法人営業からビジネスデベロップメントに転職するためのステップ【志望動機、職務経歴書】

法人営業は、顧客の課題を深く理解し、ソリューションを提案・導入して売上を創出する役割を担います。一方、ビジネスデベロップメント(BD)は、新たな市場の開拓や事業成長の推進を担う戦略的ポジションであり、収益源の創出やアライアンス構築、サービス設計など多面的な業務が求められます。法人営業経験者の中には、「より上流から事業づくりに関わりたい」「売るだけでなく、創る側に回りたい」という思いを持ち、BD職へのキャリアチェンジを目指す方も少なくありません。本記事では、法人営業からビジネスデベロップメントに転職するためのステップと、志望動機・職務経歴書の例をご紹介します。

1. BDが評価する法人営業出身者のスキル

  • 顧客の本質的課題を抽出するヒアリング・提案力
  • 案件獲得までのプロセス設計力とクロージング力
  • 自社サービス・商材への理解と改善提案の経験
  • 新規開拓を通じた仮説検証とマーケット理解力
  • 自律的に動き、社内外と調整を進める推進力

特に、特定の業界や業務に深く入り込み、顧客ニーズをサービス改善に反映させた経験はBD職でも高く評価されます。

転職のご相談(無料)はこちら>

2. 転職ステップ

STEP1:営業活動の中の“事業視点”を整理

「顧客の声をもとに新サービスを提案した」「業界構造を分析して販路戦略を組み立てた」など、営業の枠を超えて事業に貢献した経験を抽出しましょう。

STEP2:なぜBDにチャレンジしたいのかを明文化

売るだけでなく、サービス設計やパートナー開拓に関わりたいという想いを、過去の経験と紐づけて整理することが重要です。

STEP3:志望企業の事業構造と課題を深く調べる

志望先の成長戦略や市場展開を分析し、自分がどう貢献できるかという視点で職務経歴書や面接に臨みましょう。

3. 志望動機(例)

法人営業として、主に中堅・中小企業を対象に業務効率化や販促支援のソリューション提案を行ってまいりました。業務を通じて、顧客からのフィードバックを社内の開発部門にフィードバックし、商品改善に貢献した経験を重ねる中で、営業の枠を越えて事業づくりに関わりたいという思いが強くなりました。

貴社のビジネスデベロップメント職においては、これまで培った顧客理解力と提案・推進力を活かし、事業拡大のドライバーとなる新たなマーケット開拓やサービス構築に貢献したいと考えております。

転職のご相談(無料)はこちら>

4. 職務経歴書(例)

氏名:佐藤 優
生年:1992年生まれ(32歳)
学歴:明治大学 商学部 卒業(2015年)

職務要約

BtoB向けソリューション企業にて約9年間、法人営業を担当。新規開拓から既存深耕まで幅広く担当し、業界分析に基づく提案や顧客課題に応じたプロダクト改善提案なども実施。今後は、これらの経験を活かし、より上流の事業開発に携わるキャリアを志望している。

職務経歴

株式会社○○ソリューションズ/2015年4月~2024年3月
所属:法人営業部

  • 営業活動:年間50社以上を担当。業界別にカスタマイズした提案により受注率25%以上を維持。
  • プロダクト改善提案:顧客の声を集約し、仕様改修を開発部門へ提案。製品アップデートに反映。
  • セミナー・販促企画:業界別ウェビナーを企画・運営し、新規リード1000件創出。

スキル・資格

  • 法人営業/新規開拓/顧客分析/サービス改善提案
  • Salesforce/Tableau/Google Workspace
  • TOEIC 780/基本情報技術者(2023年取得)

“売る力”から“創る力”へ。事業の成長エンジンを担う次の一歩に挑戦する。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)