供する公共サービスにおいて、利用者(国民)の課題に対し、デジタル技術を活用して解決する弊社ならではの職務です。
当担当における業務内容は多岐にわたり、基幹システム開発、新規事業創出のコアメンバーとして急速な事業拡大と成長を体感できるチャレンジングなポジションがあり、入社後のご希望や適性に応じて幅広いキャリアパスを描く事が可能です。
本ポジションが関わる官公庁は、デジタル化に対して先進的な取り組みを行っており、お客様、技術支援組織との議論を交えて自らの技術を身に付ける土壌がございます。

また、以下のようなスキルを伸ばすことができます。
(1)システムアーキテクチャデザイン力(DX関連)
(2)顧客提案力
(3)プロト開発から商品企画立案(サービス化)
(4)システム開発力(自ら手を動かしシステム構築を行う)

既存のやり方にとらわれず、自分自身で新規分野を開拓し切り開いていける人財を募集しています。様々な問題・課題に直面した際にも、前向きにチャレンジしていける方の応募をお待ちしております。
デジタル化施策として、当社のビジネスにおいても大変注目されている領域です。社内外の関係者と協業しながら、先陣切ってシステム化構想、開発にチャレンジしていける方の応募をお待ちしています。

<職場の魅力>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、産休制度充実)が可能です。
・組織は年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな風土です。
・自担当のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案が可能です。
・入社後のキャリアパスは多数存在します(ITスペシャリスト、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ビジネスデベロップメントなど)。
・弊社グループ内での転籍者が複数おり、受け入れ態勢は整っています。

株式会社NTTデータ/大手SIerでのデジタルガバメントの実現に向けた、知財領域における行政サービス改革に係るITコーディネータ(keyword:CX、Clou

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
産業財産権に関するITコンサルティング・アジャイル開発など、行政サービス向上のためのお客様業務改革に向けたコンサルティング、ソリューション導入、システム開発支援、運用、一気通貫でのサービス提供を行います。
「経済産業省デジタル・ガバメント中長期計画」等に基づき、ユーザー体験志向、デジタルファースト、クラウド、AI、アジャイル等のデジタル技術を活用した知財行政サービス改革に係る施策について、技術的観点からお客様を支援し、システム化構想検討・計画策定・推進・評価等、企画・推進の円滑な実施及びこれに係る課題の解決に取り組んでいただきます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
産業財産権に関する様々な顧客との深いリレーションを保持しています。IT投資計画の立案時から顧客と連携することが可能で、投資計画立案・開発支援・運用までシステムライフサイクル全体を顧客と共創し、大規模顧客の業務改革実現に携わることが出来ます。

大手SIerでの中央省庁大規模公共LANシステムプロジェクトにおける運用グループのリーダー及びメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
中央官庁情報システムの運用保守管理者としてシステムのインシデント対応、問題管理、リリース管理、運行管理、お客様及び対外システムからの問い合わせ対応を行う。
また、継続的にシステムの改善提案を行う。

【アピールポイント(職務の魅力)】
中央官庁向け大規模システムにおけるITサービスマネージャーとして経験を積むことができます。また以下のようなスキルを伸ばすことができます。
・折衝力および調整力(顧客、関係業者)
・統制能力
・状況判断能力
・ITILに基づくシステム運用管理の実践力
・大規模システムのサービスマネジメントスキル
・次世代のクラウド運用に向けた検討知識
・次世代運用人財としての能力・経験

株式会社NTTデータ/大手SIerでの中央省庁業務のアウトソーシングに関する業務管理・効率化のサブリーダ及びメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
中央省庁のビジネス・プロセス・アウトソーシングを通じ、顧客業務の変革、デジタル・トランスフォーメーションを推進し、非SIのビジネスモデルの確立を牽引する。

【業務の一例】
・診療報酬明細書の審査プロジェクトにおける業務管理、進捗管理、課題管理
・顧客との業務仕様の調整、業務内容の改善検討・提案
・業務効率化に向けたデータ分析、プロセス改善、RPA、AIの活用

【アピールポイント(職務の魅力)】
・業務アウトソーシングの案件であり、システム開発や保守などとは異なる経験を積むことができます。
・従来型SIの市場が縮小傾向にあり、ビスネスの幅出しが求められている中、非SIビジネス確立に向けたプロセスを経験することができます。
・医療精度、社会保障制度について学ぶことができます。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの公共・社会基盤分野の業務領域におけるソフトウェア開発人財(アプリケーションエンジニア、運用エンジニア、プロジェクトマネージ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長、課長代理、主任、担当者
仕事内容
【共通内容】は、「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」に共通する職務内容を示しています。
【職種別個別内容】は、各職種固有の職務内容を示しています。

【共通内容】
・政府のIT戦略である「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」の実現に向け、未来の日本社会を担うITシステムをソフトウェア面から具現化する仲間を募集します。全ての国民がデジタル技術とデータ利活用の恩恵を享受するとともに、安全で安心な暮らしや豊かさを実感できるデジタル社会の実現に向けた取り組みに意欲のある方をお待ちしてます。
・公共・社会基盤分野の各領域(中央省庁、地方自治体、ヘルスケア、テレコム・モバイル、ユーティリティ事業等)におけるアプリケーションエンジニア、運用エンジニア、もしくはプロジェクトマネージャーとして、社会課題に対しデジタル技術を活用して解決を導いていく社会的意義の大きな仕事です。
・当社の得意領域である社会基盤を支える基幹システムやクラウドベースシステムなどのシステム企画・開発だけでなく、新規ソリューションの企画・開発など、ご自身のお考え、意欲、経験を最大限発揮いただける仕事です。

【職種別個別内容】
<アプリケーションエンジニア>
お客様のDXビジネス加速を推進できるアプリケーションエンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・社会課題およびお客様が抱える業務課題を自ら収集・把握し、これを解決するためのソリューション/システム開発
・既存システムの機能追加ニーズを把握し、構想実現検討、設計、試験等の一連のアプリケーション開発
・顧客提供価値を高めるシステム/スマホアプリの開発

<運用エンジニア>
お客様と連携して基幹システム運用を円滑に実施できる運用エンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・インシデント管理、SLA管理等および運用プロセスや運用業務の改善活動推進
・サービスデスク、運用オペレータ、SEを統率し、商用システムの運用サービスを提供
・BPO業務チームを統率し、お客様へのBPOサービス提供およびサービスの品質管理

<プロジェクトマネージャー>
・プロジェクトリーダとして、チームを統率し主に大規模基幹システムの機能追加、システム開発プロジェクトを主導

※注意事項1:具体的なご担当職務は、ご希望と経験を考慮して、内定後、入社までの間に決定します。
※注意事項2:応募に際しては、(1) ご希望の応募職種(「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」のいずれか) (2) どういった業務領域に携わりたいのか を具体的に記載してください。

【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のような業務における機会、スキル・人脈・キャリアの形成、柔軟な働き方と多様な職場環境等を得ることができます。

<業務における機会>
・ビジネス構想・検討段階から関わり、様々なシステム・サービスを組み合わせることで、デジタル・ガバメントの実現、社会インフラの構築、社会基盤となるデジタルサービス(SaaS)の開発・提供に携わることができます。
・ソフトウエア開発工程の経験を通じて、アプリケーション開発スキルとともに、マネジメントスキルを伸ばすことができます。
・お客様のニーズに応じ、自組織のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案ができます。
・マルチベンダでのシステム開発であるため、特定ベンダの製品に縛られることなく多数のベンダと協業することができます。

<スキル・人脈・キャリアの形成>
・最新のデジタル技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事ができます。
・多様なステークホルダーとの交渉経験、新規ビジネスの構想、構想を実現する過程で多様な人脈形成が期待できます。
・入社後のキャリアパスは固定ではなく、ご自身の希望で切り開いていくことができます。様々な職務領域を経験することで、多様なキャリアパスを歩むことができます。
(例:アプリケーションエンジニアから運用エンジニア/プロジェクトマネージャ/ビジネスデベロップメントなどへの職務領域への拡大が可能)

<柔軟な働き方と多様な職場環境>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。
・多くの組織で年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな職場です。
・グループ内での転籍者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。

次世代インフラ技術にも積極的なIT企業でのAnsibleを活用するITインフラ自動化エンジニア【ポテンシャル】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜550万円
ポジション
担当者
仕事内容
自動化事業を推進する部署にて、サーバ、ネットワーク、クラウド環境における自動化システム導入、自動化開発業務をお任せします。
ご入社後は案件に参入して環境やメンバーに慣れていただき、徐々にご活躍の幅を広げていただきます。

・お客様環境への自動化導入のサポート(下記は一例)
 1.ネットワーク機器のACL設定変更、ポート開閉、経路変更等のネットワーク運用業務をAnsibleにより自動化
 2.コンソールサーバとAnsibleを連携し、複数台のネットワーク機器のキッティング作業をAnsibleにより自動化
 3.Ansible、Terraform などを組み合わせ自動化のプラットフォームの提供と日常の運用業務の自動化
・イベントでの登壇
・自動化に関するセミナー主催

扱っている機器や技術
[自動化ツール]
・Ansible / Python / Terraform
[自動化対象]
・AWS / Microsoft Azure
・Cisco / Juniper / F5 BIG-IP / APRESIA / PaloAlto

変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。
ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるITソリューション営業(中央官庁)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円程度
ポジション
担当/主任
仕事内容
中央官庁を中心に、IT政策の実現に向けた提案及びプロジェクト推進。
主にデジタル庁や総務省におけるIT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業領域を創造するミッションを担います。

・ソリューション企画
・顧客への営業・提案
・システム導入支援及びサポート支援
・外部パートナーとの協業ビジネスの創出

【具体的なプロジェクト想定】
・主にデジタル庁や総務省におけるIT政策の実現に向けた企画提案・プロジェクト推進。

<当チームで担当する案件の一例>
●政府のポータルサイト「e-Gov」を移行させるプロジェクト

【組織の概要】
官公庁を主として、顧客課題を社内外のITを駆使して解決提案を行う統括部です。

【ポジションのアピールポイント】
・2022年4月に立ち上がった若いチームです
・20代後半から30代前半のメンバーが多く活気があります
・チーム全体の2割がキャリア入社者であり、年齢・性別なども多様なメンバーが集まっています
・官公庁における様々な社会課題解決への貢献、ソリューションを構築するやりがいを得られます
・政策提言を含め顧客とともに事業創造していく面白さがあります
・クラウドアーキテクトの知識の習得ができます
・個人ではなく、チーム・組織で成し遂げる業務文化
・研修や資格取得(会社負担)支援あり

大手シンクタンク系SIでの公共向け開発エンジニア・ITコンサルタント【公共向け】※PL/PM候補※

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円
ポジション
PL/PM候補
仕事内容
医療・介護・福祉分野や社会インフラ・防災・環境分野など公共機関における政策推進に向け、業務分析や業務改善案策定の支援作業、要求事項の整理といった上流工程、また情報システムの新規構築・更改時のアプリケーションの要件定義〜プログラミングなどの一連の開発工程を担う本組織にて、プロジェクト管理全般をご対応いただきます。
【業務例】
●PLまたはPMとしてチームビルディング/リード、顧客折衝、社内およびパートナー企業との調整、プロジェクトの計画/管理/推進
●案件規模・内容により、システム構築前の基礎検討・調査、営業支援・提案対応、プロジェクト計画立案、要件定義や設計、テストレビュー

【魅力】
政策に関わる業務が多く、日々ニュースと日常の業務がリンクする瞬間を体感できます。
またグループの総合研究所と連携をし、顧客の直請け案件を最上流から最下流まで一気通貫で担うことができ、顧客の生の声をききながら案件を推進できる環境です。
ご志向・実力次第で、公共機関の大規模システム等あらゆるプロジェクトをけん引いただくチャンスもございますのでコンサル力、PM力ともに磨きたい方におすすめです。

【備考】
<変更の範囲>
●就業の場所:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
●従事すべき業務の内容:会社の定める業務

公的機関におけるファンド運用(伝統資産)にかかる事務(シニア・マネージャー、マネージャー等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(シニア・マネージャー、マネージャー等)
仕事内容
●業務内容
・大学ファンドにおける運用に関連したバック事務(運用方法指図書、元本異動指図書、報告作成等)
・チーム内主要業務を主体的に推進するとともに、担当者の日常作業のチェック役を担う
(具体的な実務は以下)
・自家運用における有価証券売買/資金繰りのバック事務
・自家運用/一任運用の元本異動事務、ファンド管理事務
・資産管理を行う信託銀行との実務連絡・確認(主に電話・電子メール)、PC/システムにおけるデータ更新
・資金繰り(内国為替等)に関連した関係部署との連絡・確認
・機構内の経理処理対応等
・マニュアル・手順書等の整備推進・チェック等
・事務リスクに関する自己評価の実施、改善策の作成、実行

公的機関におけるファンド運用(伝統資産)にかかる事務(管理職)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
上級運用専門員
仕事内容
・当ファンドにおける運用に関連したバック事務(運用方法指図書、元本異動指図書、報告作成等)
・チーム内主要業務を主体的に推進するとともに、担当者の日常作業のチェック役を担う
(具体的な実務は以下)
・自家運用における有価証券売買/資金繰りのバック事務
・自家運用/一任運用の元本異動事務、ファンド管理事務
・資産管理を行う信託銀行との実務連絡・確認(主に電話・電子メール)、PC/システムにおけるデータ更新
・資金繰り(内国為替等)に関連した関係部署との連絡・確認
・機構内の経理処理対応等
・マニュアル・手順書等の整備推進・チェック等
・事務リスクに関する自己評価の実施、改善策の作成、実行
・チームマネジメント

日本電気株式会社(NEC)/【大阪/京都/広島/福岡】日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロジェクトマネージャー(自治体SE/西日本地区)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
主任〜課長クラス
仕事内容
適性および要望を考慮して、下記のいずれかのポジションを想定しています:
(1)インフラ系プロジェクトマネージャー(大阪)
・自治体向けのインフラ案件のSI(構築・運用保守)やオンプレミスからパブリッククラウド(AWS等)に移行するプロジェクトの、プロジェクト管理者として活動する役割です。
・お客様先では当社の代表として対応を行い、社内ではメンバの作業に対する進捗、品質、課題の管理を実施し、コントロールしていただきます。
・営業とともに受注に向けた提案活動から受注後の構築プロジェクトをけん引する役割を担います。

(2)(3)アプリ系プロジェクトマネージャー(勤務地:京都、大阪、広島、福岡)
・自治体の住民記録や税などの基幹系システムのSI(構築・運用保守)やシステム更新作業について、プロジェクト管理者として活動する役割です
・お客様先では当社の代表として対応を行い、社内ではメンバの作業に対する進捗、品質、課題の管理を実施し、コントロールしていただきます
・営業等の社内関連部門、関連子会社と連携・調整し、チームを牽引しながら業務を進めます
※福岡勤務の場合:PJの状況によって、月の半分程度、広島地区への出張が発生します。(2~3泊の出張が複数回の想定。状況によりますが基本的には平日移動が中心です。)

※プロジェクトの規模は、人数10人~50人、売上1億~10億程度のプロジェクトをマネジメントしていただくことを想定しています

変更の範囲:会社の定める職務

【ポジションのアピールポイント】
・デジタル庁のDX施策に基づき今後も全国の自治体システムの刷新が活発化していくため、大規模PJのプロジェクトマネージャーとして、スキルを磨くチャンスが将来的にも続きます

大手総合電機会社での中央省庁向け情報システム・サイバーセキュリティ分野における提案〜運用まで担うエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜750万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本募集ポジションは、開発部門のSEとして、システムの設計・開発(プロジェクト取り纏め、品質評価等含む)に携わっていただきます。
協力会社とともにPJ体制を構築し、官公庁等におけるシステムの開発を行います。
顧客との折衝や協力会社と協力しての事業推進が多いため、コミュニケーション能力やマネジメント能力が求められます。
また、情報セキュリティ分野の技術等について幅広い知識が必要です。

【職務詳細】
事業の提案、プロジェクトの立ち上げからシステムの要件定義、構築、運用フォローまでトータルで活動いただきます。
▼事業の提案
 ・顧客へのヒアリング等からニーズを整理、社内外の技術を用いたシステムの提案
▼プロジェクトの立ち上げ
 ・開発規模/工数/構成品費用の見積
 ・プロジェクト計画の策定
▼要件定義
 ・顧客と要件を深堀り
▼設計・構築・試験
 ・システム設計・パラメータ設計・構築を取りまとめ
 ・構築・試験を取りまとめ
 ・成果物の品質評価
▼システム移行・運用
 ・顧客の要件をもとに、移行設計/運用設計を実施
▼事業管理
 ・プロジェクトの進捗状況、懸案、コスト等の管理

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
ディフェンスシステム事業部では、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、当グループの技術を集結して社会インフラ安全保障事業を推進し、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献しています。
システムの提案、開発、維持等を通じて、これらの社会的影響力の大きい仕事に携わり、貢献することができます。
また、日進月歩のサイバーセキュリティに関わる技術を高め、社会活用することができます。

【キャリアパス】
提案及びシステム開発の経験を積むことで、リーダーやマネージャーへとステップアップする機会が提供されます。
また、情報セキュリティ分野の幅広い知識が求められるため、セキュリティに関する専門性も磨くことができます。
さらに、勉強会や、研修制度などがありますので、自身のスキルアップを図ることも可能です。

公的機関におけるファンド運用にかかる契約法務(シニア・マネージャー、マネージャー等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(シニア・マネージャー、マネージャー等)
仕事内容
資産管理機関、運用受託機関との契約・調整、海外運用会社等との契約(英文契約を含む)に係る法務対応

東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(勤務地:東京都足立区)【契約社員】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
・設備管理責任者として現場常駐における保守管理業務
・スポーツ施設の設備管理業務
・電気・空調・衛生設備の運転及び監視業務
・設備機器の日常点検業務、緊急対応、小修繕
・現場常駐各社と協力会社との連携、管理、安全指導

株式会社NTTデータ/大手SIerでのアプリケーション開発エンジニア【公共社会基盤分野】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
より良いデジタル社会の実現に向けて、先進的な開発技術やスピード感のある開発手法により、使い勝手・機能性の高いシステムを提供し続ける。

【具体的な業務内容】
今後の当社の公共社会基盤分野の成長を担う注力領域の案件について、ポータビリティの高いソフトウェア開発スキルをもとに、プロジェクトチームのメンバと連携し、業務アプリケーションの設計から導入までを行う。
・設計においては、複雑化する顧客要件を理解し、それを高い品質レベルで実現できる設計を行う。
・開発においては、高い信頼性だけでなく、拡張性・再利用性といった効率面も考慮した開発を行う。
・試験/導入においては、試験の計画策定から実施までを行い、品質を確保するとともに、顧客システム環境への導入を行う。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・公共分野における様々なプロジェクトに関わることができ、アプリケーション開発エンジニアとして成長していく上で良い経験を積むことができる。
・アプリケーション開発エンジニアとして成長することをサポートするための育成体系を整備しており、未経験分野があっても経験豊かな先輩によるフォローを受けることができる。
・同じ組織内にソフトウェアアーキテクチャ、クラウド等の基盤に関する技術者と一緒に仕事をする機会あり、仕事ぶりを間近で見ることで様々なキャリアにつなげることができる。

国内大手損害保険グループでのスマートシティ・建設プロマネ人材

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
740万円〜1,500万円 経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
災害激甚化、気候変動、都市インフラ老朽化、交通/物流網の弱体化、人口・担い手の減少などの避けられない複合的な社会課題や、デジタル・AI 等に端を発した産業構造転換による、新たな施設・インフラ(データセンター、物流施設、再エネ等)の急増により、都市の再設計や最適化が急務となり、街づくり・都市開発は大きな転換期を迎えています。
グループがもつ経営資源や顧客基盤を活用しながら、様々な業界とのアライアンスも組合せ、都市の再設計や最適化、強靭化に資する新たな価値を作り出すことがミッションです。
グループの新規事業・事業開発を担う組織の中で、保険ビジネスのプロフェッショナルはもちろん、様々なバックグラウンドと専門性をもつ多様なキャリア採用者とともに上記領域における当社の新たな価値提供の仮説を検証しながら、社内外のステークホルダーと広く協働して頂きます。
なお、従事すべき業務の内容の変更範囲は、国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などとする。
具体的な業務
街づくり・都市開発の中でも、特に防災減災・エネルギー・モビリティ及び都市インフラの分野におい
て、グループが保有する各分野のリスクマネジメントの知見やリスクデータと、建設コンサル
タント等が保有する工学的な技術力等との融合による価値創出をリードして頂きます。
公共、民間、官民連携の市場に対して、戦略策定〜サービス企画・実証〜展開まで一気通貫で
行う等、市場創造を牽引頂きます。
様々なグループ企業との連携や、他業界企業とのアライアンス、スタートアップとの共創等も駆使しながら、これまでの保険会社の範疇にとらわれずに、新たなビジネスをデザインする事業
開発ポジションです。
なお、従事すべき業務の内容の変更範囲は、国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などとする。

大手総合電機会社での自治体分野のシステム開発・新ビジネス創出を支えるシステムエンジニア【北海道エリア】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜750万円
ポジション
担当者
仕事内容
【職務概要】
・システム開発・構築プロジェクトのリーダーとして、プロジェクトをまとめる役割や、稼働後のシステム運用・保守フェーズも担当していただきます。
・お客様の課題解決と革新的な価値創出のため、新しいサービス・ソリューション提案活動に積極的に参画していただきます。
システム開発・構築の上流から下流まで、幅広い経験を積むことができるチャンスが与えられます。

【職務詳細】
案件状況に応じて、以下の(1)(2)の職務を遂行していただきます。
(1)システム開発・構築・運用のリーダー、サブリーダー
1.要件定義
 ・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義書を取りまとめます。
2.設計・開発・テスト
 ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。
 ・開発/テスト計画を取りまとめ、策定した計画をもとに開発チームの進捗管理を行います。
 ・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。
3.移行
 ・データ移行について、データ移行設計・ツール開発・本番データ移行の取りまとめを行います。
 ・現行システムから新システムへの移行設計〜切替の取りまとめを行います。
4.運用・保守
 ・システム稼働後の運用・保守の取りまとめを行います。
(2)自治体DX,新規ビジネス創出などの提案活動
・顧客の課題・ニーズをヒアリング等により把握し、市場・技術動向を踏まえソリューションを創出・提案を行います。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
・自分でコントロール可能な小規模のシステムから多くのメンバとともに遂行する大規模システムまで幅広く対応するチャンスがあり、先進的な公共システムの基盤に係ることで、社会への貢献を実感できます。
・従来から構築してきている業務システム開発から、AIやビックデータ解析などの当社の最新テクノロジーを活用したDX関連のソリューションの実現など、あらゆるビジネスシーンにチャレンジすることができます。
【キャリアパス】
・自身のキャリアとして、大規模システム開発のマネジメント実績を積むことができます。
・大規模なプロジェクトでは、お客様との交渉シーンや、社内外のスペシャリストとともにプロジェクトを遂行することで、エンジニアとしてのノウハウを吸収でき、スキルアップすることができます。

【名古屋】日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロジェクトリーダー(自治体SE)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜800万円 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当〜主任クラス
仕事内容
全国の市区町村様向けに、高品質な住民情報システムを導入し、市民への安全安心なサービスを提供しています。
当グループは、中部・東海地区(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)を担当しています。

【職務内容】
・自治体の住民記録や税などの基幹系システムのSI(構築・運用保守)のプロジェクトのリーダー、サブリーダーとして、プロジェクトマネージャーと連携しながら活動する役割となります。
・自治体パッケージシステムの導入(システム構築(要件定義〜総合試験)、運用保守(バージョンアップ、顧客問い合わせ対応等)まで一貫して携わっていただきます。
・営業等の社内関連部門、関係会社やビジネスパートナー会社と連携・調整しながら業務を進めます。
※プロジェクトの規模は、人数10人〜50人程度のプロジェクトに携わっていただくことを想定しています。

【ポジションのアピールポイント】
・デジタル庁のDX施策に基づき今後も全国の自治体システムの刷新が活発化していくため、スキルを磨くチャンスが将来的にも続きます。
・当部門では、ITシステム構築における品質管理のプロセスやルールが徹底されており、高品質なシステム構築を実施するノウハウを取得できます。
・勤務場所は名古屋市中区の東海支社になります。出張等はありますが、基本的には生活の拠点を変えるような異動はありません。生活に便利な環境下でのメリハリをつけた勤務により、ワークライフバランスの充実も図れます。また、作業内容にあわせて、柔軟にテレワークが可能となります。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの顧客へのシステム営業(チームリーダー、又はメンバー)【東京都/大阪府】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・BI(情報流通・活用)やAIを活用したお客様社員減少に伴う効率化に関わるITの提案活動
・クラウド(パブリッククラウドやハイブリッドクラウド)を活用したITの提案活動
・SaaS/PaaSを活用したITの提案活動
・IoTやAIを活用したサービス創出とITの提案活動
・上記提案後の顧客営業(提案・見積・納品等)

【アピールポイント(職務の魅力)】
・チームリーダ、又はチームメンバとして、お客様の課題やニーズ把握を行う。
・お客様のニーズよりBI/AI、IoT、クラウド等、IT化に必要な技術の選定とこれら技術を活用した提案を行う。
・お客様の課題やニーズ把握、及び、お客様とのコミュニケーションでは、コンサルティング的な要素もあり、アナリティクス思考を伴ったコミュニケーションもできるし、あればなお良い。
・当営業に関わる事で日本の人口減少課題や、ビジネス・サービス・技術、更にはアナリティクス等、幅広い経験が可能となる。

大手SIerでの公共ビジネス(税務分野)に関するDXコンサル、新規企画・営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
税務分野において、e-Taxを中心とした国民(納税者)の利便性向上や、行政DXによる効率化、社会課題解決等をテーマに官公庁向けのコンサルティング活動、提案活動、営業活動を行います。
本活動は、政府の政策動向やDX等の最新技術を把握しつつ、顧客との信頼関係を強化しながら、新しい施策や改善案を提案し、案件を創出し、当社ビジネス拡大を図ることがミッションとなります。

提案における検討範囲、必要スキルは非常に多岐に渡りますので、本活動は多くのメンバと共にチームで行います。
必要なスキルを身に付けるための研修制度(社外含む)は豊富に揃っていますので、ビジネススキル、ITスキルに不安のある方でも成長できる機会が用意されています。
入社後は、ご自身の希望や保有スキル、経験、適性を鑑み、OJTにより徐々に時間をかけて業務に慣れていただきます。

顧客や協力企業との打ち合わせなど対面コミュニケーションが必要な場合を除き、基本的にはテレワークを推奨しています。
もちろん社内業務であってもコミュニケーションが大事な業務については、対面を取り入れることもありますし、外出先で一時的にシェアオフィスを活用するなど、基本的には生産性、効率性を考えて各自、各チームでワークスタイルは選択できるようにしています。

【アピールポイント(職務の魅力)】
これからの新しい世の中を考え、創っていくにあたり、「税」の分野は非常に大切な領域であると考えられています。
もはや社会生活でITが必要不可欠となっている現代において、税は全国民(納税者)が関わる巨大な制度であり、それを動かすITの仕組みはまさに国内最大の公共ITインフラと言っても過言ではありません。このようなITインフラでも、最新デジタル技術によって国民利便性向上や業務効率化が期待できる課題やテーマが多くあり、それらを解決していくことで国民に大きなベネフィットを創出し、社会貢献に寄与することができるというスケールの大きな仕事になります。
また、大きなITインフラでありながらも、バックエンドの基幹系システムではなく、多くの国民が利用するITシステムに関わるという点では、自分の仕事と社会課題解決が目に見える形で繋がっていることが実感できるという特徴もあると思います。

業務では、顧客課題の発見・ヒアリング、分析、仮説立案・検証、具体策の検討・提案といった基本的なコンサルティング営業のプロセスに加え、公共分野特有の入札制度に対応する活動など、将来にも活かせるポータビリティスキルを身に付けることができます。
また顧客キーマン、社内キーマン、協力会社、テック企業、ベンチャーなど多岐に渡る人達との協力も非常に大事な要素であり、当該分野の先頭を走る人達との強い人脈形成や最新技術に触れる機会が多いのも特徴です。

社会課題解決を促進する一般社団法人での社会事業コーディネーター

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【募集職種】
・社会事業コーディネーター
・社会や地域課題の解決に向けた事業開発・推進業務 (行政・企業・NPO等との連携)

人材・産業・コミュニティ支援といった幅広い分野の課題解決に向けたコンサルティング、支援の企画・提案を行います。

【詳しい内容】
●地域の自治体や事業者、NPOへのヒアリングによる課題やニーズの把握
●支援のための企画立案(企画書の作成・提案、調査、被災地での折衝など)
●プロジェクトの推進に伴う、各種資料の作成及びマネジメントう(関係者との連絡・調整、情報う発信、報告等)

【取組み事業テーマ】
復興・防災・こども貧困・里親里子・一次産業・観光振興等。
最近では、孤独孤立支援(一人親家庭を含む貧困世帯向けの食を通した、企業連携・省庁連携の支援等)、福島の移住施策の策定・推進支援等の顕在化した課題も。

株式会社NTTデータ/大手SIerでの官公庁のデジタル化推進に伴う金融・法人分野横断型の新規マーケット創出営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
当社が優位性を持つ官公庁システムの実績を軸に、社会的なニーズを満たすためのビジネス創出を目指す。公共分野に閉じず、金融・法人分野横断型のビジネスや新技術を活用したサービスを実現するため、具体的に以下を行う。
1.社会的な潜在ニーズの抽出
2.ニーズに対応する最先端の技術要素の動向調査
3.新規ビジネスの仮説立案(ニーズに対する具体的なソリューション案の策定)
4.市場調査や社内外の有識者へのアプローチによる仮説検証(ソリューション内容の妥当性検証)
5.ビジネスモデルの企画・検討・深耕(ソリューションの事業化に向けた実現性検討)
6.ビジネスモデル実現に向けた提案・推進活動(見込顧客に対するソリューションの提案)

【アピールポイント(職務の魅力)】
新規企画を構想する際に必要なことは以下の2つと考えています。
 (1)業種、業態の枠を限定しない様々な業務ノウハウがある(モノを知っている)
 (2)業種、業態の枠を限定しない人脈(ヒトを知っている)
これらの能力が身に付くと、お客様から想定外の要望が発生した場合においても瞬時の対応が可能となり信頼を勝ち取るスピードも上がります。特にマネージャクラスとなるとこのような場面は頻発するため今後のキャリアパスを考慮しても有用と思います。

日系大手電機・通信機器メーカーにおける官公DXソリューション営業(中央省庁向け)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
官公ソリューション事業部門の主なマーケットは、中央省庁とその関連団体、および教育機関となります。当グループはデジタル庁をはじめ、総務省、経済産業省、農林水産省、財務省など中央官庁、及び外郭団体を対象にクラウドソリューション、インフラソリューションを提供しています。

【職務内容】
デジタル庁及び中央省庁(経済産業省、財務省、農林水産省他)に対するインフラ事業のソリューション営業
・デジタル庁のインフラ事業はGSS(ガバメントソリューションサービス)の名称で呼ばれ、デジタル庁向け業務用端末、認証サービス、行政事務遂行に必要な各種ソフトウェアサービスの一切を含むインフラ提供サービスです。今後、原則5年で各府省庁の統合する予定となっている事業です。
・中央省庁のインフラ事業は各府省庁LAN事業の名称で呼ばれ、、各府省庁に対するインフラ提供サービスで、業務用端末、認証サービス、セキュリティ、ネットワーク、各種ソフトウェア、運用保守の一切を提供するサービス事業です。

【ポジションのアピールポイント】
官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの在り方の変革が進む中、それを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。
本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野に参画し、中央官庁のシステムの中でも大型とされる案件に携わることができます。
多くの協業他社との接点より、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。
これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、当社の技術を駆使しサービスやソリューションを企画・提案できる意欲ある人材を募集します。

大手総合電機会社での中央省庁陸上自衛隊向けシステムのプロジェクトリーダ(インテリジェンス情報システム)【主任クラス】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
730万円〜970万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任クラス
仕事内容
既存システムの機能・構成をベースに、新たな顧客ニーズに応じた機能について、上流工程(要件の細部明確化)から下流工程(設計・開発・試験)におけるシステムインテグレーション事業全般に係わるマネジメント・推進。
・顧客に対してヒアリングやプロジェクトが置かれた状況に合わせた分析を行い、付加価値のある提案活動の推進
・ニーズ等の分析結果を踏まえ、システムに係わる事業(もしくはプロジェクト対応にかかる)の計画策定、実行業務
・プロジェクトマネジメント全般業務(進捗・品質・リスク・問題等の管理推進、メンバマネジメント及び社内外とのステークホルダ調整)
・新規ビジネス創出に向けた、研究開発部門、製品事業部及び他社製品ベンダーとの調整

【職務詳細】
新規プロジェクトのシステムの要件定義もしくは上流設計段階から参画し、プログラム開発、システム構築、試験、運用までシステムのライフサイクル全体のマネジメント・推進に従事いただきます。
各フェーズでは、経験者や上位PMのフォローのもとで、プロジェクトリーダまたはサブリーダの立ち位置で、2〜20名程度のプロジェクトメンバを取り纏め、所掌の範囲のプロジェクトにおけるマネジメント・推進ができる方(実務経験があまりなくとも粘り強くチャレンジし、成長意欲の高い方)を募集します。
※実際の機材設定やプログラミングは、協力会社へ発注し、開発作業(進捗・問題・リスク管理など)をマネジメント・推進することになります。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
組織内の勉強会や研修、e-learningによる研修制度、全社施策としてLXP(Learning Experience Platform/学習体験プラットフォーム)などが利用できます。
そういった制度を積極的に活用して、自身のスキルアップを図ることが可能です。
顧客業務の理解や新たな技術活用(デジタルスキル活用)の視点から、課題の抽出、コンサルティング提案を行い、実際のシステム構築まで一気通貫で経験することが可能です。
官公庁をメインの顧客としており、社会や国家を支えるシステムインテグレーション業務の経験を通じ幅広いシステムインテグレーション業務や、ITスキルを身に着けることが可能なポジションです。
また、社会的意義の高いシステムインテグレーション業務に取組むことから、仕事に取組む上でのやりがいや成果導出時の達成感などが感じられるプロジェクトになっています。

企業の災害対策・事業継続力推進会社での法人営業(契約社員スタート) ※業界経験不問

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
〜企業向け事業継続力強化支援サービス/「BCP(事業継続計画)」「災害対策」/同社グループの貴重な新規事業に携われる/企業の総務部門などにアプローチ〜

<業務内容>
グループの法人顧客や、セミナーへ誘致した法人顧客などを対象に、同社が手掛けるBCP(事業継続計画)のサービスのご提案を行っていただきます。
企業の総務部門が顧客窓口となるケースが多いです。
また、営業アプロ―チだけではなく、ターゲティングを始めとした戦略、企画などの上流から携わっていただきます。

<サービス概要>
当サービスは、災害時の被害を事前に減らすための「脆弱性診断」、実際に災害が発生した際の様々な状況を想定したシナリオ動画を視聴し災害を疑似体験することで“経験値の深化”“訓練の必要性についての気づき(モチベーション醸成)”“災害発生時の行動力の可視化”を促す「見える化訓練」を通じて、BCPにおける課題を抽出します。また、明らかとなったそれらの「課題」と「対策」の進捗状況を、ITツールで効率的に管理することができます。

<BCP(事業継続計画)とは>
災害などの急激な環境変化が発生したときに、企業が従業員と経営資源への被害を最小限に抑え、人員の安全確保と事業の継続や早期復旧を図るための計画を意味します。昨今の自然災害をはじめとする様々な潜在的な脅威の拡大に対応するため、すべての企業において発生時の人命安全確保と事業の継続のために必要な取組をさらに加速し、かつ実効的なものとすることが求められています。
全276件 151-200件目を表示中
<前へ  3 | 

4

 | 5 | 6  次へ>

パブリックセクター(企画)、800万以下の求人を年収から探す

パブリックセクター(企画)、800万以下の求人を企業の特徴から探す