はじめに
融資系・市場系事務(バックオフィス)の経験は、マーケットリスク管理部門への転職においても大きな強みとなります。取引管理、リスクモニタリング、データ照合作業などを通じて身につけた正確性やリスク感度は、金融市場におけるリスク管理業務に直結します。本記事では、融資・市場系バックオフィス経験者が、マーケットリスク領域に転職するためのステップを詳しく解説します。
1. マーケットリスク管理の主な業務
- 取引リスクのモニタリングと限度管理
- ポジション・バリュエーションのチェック
- VaR(Value at Risk)等リスク量の計測・レポート作成
- リスク限度超過時の対応、経営層への報告
- 市場動向や相場変動リスクの分析
2. バックオフィス出身者が向いている理由
- ポジション管理・照合経験:正確なデータ管理スキルを有する
- 市場商品への理解:株式・債券・デリバティブ取引に日常的に触れている
- リスク意識:異常検知やエラー防止への高い感度
- 報告・レポート作成力:社内外向けの整った資料作成スキル
3. 求められるスキルセット
- 金融工学の基礎知識(VaR、グリークスなど)
- Excel、Accessによるデータ集計・分析スキル
- SQLやPythonによるデータ抽出・加工(尚可)
- 規制対応知識(バーゼル規制、市場リスク計測)
- 経営層向けリスクレポーティング力
4. 転職成功のためのステップ
- ポジション管理・リスクチェック業務の実績を整理
- 市場商品の種類、リスク特性の基礎知識をブラッシュアップ
- VaR、想定損失分析(ストレステスト手法)などを学習
- データ処理・レポーティングにおける工夫点を具体化
- 志望動機は「リスク量を可視化し、組織の安定経営に貢献したい」とまとめる
5. 志望動機(例文)
これまで証券会社にて市場系バックオフィス業務に従事し、ポジション管理、取引リスクチェック、異常取引の検知対応に取り組んでまいりました。正確なリスクデータ管理の重要性を実感する中で、より上流でリスク量の計測・分析に携わり、組織の健全経営に貢献したいと考えるようになりました。今後は、培ったデータ精査力とリスク感度を武器に、マーケットリスク管理領域で即戦力として活躍してまいります。
6. 職務経歴書(サンプル)
【氏名】本田 亮(仮名) 【連絡先】ryo.honda@example.com / 080-xxxx-xxxx 【職務要約】 大手証券会社にて市場系バックオフィス業務に従事。株式・債券・デリバティブ取引のポジション管理、リスクデータ照合、異常検知業務を担当。今後はマーケットリスク部門にて、リスク量計測・レポーティングを通じたリスク管理業務に携わりたいと考えている。 【職務経歴】 株式会社○○証券(2019年4月〜現在) 所属:市場業務管理部→リスク管理部 職位:主任 ■主な実績: ・日次ポジション残高管理(誤差率0.1%未満) ・信用取引・デリバティブ取引の限度額管理サポート ・市場リスク月次レポートの作成・経営層提出 ・取引照合システム自動化プロジェクトに参画(工数20%削減) 【資格】 ・証券外務員一種 ・日商簿記2級 ・TOEIC 785点 ・金融リスクマネジメント(FRM)資格学習中 【学歴】 ○○大学 経済学部 卒業(2019年3月)