※こちらは、2022年12月7日放送のコトラTV(ウェビナー)の内容を記事化したものです。
この記事の前編
ドイツIndustry4.0の最新の状況 日本との比較
ゲストのご経歴
株式会社 オーツー・パートナーズ
取締役
勝見 靖英 様
慶応大卒。ジャパンエナジー(現エネオス)、PwCC、 デロイトトーマツコンサルティング、
日本IBM等を経て、2015年7月よりオーツー・ パートナーズに参画、2018年4月より取締役。
製造業を対象とした戦略策定、業務改革、ERP/ PLM等大規模システム導入等のプロジェクトを
多数経験。プロジェクトマネジメント、 チェンジマネジメントを得意とし、
現在は経営企画/会計/人事総務/組織開発/IT/ マーケティング広報等を管掌。
株式会社 オーツー・パートナーズ
執行役員
佐野 直人 様
スタンフォード大院卒。ウシオ電機にて製品設計(主にエレキ)・ 要素技術開発に従事。
IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本IBM) にてコンサルタントへ転身し
主に製造業の各種業務改革プロジェクトや、モジュール化・ プラットフォーム化を
中心とした設計改革プロジェクトを推進。オーツー・ パートナーズ参画後は、
製品設計の中身まで踏み込んだエンジニアリングチェーン革命・ 設計業務改革を主に担当する。
>製造業コンサルタントに強いコンサルタントへの転職相談(無料)はこちら
日本の製造業の方向性 強みの源泉とミッシングパーツ
勝見様:
先程比較でドイツと日本が似ているとありましたが、改めて日本の立ち位置も含めて、日本の製造業の方向性のお話をさせていただきます。
日本は世界デジタル競争力ランキングで「29位」です。
アメリカがずっとこのランキングの1位を独占していましたが、ついに今年度デンマークが1位になりました。
ランキングを見ると、北欧勢が非常に強く、韓国、香港、台湾、中国など東アジア勢も強いです。
ドイツは毎年同じくらいで19位、日本は安定的にランクダウンを続けており29位です。スペインは28位で成長株です。
こちらの29位という順位に着目して日本のDXについて紐解いていきたいと思います。
29位というのはデジタル競争力のランキングなのですが、それぞれの主要ファクター、サブファクターがあり、いくつかの項目ごとに順位を出して総合ランキングを決めているランキングです。
まず知識、テクノロジー、将来への備えという3大主要ファクターはだいたい同じランキングですが、サブファクターでは、人材、規制の枠組み、ビジネスの機敏性に対してはだいぶランキングが下がります。
その中の人材50位、ビジネスの機敏性62位という所に着目して深堀りしていきます。
人材に関しては、国際経験が少なく63位、デジタル技術スキルがなく62位です。
ビジネスの機敏性に関しては、商機と脅威に対する反応速度、会社の機敏性、データの運用と分析とも最下位の63位です。
ここから、日本DXの課題と再定義をしますと、デジタル/データ利活用力が非常に低く、さらに企業の変革力が足りていないことがわかります。
日本の企業の殆どが、デジタル化をしているけれどうまく行かないという壁にぶち当たっているかと思います。
競争力はデジタルよりも変えていくスピードのほうが肝である、と言うことを我々に教えてくれるランキングの分析です。
これは日本全体の話ですが、製造業に着目していくとどうでしょうか。
ここから未来に向けての方向性を共有したいと思います。
まず、日本の製造業は1980年代半ばくらいまでは非常に強かったです。
戦後、国の成長に伴い、製造業も安定した状況の中、どんどん成長していって、平時にパフォーマンスを出す経営が非常にうまく噛み合いました。
特に現場力が強く、より品質の高いジャパンメイドのものづくりをしていました。
それに対して現在は、VUCAの時代と言われており、不測の事態が起きています。
いきなり世界でパンデミックが起こり、ヨーロッパで戦争が起こるというのを予測した人は誰もいないと思いますし、これが対岸の火事ではなく、皆さんの生活にダイレクトに影響しているのは過去20年では考えられないことでした。
そういった時代背景と併せて、日本の製造業は縮んでしまいました。
これは日本の技術力が衰退したわけではなく、物理的に技術を持った人が現場から離れていってしまったからです。
バブル崩壊の後に、本来であれば技術を担っていくはずだった世代の方たちの採用が出来なかった。
技術的な谷が起きると、そこで培って来た人達がどんどん退職をしていって、現場でマニュアルにもルールにも書いていないようなものを支えていた現場の人がいなくなって、驚くような品質事故が2018年くらいから日本で起きています。
>製造業コンサルタントに強いコンサルタントへの転職相談(無料)はこちら
このミッシングパーツはデジタルで埋めるしかありません。
デジタルデータの利活用と、企業の変革力でミッシングパーツを埋めて、国際競争力を上げていくエネルギーになっていくと思います。
未来には何が起こるのかというと、私にはわかりません。
ですが、現場力というのはものづくりの中ではあると思います。
しかし以前までは人だけが担っていた部分をデジタル現場力(デジタルをフル活用した現場の力)が担っていき、その他にも何かあると思います。
また、どんなところでもデジタルデータを活用していくのが当たり前になっていきます。
GX力(グリーントランスフォーメーション=環境のことを考えてしっかり取り組んでいく力)は次の未来には必須の能力で、それを支えるのがデジタルの力です。
サプライチェーンの中でCO2の排出量をぱっと見れるようになるにはデジタルデータが不可欠ですし、デジタル化の推進が重要です。
デジタルデータと同様に重要なのが、企業の変革力です。
この中には変革常態と、バリューチェンジング(価値を変えていき続ける)が含まれますが、毎朝歯を磨くように常日頃当たり前のように物事を変革していくということです。
未来の日本の製造業に向けてのポイントは「変革の常態化」「GX力」「デジタル現場力」です。
まず「変革常態=Value Changing」です。価値を変えていくということです。
お客さんに提供する価値は、プロダクト/サービス・ビジネスモデル・人の3つの交点だと思いますが、この3つが常に変わっていくイメージです。
そしてこの3つ全てを高速で生存可能な状態に変革/進化し続けるために個々に必要なのは変革人材です。
デジタル能力に加えて、変わっていく、変えていくことができる人材が非常に重要です。
そして経営陣だけでなく、ミドルマネジメント、現場のエンジニアの方、現場の方みんなが変革人材である必要があります。
アメリカの事例では、1975年には無形固定資産(特許、権利、ソフトウェア資産等)の市場価値の割合が17%で、有形固定資産(工場、土地、機械装置等)の市場価値の割合が83%だったのに対して、2020年には無形固定資産の市場価値が90%、有形固定資産の市場価値が10%となり、この45年で無形固定資産の市場価値が大幅に増大しています。
売上高比で見る無形固定資産の国際比較を見ると、アメリカがダントツに高く、日本は非常に低いです。
ここが変わると、世界デジタル競争力ランキングも上がると思います。
これは日々の業務の中でも変えることのできる部分です。
もう一つのポイントはデジタル現場力です。
現場力はノウハウ、技術、ベテランの方の思考、そういった方の暗黙知を可視化してデジタルに変換し、サステナブルな資産として活用し続けることが重要です。
我々のアプローチはまずは可視化から始めさせて頂いております。
弊社は老舗製造業向けコンサルティング会社と言われておりますが、創業して19年の会社です。
製造業の暗黙知を可視化し続けて15年以上で、様々なメソドロジーもあります。
技術者でないと見分けられないものでも可視化していくことが我々の強みです。
お客様が実現したいビジョンやゴールを可視化して、最適なデジタルの仕組みや制度、人の育成をコンサルティングしています。
デジタルトリプレットこそ日本が勝っていく道筋
次に、デジタルツインの話をさせていただきます。
Industry4.0のサイバーの世界と実際のフィジカルの世界を連携して同じようなものにしていくのがデジタルツインですが、このデジタルツインでは足りないのではないかという説を東京大学・大学院の梅田靖先生が唱えています。
そこにサイバーとフィジカルだけでなくて、人の知恵を入れた、デジタルトリプレットが必要と言われています。
このデジタルトリプレットこそがこれから日本が世界の製造業の中で勝っていく唯一の道筋だと我々は考えています。
世界で天下を取った現場力を使わないともったいないので、それをデジタル化、AI化してしっかりと競争力の源泉にしていくというアプローチ、デジタルトリプレットを我々は実行してきました。
これが発展していくと、ノウハウをデジタル化するデジタルトリプレットができました。
先程変革しなければならない、ビジネスモデルも変える、売っていくものも変えるというお話がありました。
極論を言うと、製造業が製品を売るのではなく、製品を作るためのノウハウをデジタル化して、プラットフォームに載せてそれを商材として世界に出していくという戦い方もできると思っています。
世界で一番品質の高いものづくりができる国ですし、ベテランの技術をデジタル化出来たら、どこでも使うことが出来ます。
それをやっていけばものを作って、運んで、売らなくてもきちんと収益になっていきます。ここには大企業と、中小企業のデジタルデータの差はおそらく無いと思います。
中小企業が大企業に勝つ戦い方もできると思います。
3つ目のポイントはGX力を、これからは稼ぐ力の源泉としてやっていくということです。
以上で日本の製造業の未来についてどう備えるべきかということをお話させていただきました。
私達オーツーパートナーズという会社は創業して19年目の会社で、主な生業は製造業様向けのコンサルティングをやっています。それと併せてプロジェクトマネジメント、人材育成ということもさせていただいています。
モットーは「口は出しますが、手も出します」ということでやらせていただいています。
現在従業員100名以下の小さな会社ですが、拡大中です。
事業内容は、「お客様の課題解決」でその中でも、DXやGX、大きな変革をご支援しています。製造業さんは変革もしたいけれど、そもそも人が足らない。
変革だけでなく、今の事業を継続する人さえいない、そういう時に我々は、プロジェクトマネジメント事業というのをやらせていただいています。
私達が提供しているサービスはコンサルティング(PM)ですが、まずベースになるのは日本の製造業さんの強みである現場力で、そこから派生するサービスを提供させて頂いています。
この現場力を可視化して進めていくのが我々の製造業コンサルティングです。
そして製造業の強みをそのまま体現して伝承するのがエンジニアリングサービス(PM)です。
コンサルは、日本が強かった時代に製造業の最前線でずっと諸先輩方から鍛えられてきた40代、50代のエンジニアのメンバーが弊社にはおります。
そういったメンバーがーお客様だけでは難しい、技術的に難易度の高い取り組みを一緒にやらせていただいています。
>製造業コンサルタントに強いコンサルタントへの転職相談(無料)はこちら
製造業の課題解決と企業価値向上が目的
私達はコンサルタントとエンジニアがいますが、コンサルタントの8割は元々製造業でエンジニアをしていたメンバーです。設計開発や、生産技術、品質管理などで平均10〜15年エンジニアをされていた方が、弊社に来てコンサルタントになっています。
エンジニアからコンサルタントへの転身に関しても、10年以上しっかり育て上げてきた実績があります。
それを認めて頂いて、今年はデンソーさんからエンジニアの方をお預かりしてコンサルタントを育成しながら改革人材にさせて頂くということもしています。
元エンジニアのコンサルタントと現役のベテランエンジニアとPMでやらせていただいています。
我々の仕事は製造業さんの課題解決ですが、製造業さんの企業価値を上げることも目的で、マネジメントにコミットしていく活動をしています。
お客さんの希望する改革、変革を実行して、ビジョンや戦略を実現して完成させるのが我々の特徴です。
コンサルで現状分析するだけでなく、それを実現するための仕組み、システムに限らず、制度やデジタルの枠組みを作って、更にそれを実際の事業として回す支援をしています。
正に「口も出しますが、手も出します」ということで、実際にものづくりができるメンバーばかりが揃っていますので、お客さんの代わりにものを作っていくということまでしています。
現場力にこだわりつつ、経営にコミットするコンサルティング会社です。
支援させていただいている企業は、自動車、電気、重工、製造装置等の業界で、パナソニックさん、AGCさん、日産自動車さんなど、日本のトップメーカーの特に技術部門のみなさんと仕事をさせて頂いています。
またトップメーカーに限らず、スタートアップ企業、中小企業、地方企業のご支援や、コラボ事業もしています。
ここで中小企業や地方企業の例を紹介します。
山形県の経営破綻した金型企業をグループに招き入れて経営再建した後、コンサル会社の私達のお客さんにお譲りして、その会社の経営戦略や金型企業の経営戦略に則って、今でも私達のコンサルタントがこの金型企業の社長をしています。
次にスタートアップ企業の例を紹介します。
ライツという我々が一から立ち上げたAIのスタートアップ企業です。単独上場を目指して資本関係を規約にしていますが、スタートアップとの連携をしています。
これら一部の会社さんでは、コンサルだけでなく、出資のご支援もさせていただいております。大規模な出資ではありませんが、この出資の目的は私達の創業の想いである、「日本の製造業を元気にすること」です。企業として利益を生むこと、コンサルタントとして収益をあげることはもちろんですが、何よりも日本をなんとか盛り上げていくという思いでやらせて頂いています。ですので、今いるメンバーはこの想いに共感して参画してしてくれているメンバーばかりです。
コトラ:
では、Q&Aセッションとしていただいた質問を紹介させていただきます。
経営層と現場ではDXに対する意識に差があると思いますが、DXは長い目で見てトライ&エラーを繰り返す覚悟が必要と現場は思っていますが、ITシステムの導入によって解決すると考えている経営層が多い印象です。オーツーさんはそのような場面に遭遇したことはありますか?
佐野様:
正にそういう場面に遭遇することは多いです。そこに対して、おっしゃるようにトライ&エラーで現場で磨き上げていくこともあります。しかしそれは目の前にあることの延長線上でしかないので、その先に目指す大きな目標を描いてそのトライ&エラーが続けられるのかという進め方をしています。
コトラ:
それに対する意識も含めてアップデートしていかないとなかなか推進できるものではないという難しさもあり、だからこそ大きな改革が出来て次の付加価値に繋がるということでしょうか。
佐野様:
大きなベンダーさんの提供するITシステムで描かれる世界も1つの実現する世界ですが、各企業が必ずしもそれを目指したいわけではないので、我々の特徴は企業さんが本当に目指したい仕組みづくりを一緒に推進していくところかと思います。
コトラ:
現場のリアルなところも含めてDXの推進をされるということですね。
では時間になってしまいましたので、最後にオーツー・パートナーズ様でキャリアをお考えの方にメッセージをお願いします。
勝見様:
私達は、日本の製造業に危機感を持ってなんとかしたい、自身の成功体験を色々な会社さんに広めたいという想いを持ったメンバーが集まっています。
ものづくりに対するこだわりや、自分の成長意欲も強く、製造業の元気のない姿を社会課題として捉えてなんとかしたいというメンバーが集っています。
ぜひ皆さんも同じような想いを持っている方、ご自身が持っている技術的なキャリアを活用できる場が私達にはあるかもしれないので、ぜひそういった方たち、コトラさんにご相談いただければ会社の説明やカジュアル面談もさせていただきますので宜しくお願いいたします。
佐野様:
私自身もそうですが、製造業にいたからこそ、こう変えていきたいという想いを持っている方が多いと思います。
そういった方が次のキャリアとしてコンサルタントを目指そうとした時に少しハードルが高いと感じることもあると思います。
我々は製造業の延長線上にあると思えば、その先のコンサルタントとしての姿もあります。
色々なステップを社内で持てるというのは非常に魅力だと思います。
ぜひご興味がある方には門を叩いて頂きたいと思いますし、きっとご活躍頂ける場面があると思います。
この記事の前編
ドイツIndustry4.0の最新の状況 日本との比較
>製造業コンサルタントに強いコンサルタントへの転職相談(無料)はこちら
株式会社 オーツー・パートナーズに
ご興味がある方へ
今回特集しましたオーツー・パートナーズ様の求人をご紹介します。
ご興味がある方は、下記ボタンよりぜひご応募ください。
■求人:
製造業コンサルタント
■仕事内容:
製造業のお客様へのコンサルティング業務に従事頂きます。
・リーダー職:プロジェクトの現場リーダーとしてお客様およびメンバをリード
・スタッフ職:プロジェクトのテーマリーダーとしてお客様をリード
【プロジェクト概要例】
(1) 製造業のバリューチェーン全般にわたる改革企画・実行
(2) 有望技術の事業化、スタートアップ企業の立ち上げ
(3) デジタルファクトリー企画~実装
■必要スキル:
【必須】
・以下いずれかの技術の構築や導入の経験、または知見を持っている方
1.製造業のバリューチェーン全般にわたる改革企画・実行
・製造業でのエンジニア経験(開発、設計、生産技術等、目安5年以上)、製造業向けコンサルティング経験をお持ちの方
・デジタルツイン、デジタルマニュファクチャリング、MBSE などの導入経験・知見をお持ちの方
2.製造業プラットフォーム事業立上
・サービスプラットフォーム(パブリッククラウド/プライベートクラウド)構築経験・知見をお持ちの方
・データ解析・アルゴリズム構築
・セキュリティ・暗号化技術
・高速通信ネットワーク技術
・UI/UX 開発技術
3.デジタルファクトリー企画~実装
・IoTの導入経験・知見をお持ちの方
・デジタルファクトリー企画・構想
・IoTプラットフォーム構築
・エッジコンピューティング処理(ハード・ソフト)
・データ解析・アルゴリズム構築
・ライン自動化の経験・知見をお持ちの方
・センシング技術
・制御技術(ハード・ソフト)
・設備設計技術
・工程設計技術
4.有望技術の事業化、スタートアップ企業の立ち上げ
・技術戦略、技術マーケティング、事業企画などの経験・知見をお持ちの方
【尚可】
・製造業のバリューチェーン改革に関するスキルや知見を持っている方
・PMF視点での事業立ち上げ、製品企画経験がある方
・多くの事業に積極的に取り組みたい方
・何よりも日本の製造業を盛り上げたいという気持ちをお持ちの方
【求める人物像】
ご自身の技術や経験を、頭も体も使うコンサルタントとして日本の製造業のために、と思っていただける方であれば、上記に当てはまらなくとも大丈夫ですので、ぜひ一度ご応募ください。
コトラでは業界動向や今後のキャリアについて無料キャリア相談会を開催しております。
最新の採用動向や非公開求人情報などの情報提供をさせていただきます。
また、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、理想のキャリアを歩むためのアドバイスをさせていただきます。 お気軽にご相談ください。