スタートアップ支援を得意とする税理士・会計士事務所でのグループHRの求人
求人ID:1387194
更新日:2025/02/14
転職求人情報
職種
グループHR
ポジション
担当者〜
年収イメージ
600万円〜1200万円
仕事内容
今すぐ対処しなければいけない問題から緊急性は低いが重要度が高い課題に至るまで、様々な課題に向き合う必要がある当社ですが、このような環境を「成長機会」と捉え、自立的に解決を一緒に目指していける仲間を探しています。
例えば、「採用領域」において今後着手していきたいものの一例としては、以下のようなイメージです(あくまでごく一部です)。
・事業長との関係作り
�人事が下請けになるのではなく、事業が主体者として採用に向き合う風土作り
�各事業長が、主体的に採用に向き合うための環境構築(採用媒体の現場運用ルール策定・アカウント付与)
�事業側で採用したい場合に、グループとして採用すべきかを判断するための人員計画の統制・承認フローの整備
・適切なチャネルの運用(様々なレイヤー・職種・業種に応じた使い分け)
�事業長やグループ経営人材の採用は、通常の採用媒体以外にサーチファームも活用する
�採用職種に合わせたチャネル選定
�エンジニアはLinkedin、事業開発や企画人材はビズリーチとエージェント、飲食店やサウナなど店舗系は飲食店ドットコムなど
�労働集約な事業のメンバー採用はRPOを活用した大量採用の仕組みづくり
�飲食やサウナは、アルバイトからの社員登用の仕組みを整理する
�リファラルが自然発生するような風土醸成や仕組みづくり
・グループにおける採用基準
�グループとして大事にしたい採用要件(カルチャーフィットなど)は、バーレイザーを設けてチェックする
�各事業における面接の品質を安定化するために、面接官トレーニングを受講する動線を作る
・オペレーション組織の整理
�ATSの活用改善やリプレイスの必要性を検討を通じた業務効率化
�日程調整業務を行うアシスタントチームを組成してグループ横断で業務フローの統一化
�グループとして接点を持った候補者の情報を適切に管理できるような事業部との情報連携の仕組み作り
・グループとしての新卒採用
�これまで各事業単位で行なっていた新卒採用を、グループとして募集・選考・採用していくフロー/仕組みづくり
�幹部人材を採用し、キャリアパスとして会計事業の資金調達支援を入り口に、当社のM&A検討やPMIプロセス・自社事業の事業再生案件などを設計した募集をする。など
�長期インターンからの内定プロセスの設計
�インターンや内定者同士のコミュニティ形成を通じた辞退防止施策
・採用広報
�グループのカルチャーや風土が伝わる記事作成・イベントの実施
�求人やスカウト文面では伝わらない、事業の魅力や意義・目指す姿の記事化・発信
�面接官の人柄や経歴のサマリや、セブンリッチへの入社経緯・役割をまとめた記事作成
もちろん採用はあくまで入口でしかないため、仲間になっていただく方には採用を起点として、採用以外の課題に対しても主体的に関わっていただきたいと考えております。
これまで採用領域での経験がメインだったが人事全般の経験を通じて成長していきたい方には、以下のようなテーマにも役割を持っていただくことを想定しています。
・入社後活躍
�入社者研修を実施して、中途社員の同期コミュニティ形成やグループ理解の浸透の促進
・異動/配置・タレントマネジメント
�各事業における従業員情報・評価情報の一元管理
�組織コンディションの把握(サーベイの実施)
�事業間の人材還流の仕組み構築
・制度設計
�既存の人事制度と採用マーケットにおける年収帯のズレを踏まえた等級/報酬/評価の制度見直し
�新規事業や新たな法人設立、事業成長に伴う人事制度の導入
�M&Aでグループインした企業の人事制度の統合
・MVV策定・展開
�グループとして大事にすべき価値観の言語化
�カルチャー浸透・風土醸成
�事業間の人材交流機会(月次定例会・周年行事・シャッフルランチの実施など)
�事業長同士のコミュニティ形成(事業報告会・事業長合宿など)
【会社概要】
弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、500名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。
自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。
最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。
今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。
【弊グループの事業一覧】
・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)
�会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)
�BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)
�採用支援(人材紹介・RPO)
�開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)
�マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)
�空間デザイン支援(プロデュース・施工)
�ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資)
・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)
�クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)
�飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)
�サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)
�宅食(ママ・社食)
�パーソナルトレーニングジム・鍼灸
�オンライン診断オーダーメイドマットレス
�コーチングスクール
例えば、「採用領域」において今後着手していきたいものの一例としては、以下のようなイメージです(あくまでごく一部です)。
・事業長との関係作り
�人事が下請けになるのではなく、事業が主体者として採用に向き合う風土作り
�各事業長が、主体的に採用に向き合うための環境構築(採用媒体の現場運用ルール策定・アカウント付与)
�事業側で採用したい場合に、グループとして採用すべきかを判断するための人員計画の統制・承認フローの整備
・適切なチャネルの運用(様々なレイヤー・職種・業種に応じた使い分け)
�事業長やグループ経営人材の採用は、通常の採用媒体以外にサーチファームも活用する
�採用職種に合わせたチャネル選定
�エンジニアはLinkedin、事業開発や企画人材はビズリーチとエージェント、飲食店やサウナなど店舗系は飲食店ドットコムなど
�労働集約な事業のメンバー採用はRPOを活用した大量採用の仕組みづくり
�飲食やサウナは、アルバイトからの社員登用の仕組みを整理する
�リファラルが自然発生するような風土醸成や仕組みづくり
・グループにおける採用基準
�グループとして大事にしたい採用要件(カルチャーフィットなど)は、バーレイザーを設けてチェックする
�各事業における面接の品質を安定化するために、面接官トレーニングを受講する動線を作る
・オペレーション組織の整理
�ATSの活用改善やリプレイスの必要性を検討を通じた業務効率化
�日程調整業務を行うアシスタントチームを組成してグループ横断で業務フローの統一化
�グループとして接点を持った候補者の情報を適切に管理できるような事業部との情報連携の仕組み作り
・グループとしての新卒採用
�これまで各事業単位で行なっていた新卒採用を、グループとして募集・選考・採用していくフロー/仕組みづくり
�幹部人材を採用し、キャリアパスとして会計事業の資金調達支援を入り口に、当社のM&A検討やPMIプロセス・自社事業の事業再生案件などを設計した募集をする。など
�長期インターンからの内定プロセスの設計
�インターンや内定者同士のコミュニティ形成を通じた辞退防止施策
・採用広報
�グループのカルチャーや風土が伝わる記事作成・イベントの実施
�求人やスカウト文面では伝わらない、事業の魅力や意義・目指す姿の記事化・発信
�面接官の人柄や経歴のサマリや、セブンリッチへの入社経緯・役割をまとめた記事作成
もちろん採用はあくまで入口でしかないため、仲間になっていただく方には採用を起点として、採用以外の課題に対しても主体的に関わっていただきたいと考えております。
これまで採用領域での経験がメインだったが人事全般の経験を通じて成長していきたい方には、以下のようなテーマにも役割を持っていただくことを想定しています。
・入社後活躍
�入社者研修を実施して、中途社員の同期コミュニティ形成やグループ理解の浸透の促進
・異動/配置・タレントマネジメント
�各事業における従業員情報・評価情報の一元管理
�組織コンディションの把握(サーベイの実施)
�事業間の人材還流の仕組み構築
・制度設計
�既存の人事制度と採用マーケットにおける年収帯のズレを踏まえた等級/報酬/評価の制度見直し
�新規事業や新たな法人設立、事業成長に伴う人事制度の導入
�M&Aでグループインした企業の人事制度の統合
・MVV策定・展開
�グループとして大事にすべき価値観の言語化
�カルチャー浸透・風土醸成
�事業間の人材交流機会(月次定例会・周年行事・シャッフルランチの実施など)
�事業長同士のコミュニティ形成(事業報告会・事業長合宿など)
【会社概要】
弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、500名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。
自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。
最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。
今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。
【弊グループの事業一覧】
・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)
�会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)
�BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)
�採用支援(人材紹介・RPO)
�開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)
�マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)
�空間デザイン支援(プロデュース・施工)
�ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資)
・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)
�クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)
�飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)
�サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)
�宅食(ママ・社食)
�パーソナルトレーニングジム・鍼灸
�オンライン診断オーダーメイドマットレス
�コーチングスクール
必要スキル
●必須スキル
・企業人事での採用のご経験と、事業側での現場経験(営業マーケ企画など)の両方をお持ちの方
●歓迎スキル
・さまざまなステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを推進してきた経験
・さまざまな観点から課題を抽出し、解決策を導き出して実行してきた経験
・人材戦略上の重要テーマ(例:次世代経営者養成、リスキリング、ダイバーシティ推進等)に関する企画、及び実行の経験
・複数のステークホルダーと円滑に協働を進める上で必要な高い論理的思考能力、コミュニケーション能力
・自ら学び続けることができる
●求める人物像
・人事領域を広く担えるキャリアを歩みたいが、現職が人事の中で業務が細分化されており、経験の幅を広げづらいと感じている方
‐大企業の人事で、役割/業務が細かく分かれており横の異動機会に乏しい
‐成長フェーズの企業で人事をしてきたが、会社が大きくなるにつれて役割/業務が細分化されてきた
‐人事部長やCHROなどのキャリアを歩むために、経験の幅を広げ、かつマネジメントに早期にチャレンジできる環境を探している
・エージェントの仕事にやりがいはあるが、働き方がハードすぎるので長く続けていけるイメージがないと感じている方
‐エージェントでの採用支援の経験が、企業内人事・HRBPとしてどこまで通用するか腕試しをしてみたい。
‐媒体の採用コンサルやエージェントとして関われる採用の入り口だけでなく、「入社後の活躍」まで関与していきたい。
‐経験を活かせる採用領域を起点として、入社受け入れ・オンボーディング・活躍/評価まで一気通貫で関わる機会を探している。
・企業人事での採用のご経験と、事業側での現場経験(営業マーケ企画など)の両方をお持ちの方
●歓迎スキル
・さまざまなステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを推進してきた経験
・さまざまな観点から課題を抽出し、解決策を導き出して実行してきた経験
・人材戦略上の重要テーマ(例:次世代経営者養成、リスキリング、ダイバーシティ推進等)に関する企画、及び実行の経験
・複数のステークホルダーと円滑に協働を進める上で必要な高い論理的思考能力、コミュニケーション能力
・自ら学び続けることができる
●求める人物像
・人事領域を広く担えるキャリアを歩みたいが、現職が人事の中で業務が細分化されており、経験の幅を広げづらいと感じている方
‐大企業の人事で、役割/業務が細かく分かれており横の異動機会に乏しい
‐成長フェーズの企業で人事をしてきたが、会社が大きくなるにつれて役割/業務が細分化されてきた
‐人事部長やCHROなどのキャリアを歩むために、経験の幅を広げ、かつマネジメントに早期にチャレンジできる環境を探している
・エージェントの仕事にやりがいはあるが、働き方がハードすぎるので長く続けていけるイメージがないと感じている方
‐エージェントでの採用支援の経験が、企業内人事・HRBPとしてどこまで通用するか腕試しをしてみたい。
‐媒体の採用コンサルやエージェントとして関われる採用の入り口だけでなく、「入社後の活躍」まで関与していきたい。
‐経験を活かせる採用領域を起点として、入社受け入れ・オンボーディング・活躍/評価まで一気通貫で関わる機会を探している。
就業場所
就業形態
正社員
企業名
スタートアップ支援を得意とする税理士・会計士事務所
企業概要
スタートアップ支援を得意とする税理士・会計士事務所
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
関連キーワード
応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
この求人と似た求人情報
人事戦略(制度設計・人事企画)の求人情報
事業会社の求人情報
- 【千葉 (富津)】大手産業機械メーカーでの品質保証業務(カスタムポンプ)/~800万円/千葉県
- 大手総合商社が立ち上げたコンサルティング会社におけるDXコンサルティングと新設部門の立ち上げ<マネージングディレクター〜マネジャー>/~1000万円/東京都
- 東証プライム・インターネットメディア企業での開発ディレクター(リーダー・マネージャー候補)【開発Unit】/~800万円/東京都
- 東証プライム上場 大手プライムSIerでのSalesforce Marketing Cloud導入に関する上級エンジニア/~1000万円/東京都
- 外資系大手試験・認証機関にて研修のデジタルマーケティングエキスパート/~1200万円/東京都
20代の求人情報
転職体験記
- 大手シンクタンクから大手グループの資産運用会社へ(20代/女性/国立大学卒)
- 幅広い人事業務の経験を活かして、大手総合商社により新設されたDXコンサルティング会社へ(40代/男性/私立大学卒)
- 事業会社での経験を活かして、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(30代/女性/公立大学卒)
- 覚悟を持って新たな挑戦、上場PR会社へ(40代/男性/国立大学卒)
- 日本発の独立系コンサルティングファームへ(40代/男性/私立大学卒)
- 経験を活かして大手バイアウトファンド投資先での人事総務部長へ(50代/男性/私立大学卒)
- 人事業務の経験を活かして大手バイアウトファンド投資先の人事へ(30代/男性/私立大学卒)
- 人事マネジメントの経験を活かして日本発の独立系コンサルティングファームの人事マネージャーへ(40代/男性/私立大学卒)
- 独立系 組織、人材開発ファームから不動産投資会社の人事へ(40代/男性/私立大学卒)
- 外資系メーカーでの人事マネージャー経験を活かして日系企業の海外人事マネージャーへ(40代/男性/私立大学卒)