企業の成長をドライブする「ビジネスデベロップメント(事業開発)」は、今やスタートアップから大手企業に至るまで求められている重要ポジションです。金融機関で融資業務を通じて多様な企業と接点を持ち、課題を発見・解決してきた経験は、事業開発の世界でも非常に価値があります。本記事では、コーポレートファイナンス(融資)からビジネスデベロップメントに転職するためのステップ、必要なスキルセット、志望動機と職務経歴書の例をご紹介します。
ステップ1:ビジネスデベロップメントの業務理解
- 新規事業や新市場の立ち上げ企画・推進
- 外部パートナーとのアライアンス戦略立案と交渉
- 営業戦略、マーケットリサーチ、競合分析
- M&Aや資本業務提携の検討・推進
- PL/ROI管理、事業の収益性検証と改善
ステップ2:融資業務の経験を活かすポイント
- 企業の経営課題把握力 → 課題起点での事業構想に応用
- 財務分析・与信評価 → 新規事業の採算性分析に活用
- 顧客折衝・経営層対応力 → パートナー開拓や協業交渉で強み
- 資金調達スキーム理解 → 資本業務提携・事業投資に貢献
ステップ3:補完すべきスキル・知識
- プロジェクトマネジメントとKPI設計力
- 競合・業界分析、ユーザーインタビューによる仮説構築
- ビジネスモデル設計や事業計画立案スキル
- マーケティングやデジタル領域の基礎知識
ステップ4:志望動機に「課題解決型の成長ドライバーでありたい」意志を込める
事業開発は“経営直結の営業”とも言われます。金融経験を持つ自分だからこそ、企業や社会の課題にビジネスで応えることができるという強みを語りましょう。
志望動機(例文)
私はこれまで都市銀行にて法人融資業務を通じて、企業の課題に対して最適な資金調達提案や与信判断を行ってまいりました。多くの経営者と対話を重ねる中で、資金支援にとどまらず、課題解決や新たな価値創出そのものに関わる仕事に強い関心を持つようになりました。今後は、貴社のビジネスデベロップメント領域において、金融で培った分析力と構想力を活かし、経営課題を起点とした事業創出に貢献していきたいと考えております。
職務経歴書(サンプル)
氏名:佐藤 優 連絡先:yu.sato@example.com|080-1234-5678 【職務要約】 都市銀行にて法人向け融資業務を経験。中堅〜大企業に対する与信判断、資金スキーム設計、経営者対応などを通じ、企業成長に金融面から貢献してきた。今後はビジネスデベロップメント領域において、企業の構想・成長を支える戦略的な事業企画に挑戦したいと考えている。 【職務経歴】 〇〇銀行(2018年4月〜現在) 法人営業部 融資担当 主な業務: - 財務分析・与信評価、稟議作成 - 法人顧客への融資スキーム提案(シンジケート、ABL等) - 経営層との関係構築、資金調達戦略の協議 - 企業課題に応じたコンサルティング型提案 【スキル・資格】 - 財務分析・IRR・ROI計算スキル - 新規提案書の作成、リレーションマネジメント - 証券アナリスト(CMA)学習中、TOEIC 865点 【学歴】 早稲田大学 商学部 卒業(2018年3月)
事業の起点は“顧客の課題”。金融で鍛えた視座を活かし、価値ある事業を生み出す挑戦へ。