広報・IRからビジネスデベロップメントに転職するためのステップ【志望動機、職務経歴書】

広報・IR(インベスター・リレーションズ)は、社内外のステークホルダーに向けて企業価値を適切に伝える重要な役割を担っています。一方、ビジネスデベロップメント(BizDev)は、事業提携や新規事業の開発など、企業の成長戦略を実行に移すポジションです。表面的には異なる業務領域に見えますが、情報の分析・発信・調整という点で多くの共通点があり、広報・IRからBizDevへのキャリアチェンジは実現可能な選択肢です。本記事では、広報・IRからBizDevに転職するためのステップを詳しく解説し、志望動機と職務経歴書のサンプルも紹介します。

1. 広報・IRとBizDevの役割の違いと接点

  • 広報・IR:企業価値の発信、投資家対応、メディア・社内外広報戦略の設計
  • BizDev:事業提携、M&A、新規市場の開拓、サービス立ち上げ

共通するのは、定量・定性データの分析と社内外の調整力、経営層との近さです。広報・IRでの企業メッセージ設計や財務情報の発信経験は、BizDevにおける提携交渉や新規事業の実行に活かすことができます。

2. 広報・IR経験が活かせるBizDev業務

  • 企業価値の理解と発信 → パートナー企業への提案活動
  • 財務・非財務情報の分析力 → 市場・競合分析、事業性評価に応用
  • 社内外ステークホルダー調整 → アライアンス交渉、契約締結プロセスで有効
  • 経営メッセージ理解 → 企業戦略に沿った提案活動

3. 転職ステップ

  • キャリア棚卸し:広報・IRでの経験を、事業開発に通じるスキルに変換
  • 市場理解:ターゲット業界や企業の成長戦略・ビジネスモデルを学ぶ
  • 業務理解:BizDevの定義は企業により異なるため、求人票・インタビュー記事等で情報収集
  • 書類対策:「調整・分析・発信」ができる点を強調し、転職理由に一貫性を持たせる
  • 面接準備:仮説思考、新規提案、経営層への説明経験などを整理

転職のご相談(無料)はこちら>

4. 求められる人物像

  • 論理的思考力と実行力を兼ね備えた人材
  • 社内外との合意形成が得意なコミュニケーター
  • 事業や市場構造への高い理解力
  • 自ら仮説を立て、チームを巻き込んでプロジェクトを推進できる人

5. 志望動機(サンプル)

これまで上場企業の広報・IR担当として、決算発表資料の作成、機関投資家との面談対応、PR戦略の立案・実行に従事してまいりました。経営陣と近い立場で企業価値の向上に取り組む中で、今後はそのメッセージ設計にとどまらず、実際の事業推進や成長のドライバーとなる役割を担いたいと考えるようになりました。貴社はパートナー企業との連携や新規事業の推進に注力されており、私の分析力・調整力・発信力が貢献できると確信し、BizDevポジションを志望いたしました。

6. 職務経歴書(サンプル)

氏名:伊藤 美咲
生年月日:1990年2月8日
最終学歴:同志社大学 法学部 卒業

職務経歴:
2013年4月 ~ 現在:株式会社●●●●(東証プライム上場)
所属:コーポレートコミュニケーション本部 広報・IR室

  • 四半期決算資料、統合報告書、IR説明会スライドの作成・運営
  • 海外機関投資家との面談アレンジおよび同席・議事録作成
  • 新規サービスに関する社外向けリリースの企画・配信
  • 社内報の編集長として部門横断型の社内広報を主導

保有資格:
・IRプランナー
・日商簿記2級
・TOEIC 865点

スキル:
・PowerPoint/Excel/Wordによる提案書・分析資料作成
・英語での面談準備・資料翻訳対応
・社内外との調整力、スケジュール管理能力

転職のご相談(無料)はこちら>

7. まとめ

広報・IRで培った「企業を正しく伝える力」「財務・非財務情報の構造化力」「社内外の調整力」は、ビジネスデベロップメント領域においても非常に強力な武器となります。戦略と現場の橋渡し役として、これまでの知見を新たなフェーズで活かすことができます。成長企業にとって、社内外の信頼を得ながら事業を前に進める人材は貴重です。次なる挑戦として、ぜひBizDevというフィールドに踏み出してみてください。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)