はじめに
融資系・市場系バックオフィスの業務経験は、リサーチ・アナリスト職への転職においても大きな価値を持ちます。金融商品の知識、取引の流れ、制度対応などの業務を通じて得た洞察は、分析業務において有用です。本記事では、融資・市場系バックオフィスからリサーチ・アナリスト職へ転職するためのステップを詳しく解説します。
1. リサーチ・アナリストの主な業務
- マクロ経済・業界・企業の動向分析
- 財務データや市場データの収集・分析
- 投資判断に必要なレポートの作成
- ファンドマネージャーや営業への情報提供
- 経済指標・決算情報などの定点観測と解釈
2. バックオフィス出身者が向いている理由
- 金融商品と市場制度の理解:日常業務で得た制度・商品知識を活かせる
- データ処理能力:日々の照合業務で鍛えた正確な集計スキル
- 業務改善視点:業務プロセスを俯瞰して捉える経験がある
- 実務感覚:表面的な分析にとどまらず、実務に根ざしたインサイトがある
3. 求められるスキルセット
- 財務諸表の読解力と会計知識
- エクセル、PowerPointによる資料作成スキル
- 経済・企業ニュースに対する関心と定点観測習慣
- 英語によるIR資料やレポート読解力(尚可)
- 証券アナリスト資格(取得中含む)
4. 転職成功のためのステップ
- これまでのデータ処理・報告経験を整理し、分析・考察力をアピールできる形にする
- 日々の経済情報や企業ニュースに対して自分なりのコメントを持つ習慣をつける
- 証券アナリスト資格など、基礎的な分析知識を補完する
- IR資料や決算短信などの読み方・分析に慣れる
- 業務改善や制度理解など、実務知見を強みに転換する志望動機を用意する
5. 志望動機(例文)
これまで大手金融機関にて市場系バックオフィスとして、債券やデリバティブのポジション管理、データ照合、リスク関連の報告資料作成業務に従事してまいりました。業務の中で企業財務や経済ニュースに自然と関心を持つようになり、数値とファクトをもとに仮説を立てて分析するリサーチ職に魅力を感じております。今後は、実務で培った正確性と市場理解を活かし、投資判断に貢献できるアナリストを目指してまいります。
6. 職務経歴書(サンプル)
【氏名】佐藤 花子(仮名) 【連絡先】hanako.sato@example.com / 090-xxxx-xxxx 【職務要約】 メガバンクにて5年間、融資・市場系のバックオフィス業務を担当。債券・デリバティブ関連のポジション管理、日次レポート作成、マスターデータ管理、経理部門との連携対応を経験。正確性と期日遵守を徹底しながら、制度対応・業務改善にも貢献。 【職務経歴】 株式会社○○銀行(2019年4月〜現在) 所属:市場業務管理部門 → リスク・報告部門 職位:担当者 ■主な業務内容 ・債券ポジションのデータ管理(日次100銘柄超) ・約定照合・確認、エラー発生時の対応 ・デリバティブ取引のマスタ管理と清算対応 ・月次リスク報告資料の作成(英語対応含む) ・金融庁報告における数値集計サポート 【保有資格】 ・証券外務員一種 ・日本証券アナリスト協会検定会員補(CMA一次合格) ・TOEIC 810点 【学歴】 ○○大学 商学部 経営学科 卒業(2019年3月)