PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

heart - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説loading - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説お気に入りに追加

現在SE(システムエンジニア)やPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の仕事を担当している方の中で、今後は上流工程の職種と言われるPM(プロジェクトマネージャー)やITコンサルタントにチャレンジしたいと考える人は多いです。

しかし、この二つの職種は役割が似ていることもあり、どちらが自分に合っているのか迷う方も多いのではないでしょうか?

この記事では、仕事内容におけるPMとITコンサルタントの違い、PMに向いている人、ITコンサルタントに向いている人、役立つ資格や年収、キャリアパスに至るまで解説します。

この記事を読み終える頃には、自分はどちらに向いてるのかが分かり、キャリアプランを立てる道筋をつけることができるでしょう。

PMとITコンサルタントの違い

PM(プロジェクトマネージャー)は、システム開発プロジェクトの立ち上げから終了までを担当します。一方ITコンサルタントは、プロジェクト立ち上げよりも上流の提案フェーズを担当します。


それぞれ活躍するフェーズが違うことを理解したうえで、仕事内容の理解を深めていきましょう。

PMとは

PMとは、システム開発プロジェクト全体を管理し、プロジェクトの目標達成までをマネジメントする役職のことを指します。予算やスケジュールの進捗、成果物の品質、要員配置など、プロジェクトに関わるタスクに責任を負う役割を担っています。

プロジェクトの立ち上げ段階では、システム開発における予算や納期をクライアントと交渉し、決定していきます。プロジェクト期間中は、全体を俯瞰して、最終的な意思決定を行う役割も担い、プロジェクトを成功に導くのが仕事です。

PMOとの違い

PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)は、PMの支援とサポートを行う組織のことです。PMOで働くコンサルタントのことをPMOコンサルタントと言いますが、現場ではPMOコンサルタント自体のことをPMOと呼ぶこともあります。

PMOコンサルタントの具体的な業務内容は、プロジェクトの品質および納期の標準化、人材およびコスト管理、プロジェクト全体の進行管理など多岐に渡ります。

PMは一般的に個々のプロジェクトの総責任者であり、プロジェクトにおける意思決定を

正確かつスピーディに行っていく役割を担います。一方PMOコンサルタントは、PMが意思決定しやすいように有用な情報を集め、関係者と連絡・調整を行う組織で、PMを補佐する立場と言えます。

現在、多くの企業では経営戦略やDXのニーズ増加に伴い、大型のプロジェクトが増えています。プロジェクトに関連する部署をつなぎ、プロジェクトを成功に導くための様々な管理業務をPMOが担うケースは増えています。

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントは、クライアントの抱える経営課題や業務課題を明らかにし、システム導入によるソリューション提案を行う仕事をする人です。

ITコンサルタントをひとことで言えば「ITを活用して企業の課題を解決する専門家」です。

ITの経験だけにとどまらず、最新のITトレンドや業界情報、市場動向に至るまで、幅広い知識と高い専門性が求められることから、一般的な営業とは明確に区別される存在です。

ITコンサルタントは、自身が持つ専門性によって職種が細分化されています。具体的には、SAP・ERP・SCM・CRMなど、特定のITソリューションに特化したコンサルタントが挙げられます。

ITコンサルタントとPMの違いを端的に言うと、クライアントへの提案活動はITコンサルタントが担い、受注後のプロジェクト発足から納品までをPMが管理するといったように、活躍する場面が異なります。

転職のご相談(無料)はこちら>

PMの仕事内容

PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説2 1024x576 - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

PM(プロジェクトマネージャー)の仕事内容は大きく下記の6つです。

  • システム開発計画の策定
  • チーム編成と人材の確保
  • プロジェクト管理
  • 社内他部門や外部の会社との連携
  • 評価およびテスト
  • 問題が発生した際のリカバリー対応

システム開発計画の策定

PMは、クライアントから相談された内容をもとに、システム開発計画を策定します。この段階で、大枠部分の開発規模とスケジュール、人員や予算なども明確にします。

クライアントに向けてヒアリングを行い、プロジェクトの目的や予算、スケジュールといったように、クライアントの希望を把握しながら、プロジェクトの要件を定義します。

最終的には、具体的な開発工程および工数、必要な人員を割り出して、作業計画を立案していきます。

チーム編成と人材の確保

PMは、開発を計画通りに進めるために必要な人材を確保します。そして確保した人材の配置を決め、プロジェクトの体制を決定します。チームを編成する際には、社内メンバーだけではなく、外部パートナーを活用するケースもあります。

予算内でスケジュール通りにプロジェクトを遂行できるよう、社内外のリソースを使いながら、最適なチーム運営をしていくことはPMの重要なタスクです。

プロジェクト管理

実際にプロジェクトが開始されたら、プロジェクトをコントロールしていくことがPMの主な仕事となります。まずは、プロジェクトメンバーに向けてキックオフミーティングを行い、プロジェクトのゴールやスケジュール、役割やチーム体制、会議体やコミュニケーションのルールなど、必要な情報を共有します。

プロジェクト進行中には、各チームの細かい進捗管理はチームリーダーに任せ、一定の間隔で報告会を聞き、課題管理を行います。

問題が生じた際には、PMがリーダーシップを発揮して、実行するリカバリープランの意思決定を行い、解決に向けて主体的に動きます。

その他にも、成果物における品質管理、人員が欠けた際のリソース管理、クライアントから追加要望が生じた際の予算管理などに対応することもPMの重要なタスクです。

社内他部門や外部の会社との連携

開発プロジェクトは、規模が大きくなればなるほど、機能ごとのチームが作られます。時には機能ごとのチーム間でトラブルが発生することもあります。そんな時はPMが仲介役となり、それぞれの状況や意見を聞いたうえで解決へと導いていきます。

また、外部パートナーがプロジェクト体制に加わっているケースも多くあります。

人員リソースや予算が不足した場合などに、パートナーと交渉しなければならない場面もあります。

PMは、外部パートナーの責任者と丁寧なコミュニケーションをとり、課題が生じた際にスムーズな対応をとりリカバリーできるよう、日頃から丁寧な連携を心がけていく必要があります。

評価およびテスト

開発フェーズが終了し、成果物をクライアントに納品したら、クライアントの受け入れテストをサポートし、問題が見つかった際には丁寧に対応します。

クライアントの受け入れテストが終了しプロジェクトが完了した後は、プロジェクトにおける改善点や問題点を検証し、完了報告書をまとめます。

プロジェクト完了後に丁寧な検証を行うことで、プロジェクトのパフォーマンスを評価し、次回のプロジェクトをより効果的に行えるようにすることが重要です。

問題が発生した際のリカバリー対応

プロジェクト進行中に問題が発生した場合、PMはリーダーシップを発揮し解決に向けた意思決定を行う必要があります。場合によっては、世界情勢の変化や大規模災害、パンデミックなど、外的要因による納期遅延が発生することもあります。

スケジュールを後ろ倒しにするなど、ときには大きな決断を求められることもあるでしょう。PMは柔軟かつ冷静に対処する必要があります。

転職のご相談(無料)はこちら>

PMに向いている人

PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説3 1024x576 - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

PM(プロジェクトマネージャー)に向いている人の特徴や必要なスキルは、大きく下記4点です。

  • コミュニケーション能力
  • 柔軟なイレギュラー対応能力
  • タスク設計・管理能力
  • 提案力

コミュニケーション能力

1つ目はコミュニケーション能力です。プロジェクトにおいて、部署やメンバー間のコミュニケーションを円滑にするのもPMの重要な役割の一つです。

それぞれの立場に合わせ柔軟にコミュニケーションの仕方を変え、メンバーのモチベーションを維持していく必要があります。

また、クライアントとの折衝もコミュニケーション能力が必要とされます。クライアントの要望をプロジェクトチーム内に持ち帰り、ITスキルの異なるエンジニアメンバーに向けてフィードバックを行うことも多く、認識の齟齬(そご)が起きないように注意する必要があります。

それぞれの立場を理解して、相手の知識レベルに合わせて伝え方を工夫し、プロジェクトを円滑に推進していくために、PMには高いコミュニケーション能力が必要とされるでしょう。

柔軟なイレギュラー対応能力

2つ目は柔軟なイレギュラー対応能力です。プロジェクト進行中には、急な仕様変更やメンバーの欠員など、予期せぬトラブルはどうしても発生してしまいます。

プロジェクト全体を取り仕切るPMは、問題が発生した際に落ち着いて的確な分析をして、打開策を考え出さなければなりません。高い柔軟性と問題解決スキルを有していれば、難しいプロジェクトでも安心してPMを任せてもらえるようになるでしょう。

タスク設計・管理能力

3つ目はタスク設計・管理能力です。PMは、プロジェクト推進に必要なタスクの洗い出しやスケジュールを設計したうえで、各タスクの進捗状況を管理する必要があります。

また、将来発生しうる問題を先読みし、事前に回避策を検討することも必要となります。期限内にプロジェクトを完遂するために、必要なタスクを漏れなく設定し管理する能力がPMには求められると言えるでしょう。

提案力

4つ目は提案力です。提案力は、主に要件定義フェーズにおいて、システム開発計画を策定する際に求められます。

PMは、クライアントに向けて要望のヒアリングを行いますが、プロジェクトには予算や納期など様々な条件がつきますので、完全にクライアントの要望に沿った提案ができるとは限りません。

PMは、プロジェクトの目的に合わせてベストプラクティスな提案をしなければなりません。そのため、PMは高い提案力を有している方が望ましいと言えるでしょう。

PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説4 1024x576 - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

転職のご相談(無料)はこちら>

ITコンサルタントの仕事内容

ITコンサルタントの仕事内容は大きく下記の6つです。

  • 要件ヒアリング
  • ソリューション提案
  • システム開発の実行指示
  • プロジェクト管理
  • システム導入後のサポート

要件ヒアリング

経営者やIT担当部署、業務部門などにヒアリングを行います。ヒアリングを行うことでクライアントが解決したいビジネス課題、現状のシステムの問題点、ITの力で効率化したい業務内容などを明らかにしていきます。

時にはクライアントが属する業界や業種、市場動向といったバックグラウンドまで把握する必要があります。経営層と現場責任者層の双方にヒアリングを行いますが、双方が感じている問題点や課題について認識のズレがある時もあり、両者の中間に立って対応することもあります。

また、要件ヒアリングのフェーズでは、クライアントの業務観察を行ったり、市場調査や有識者へのインタビューを行うなどして、課題抽出を行うこともあります。抽出した情報を分析し、次フェーズのソリューション提案へとつなげていきます。

ソリューション提案

要件ヒアリングと分析の結果、クライアントの課題を解決するための提案を行います。ソリューション提案フェーズでは、分析した結果明らかになった業務上の改善点を指摘したり、長期的な戦略を立案するなど、専門家としての知見をクライアントに提供することが求められます。

提案では、現状のシステム見直しや新システムの構築、経営戦略まで幅広い範囲をサポートします。提案時にはクライアントに向けてプレゼンテーションを行う場面も多く、相手の立場に立ちながら、わかりやすい説明を行うことも重要です。

システム開発の実行指示

晴れて提案が採用された後は、開発プロジェクトを立ち上げるフェーズへと移行します。この時ITコンサルタントは、提案内容から具体的な要望をプロジェクトメンバーに伝達し、システム開発の実行を指示します。

プロジェクト管理

経営課題を解決するためのプロジェクトの統括をITコンサルタントが行います。適切な人材を集め、プロジェクトチームを結成し、プロジェクトの進捗管理など、マネジメント業務に従事します。

ここでの役割はPMと重複しますが、ITコンサルタントがそのままPMを務めるケースもあれば、提案フェーズでITコンサルタントは自身の担当を終了し、別の人がPMを務めるケースもあります。

システム導入後のサポート

システム完成後は、導入から運用・改善までのサポートを行い、クライアントの課題解決を支援します。

ここでの役割も、ITコンサルタント自身がそのままPMを務めるかどうかで、関与の度合いは変わっていくと言えるでしょう。お客様の要望に合わせてアドバイス・提案を継続的に行うことで、お客様のビジネス課題・システム課題の解決に向けて必要なサポートを実施していきます。

転職のご相談(無料)はこちら>

ITコンサルタントに向いている人

ITコンサルタントに向いている人の特徴や必要なスキルは大きく下記4点です。

  • 最先端の技術やトレンドに敏感
  • ロジカルに根気よく思考できる
  • プレゼンテーションに自信がある
  • 人を助けることにやりがいを感じる

最先端の技術やトレンドに敏感

ITコンサルタントは、クライアントの経営課題や業務課題をIT技術の導入によって解決する提案を行います。

クライアントの課題に合わせて最適なITソリューションの提案を行うため、手段となるIT技術について広範な知識を有している必要があります。

IT技術の進歩はとても早いため、せっかく身につけたスキルも数年経つと古くなっているということは往々にして起こります。日頃から情報感度を高め、最先端の技術やトレンドの知識を更新していける人が向いていると言えるでしょう。

また、ITコンサルタントには、IT知識に加え自己の強みとなる専門性を持つことも必要とされます。クラウドやERP、特定の業種など、何かしらの分野でプロフェッショナルとなれるよう研鑽(けんさん)を積む必要があるでしょう。

ロジカルに根気よく思考できる

ITコンサルタントは、クライアントの課題解決を行うためのシステム導入提案を行うことが主な仕事です。課題の解決策を導くには、論理的思考力が欠かせません。

また、複雑な問題に対しても前向きに取り組み、考え抜く粘り強さも必要です。そもそも考えることが好き、日常的により良くしようと考え行動できる人が向いていると言えるでしょう。

さらに、考え抜いた結果は業務フロー図やシステム俯瞰図などを使ってモデリング、ドキュメント化することで、クライアントの状況を可視化させるスキルも必要です。

プレゼンテーションに自信がある

ITコンサルタントは、クライアント企業に提案する機会が非常に多いです。そのため、プレゼンテーションに自信がある人の方が向いていると言えます。

プレゼンテーションはITリテラシーの高くない相手にも分かりやすく噛み砕いた表現ができることが重要です。

また、経営層と現場層とで立場の異なる聞き手に向けても、スムーズに合意へと導けるよう、説得力のあるプレゼンテーションが行えると良いでしょう。

人を助けることにやりがいを感じる

人助けがやりがいにつながる人はITコンサルタントに向いています。コンサルタントは、常にクライアント企業の問題を解決することがミッションとなります。

自分のやり方を通すのではなく、相手に合わせたサポートを考えることが求められる場面も多々あります。あらゆる局面でクライアントファーストで動ける人、そしてやり切った時に達成感を感じられる人が、ITコンサルタントに向いていると言えるでしょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

PMとITコンサルタントに役立つ資格

PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説6 1024x576 - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

PM(プロジェクトマネージャー)やITコンサルタントになるために必要な特定の資格はありません。

しかし、資格を取得しておくことで転職を検討した際などに企業にアピールができたり、クライアントに安心感を与えることができたりします。キャリアアップを目指す方は資格取得を目指すことも検討してみると良いでしょう。

PMに役立つ資格

ここではPMに役立つ資格を5つ紹介します。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験とは、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催する情報技術者試験の1つです。

情報処理技術者は1〜4とスキルレベルが別れており、プロジェクトマネージャ試験はレベル4に位置する難易度の高い試験となっています。

試験は毎年10月頃に実施されます。

プロジェクトの立ち上げから終結まで、プロジェクト推進に関わる全ての工程に関する知識が問われ、午前に2つ・午後に2つの合計4つの試験全てに合格しなければなりません。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、IPAが主催する情報処理技術者試験のレベル3に位置しています。

システム開発の経験が豊富な人材に向けて、取得することでシステム開発現場での応用力や、高いスキルレベルを証明することができます。

PMOスペシャリスト™認定資格

一般社団法人日本PMO協会(NPMO)が主催する試験であり、PMO向けの資格とされています。

この資格ではPMにとっても必要であるプロジェクトマネジメントに関する知識やスキルがあることを証明することができるため、PMにとってもおすすめな資格です。

PMP試験

PMP試験は、アメリカの非営利団体であるPMI(Project Management Institute)が認定している国際資格です。取得にはプロジェクトの立ち上げから実行、コントロールまで幅広い知識が必要とされます。

国際的な認知度が高く、プロジェクトマネジメントスキルを証明できる資格となっています。受験資格として、36ヶ月以上のプロジェクトマネジメント経験や4年生大卒以上もしくは相当資格を保有していること、4500時間に及ぶプロジェクト指揮・監督の実務経験が求められます。

初心者が気軽に挑戦できるものではありませんが、PMとしての高いスキルを証明できる資格と言えます。

ITストラテジスト試験

こちらもIPAが主催する情報技術者試験の1つです。プロジェクトマネージャ試験と同じく、高難易度の試験となります。

ITストラテジスト試験は、ITを活用した経営戦略やプロジェクトを推進するための知識に関する資格であり、高いプロジェクトマネジメントスキルを証明することができます。

ITコンサルタントに役立つ資格

ここではITコンサルタントに役立つ資格を5つ紹介します。

応用情報技術者試験

PMでも役立つ資格として紹介しましたが、応用情報技術者試験は、IPAが主催する情報処理技術者試験のレベル3に位置しています。システム開発の経験が豊富な人材に向けて、取得することでシステム開発現場での応用力や、高いスキルレベルを証明することができます。

中小企業診断士

国家資格である中小企業診断士の資格保有者は、中小企業が抱える経営課題に関して助言を行うプロフェッショナルとみなされます。

ITストラテジスト

PMでも役立つ資格として紹介しましたが、こちらもIPAが主催する情報技術者試験の1つです。ITストラテジスト試験は、ITを活用した経営戦略やプロジェクトを推進するための知識に関する資格です。

試験はITの技術的な知識だけでなく、会計や経営戦略、ビジネスモデルなど幅広い領域の知識が求められます。

同資格保有者は、高度IT人材として確立した専門分野を持ち、企業の経営戦略に基づいて、IT技術を活用し事業改革のための基本戦略を推進可能な人材であるとみなされます。

PMP試験

PMでも役立つ資格として紹介しましたが、PMP試験は、アメリカの非営利団体であるPMI(Project Management Institute)が認定している国際資格です。

取得にはプロジェクトの立ち上げから実行、コントロールまで幅広い知識が必要とされ、国際的にもプロジェクトマネジメントスキルを証明できる資格となっています。

ITコーディネータ試験

ITコーディネータ協会が主催しており、企業がIT施策を進める際の基本的な考えを知っていると証明できる資格です。経済産業省が推進している資格のひとつで、ITを活用した経営戦略や資源調達など、実務的な内容が盛り込まれています。

転職のご相談(無料)はこちら>

PMとITコンサルタントの年収

PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説8 1024x576 - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

求人情報サイトdodaの平均年収ランキングによると、PM(プロジェクトマネージャー)の平均年収は691万円、ITコンサルタントの平均年収は602万円となっています。性別でみると、PMは男性714万円に対して女性592万円です。

一方、ITコンサルタントは男性636万円に対して女性526万円でした。

(参考:https://doda.jp/guide/heikin/syokusyu/

多くの職業における求人情報を掲載している「求人ボックス」の給料ナビによると、PMの平均年収は644万円です。正社員の給料分布を見てみると、ボリュームゾーンは547万円〜647万円の水準となっています。

一方ITコンサルタントの平均年収は649万円です。正社員の給料分布を見てみるとボリュームゾーンは509万円〜620万円の水準となっています。

(参考:http://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E4%BA%BA%E6%B0%97%E8%81%B7%E7%A8%AE%E3%81%AE%E7%B5%A6%E6%96%99%E6%83%85%E5%A0%B1

調査する団体により多少の違いはありますが、総じて日本の平均年収に比べると高額で、必要とされる能力に見合った金額だと言えるでしょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

PMとITコンサルタントのキャリアパス

PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説9 1024x576 - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

PM(プロジェクトマネージャー)とITコンサルタントになるためのキャリアパスについて説明いたします。

PMになるためには

SE(システムエンジニア)からPL(プロジェクトリーダー)、その後PMといったようなステップアップを目指していくことが基本となります。

PMとしての転職を目指す場合、全くの未経験から内定を得ることは非常に難しいため、まずは現職にとどまりPMとして抜擢されるよう努力することが賢明だと言えるでしょう。

また、一足飛びにPMになることは難しくても、PMを支援する補佐的な役割であるPMOの仕事をすることで、プロジェクトマネジメントの経験を積むことができます。

さらに、実務経験を積むことに加えて、PMPなどのプロジェクトマネジメントのスキルを証明する資格を取得することも有効です。

PMは高いプログラミングの知識を求められる職ではありませんが、プロジェクト全体を俯瞰しマネジメントするスキルが必要です。そのため、現場での実務経験を段階的にでも身につけてから、キャリアアップをすることが重要と言えるでしょう。

ITコンサルタントになるためには

ITコンサルタントは、年収も比較的高く人気の職種であることから、求人倍率が高く、狭き門となることが多いです。

ITの専門性は当然として、論理的な思考力・プレゼンテーション能力・プロジェクトマネジメントのスキルが求められます。

コンサルティングファームによっては、ケース問題などを使ってプレゼンテーション能力と論理的思考力があるかを試されることがあります。

新卒採用などでは、選考でこれらの能力をアピールできるよう準備すると良いでしょう。

中途採用からITコンサルタントを目指す場合は、少なくともIT業界経験かコンサルタントの経験が必要になります。つまり、同じIT業界でSEや営業職の経験があれば比較的目指しやすいと言えます。

また、就職活動時には、コンサルタントの転職に特化した転職エージェントのサポートを受けることもおすすめです。ケース問題の対策や職務経歴書添削などのサポートを受けられるので利用してみましょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

まとめ

PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説10 1024x576 - PMとITコンサルタント、どちらが向いている?仕事内容や適性を徹底解説

いかがでしたでしょうか?

この記事では、PM(プロジェクトマネージャー)とITコンサルタントの違いについて解説してきました。

仕事内容や求められるスキルについてそれぞれ違いはあれど、資格やキャリアパスなど共通する点もあることが分かったと思います。

PMは、開発プロジェクトが成功するよう管理するのが仕事です。

対してITコンサルタントは、クライアントのビジネスおよび業務課題を分析し、解決策を提案するのが仕事です。そして、両者はともにプロジェクトを管理する重要な役割を担います。

PMとITコンサルタントの仕事の違いと、自分の適性を理解し、今後のキャリア形成の参考にしていただけると幸いです。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)