「合同会社」って何?コンサル業界で注目される理由を徹底解説!

heart - 「合同会社」って何?コンサル業界で注目される理由を徹底解説!loading - 「合同会社」って何?コンサル業界で注目される理由を徹底解説!お気に入りに追加

合同会社の基礎知識

合同会社とはどのような企業形態か?

 合同会社は、日本で2006年に施行された会社法により新設された企業形態で、現在の日本の会社形態には「株式会社」「合同会社」「合資会社」「合名会社」の4種類があります。このうち合同会社は、アメリカのLLC(Limited Liability Company:有限責任会社)をモデルにしたもので、日本版LLCとも呼ばれています。その特徴として、出資者である社員が経営にも直接関与する仕組みを採用しており、出資者と経営者が一致している点が挙げられます。

 社員は出資額に関わらず平等に議決権を持つ仕組みですが、一方で出資額に応じた有限責任を負うため、仮に会社が倒産した場合でも、負債の責任は出資した範囲内で収まります。これにより、リスクを最小限に抑えながら経営に携わることが可能です。また、定款によって事細かいルールを設定できる柔軟さも合同会社の魅力の一つです。

合同会社と株式会社の違い

 合同会社と株式会社は、いずれも法人格を持つ会社形態ですが、それぞれに明確な違いがあります。まず意思決定の仕組みですが、株式会社では株主総会を開いて取締役が業務執行を行う形態をとっています。一方、合同会社では出資者(社員)が直接経営に関わり、スピーディーな意思決定が可能です。そのため、事業内容や規模に応じた柔軟な経営が求められる場合に合同会社が適しています。

 また、設立や維持のコスト面でも違いがあります。株式会社では定款認証のために公証人役場での手続きが必要ですが、合同会社ではこの手続きが不要です。さらに、株式会社の役員の任期には制限があるのに対し、合同会社の場合は任期の制約がなく、長期的な経営計画を立てやすいというメリットがあります。

合同会社の設立手続きの流れ

 合同会社の設立は、比較的簡易な手続きで進められるのが特徴です。まず、会社の基本情報(名称、所在地、事業内容など)を決定し、定款を作成します。この定款は株式会社と同じく会社運営の基本ルールを定めたものですが、公証人による認証が不要なためコストと時間を抑えられます。

 次に、出資金を振り込み、会社名義の銀行口座を作成します。その後、法務局に必要書類を提出して登記を行います。この登記完了をもって会社の設立が正式に認められ、晴れて合同会社としての活動がスタートします。全体の流れはシンプルで、株式会社に比べて短期間で設立できるのもポイントです。

転職のご相談(無料)はこちら>

コンサル業界で合同会社が選ばれる理由

迅速な意思決定を可能にする組織構造

 合同会社では、出資者全員が経営に関与する体制を取るため、迅速な意思決定が可能です。株式会社のように取締役会の承認を必要とせず、出資者同士が直接話し合うことでスピーディーな判断ができる点が特徴です。コンサル業界ではクライアントの課題に迅速に対応する必要があるため、このような組織構造の柔軟性が大いに活かされています。特に、プロジェクトごとに迅速な決断を求められるシーンでは、この効率的な体制が強みとなります。

柔軟性の高い経営形態

 合同会社は定款により自由度の高いルールを設定できるため、経営形態の柔軟性に優れています。業務執行権を持つ社員を限定することができ、出資者間で役割を明確にすることが可能です。この特性は、コンサルティング事業のように専門性の高い業務を行う企業にとって大きなメリットとなります。また、事業規模に応じた柔軟な運用が可能であるため、中小規模のコンサル企業がスムーズに運営ステップを進められる点もメリットの一つです。

コスト面のメリット

 合同会社は、株式会社と比べて設立や運営時のコストが抑えられる点が大きな魅力です。例えば、設立時の登録免許税が株式会社より低く、役員報酬や株主総会の開催費用などのコストが発生しない仕組みになっています。コンサル業界では、初期費用を抑えながら効率的に運営を行うことが求められるため、合同会社のコストパフォーマンスの良さが適していると言えるでしょう。このように、資金を効率的に活用したい企業にとって合同会社の形態は非常に魅力的です。

転職のご相談(無料)はこちら>

合同会社の成功事例:コンサル企業の実際

PwCコンサルティング合同会社の事例

 PwCコンサルティング合同会社は、日本国内外で高い知名度を誇るコンサルティングファームの一つです。この企業は、合同会社という柔軟な経営形態を活かし、戦略策定から実行までをカバーする幅広いコンサルティングサービスを提供しています。特に、複雑化する経営課題に対して、最適な解決策を提案することで、クライアントの国内外での競争力を強化しています。PwCのグローバルネットワークは世界149カ国に広がり、37万人以上ものプロフェッショナルが連携して、最新情報やノウハウを提供しています。このような環境下で、国内とグローバル市場双方に対応可能な組織体制が実現され、合同会社の強みが活かされた成功事例と言えるでしょう。

デロイト トーマツ コンサルティングの取り組み

 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)は、日本を拠点に活動するグローバルコンサルティングファームとして、持続的な企業成長と社会課題解決を目指しています。この合同会社形態を採用することで、迅速な意思決定を可能にし、クライアントニーズに即応するサービスを提供しています。また、新産業の創出に向けた取り組みや社会的価値の創出にも積極的です。DTCはさらに、OJTやOFF-JTを組み合わせた優れた教育制度を採用しており、社員教育を通じて業務品質の向上も図っています。このような取り組みは、合同会社としての機動力を活かしながら、日本経済や社会全体に貢献する姿勢を示しています。

中小コンサル企業にとっての利点

 合同会社は、設立や運営のコストが比較的低いため、中小規模のコンサルティング企業にとって非常に魅力的な企業形態です。特に、出資者と経営者が一致する仕組みを持つことで、意思決定が速やかに行える点は大きな利点となります。また、組織運営がシンプルであるため、運営負担を削減し、コンサル業務自体にリソースを集中させやすい特徴があります。加えて、柔軟な定款設定により、企業の独自性を活かした経営が可能です。このように、合同会社の特性が中小コンサル企業の成長を後押ししていると言えるでしょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

合同会社設立時の注意点と課題

資金調達の制約と対策

 合同会社の設立時には、資金調達の制約が課題として挙げられます。合同会社は、株式会社のように株式を発行して広範囲から資金を集めることができません。そのため、自己資金や金融機関からの借入、または出資者を募る形が主な資金調達手段となります。

 この課題に対応するためには、事業計画を明確にし、信頼性の高いビジネスモデルを提示することが重要です。また、クラウドファンディングを活用することで、合同会社でも幅広い層からの資金調達が可能になる場合があります。特にコンサル事業を展開する場合、専門性の高さをアピールすることで外部からの資金供給を引き出す手法も検討できます。

設立後の経営体制の課題

 合同会社では、出資者が経営にも深く関与する仕組みとなっています。この特徴は迅速な意思決定を可能にする一方で、経営体制の整備が不十分だとリーダーシップの不在や議論の停滞が発生しかねません。とりわけ、複数の社員が平等な議決権を持つため、意思疎通や利害調整に手間がかかることもあります。

 この課題を解決するためには、設立時の定款に業務執行権を持つ社員を明確に規定することが重要です。また、役割分担や責任範囲を事前に定めることで、円滑な経営運営が可能になります。特にコンサル業界ではプロフェッショナルな判断が求められるため、専門性に優れた社員を意思決定権者に据えることが有効です。

社会的信頼度とブランディング

 合同会社のもう一つの課題として、社会的信頼度の低さが挙げられます。合同会社という形態は、株式会社と比べて一般的な認知度が低く、ビジネスパートナーや顧客から信頼を得るまで時間がかかる場合があります。特に大企業や国際的なクライアントとの取引では、「合同会社」という形態が理由で警戒される可能性もあります。

 この課題に対処するためには、ブランディングが重要です。たとえば、PwCコンサルティング合同会社のように、大手コンサル企業の成功例を参考にしつつ、専門性の高さ、透明性のある業務運営、優れた実績をアピールすることで信頼を構築することができます。さらに、合同会社のスピード感や柔軟性といったメリットを強調することで、相手に積極的な印象を与えることも可能です。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)