はじめに
内部監査や内部統制の業務に携わってきた方の中には、より経営に近い立場で企業価値の向上に関与したいという志向から、プリンシパルインベストメント(自己投資型投資業務)へのキャリアチェンジを目指す方も増えています。企業の実態把握力、リスク感度、分析力を活かして、投資先の選定や価値向上に貢献できる素地があるため、十分に転職可能なルートといえます。本記事では、内部監査・統制からプリンシパルインベストメント業務への転職ステップを紹介します。
1. プリンシパルインベストメントの主な業務
- 投資先候補企業のソーシングと初期評価
- 財務・ビジネスデューデリジェンスの実施
- 投資ストラクチャーの設計、ドキュメンテーション
- 投資先企業へのモニタリング・バリューアップ支援
- Exit戦略の立案・実行(IPO、M&Aなど)
2. 内部監査・統制出身者が向いている理由
- 定量・定性の分析力:財務諸表分析や業務実態把握のスキルが豊富
- リスク感度:ガバナンス・法務・会計面での潜在リスクの察知能力
- 社内調整・レポーティング能力:経営層への報告や現場へのヒアリング経験が豊富
- 多部門連携スキル:各部署と連携した改善提案の経験が活かせる
3. 求められるスキルセット
- 財務モデリング・バリュエーション(DCF、マルチプル等)
- 財務諸表・キャッシュフロー分析力
- M&Aや企業再生、ファイナンスの知識
- プロジェクトマネジメント・資料作成スキル
- 公認会計士、CFA、中小企業診断士などの資格もプラスに
4. 転職成功のためのステップ
- 監査・統制業務で得た“事業を見る力”を棚卸し
- 財務モデリングや投資実務の基礎を学習(書籍、eラーニングなど)
- M&Aや企業再生などのケーススタディを通じて視座を引き上げる
- 経営課題の抽出から改善提案までの経験をアピール
- 「リスク管理×投資判断」の視点をもつ人材として自分を位置づける
5. 志望動機(例文)
これまで内部監査部門にて、J-SOX対応、業務監査、経営課題の抽出・改善提案に携わってまいりました。多様な業務実態に触れる中で、リスク回避に留まらず、企業価値向上の観点から施策を提案し実行していく立場に強い魅力を感じ、プリンシパルインベストメントの分野に関心を持つようになりました。 今後は、これまで培ったガバナンス・財務・業務実態把握力を活かし、貴社の投資判断および投資先企業の価値向上支援に貢献してまいりたいと考えております。
6. 職務経歴書(サンプル)
【氏名】山本 彩香(仮名) 【連絡先】sayaka@example.com / 080-xxxx-xxxx 【職務要約】 大手上場企業の内部監査・統制部門にて、J-SOX統制評価、リスクアセスメント、業務改善提案などを経験。財務面・業務面のリスク分析および経営層へのレポーティングを通じて、実務的かつ事業視点での分析力と提案力を培う。今後は投資業務に領域を広げ、企業価値向上に直接関与することを志向。 【職務経歴】 株式会社○○(2018年4月~現在) 所属:監査・統制部門 職位:主任 ■主な実績: ・国内外グループ会社の業務監査(年間10件) ・不採算部門の業務効率分析および改善提案実行支援 ・財務報告リスクに関する統制文書整備と評価業務 ・経営層への監査結果報告資料作成およびプレゼンテーション 【資格】 ・公認内部監査人(CIA) ・中小企業診断士(一次合格) ・TOEIC 800点 【学歴】 ○○大学 商学部 卒業(2018年3月)