今回は、現在生産技術・製造技術エンジニアとして働かれている方向けのキャリアパスについて解説していきます。この記事を読むことで
・生産技術・製造技術エンジニアの退職理由
・おすすめの転職先
・転職する上でアピールするポイント
これらのことがわかります。この記事を読んで転職活動に役立ててください。
製造業界を熟知、数多くのご紹介実績のあるコンサルタントに転職相談する(無料)>
生産技術・製造技術エンジニアの主な転職理由
生産技術・製造技術から転職を検討される方の理由としては、以下の3つではないでしょうか。
・開発・設計等の上流工程への希望
・変わらない現場へのやりきれなさ
・出張や赴任頻度の高さ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
開発・設計等の上流工程への希望
製品化にあたり、製品仕様、実現方法を司る開発・設計等の上流工程を目指す方が多くいらっしゃいます。生産技術・製造技術エンジニアは元来、機械、電気・電子、情報工学、その他工学分野の出身者が多く、日々の業務の中でも、治具設計、工程設計、装置設計等幅広く工学や統計等の知識、経験を用いて業務をされています。この点は、開発・設計エンジニアと親和性が高く、より上流工程である開発・設計エンジニアへのキャリアチェンジを目指す方が多くいらっしゃいます。
生産技術・製造技術の知識、経験を持った上で、製品開発、設計を行う(DFM:Design for Manufacturing)ことで、より生産性の高い製品をリリースすることも可能です。
変わらない現場へのやりきれなさ
生産技術・製造技術者の主な役割としては、開発部門で新しく作られた製品を工場で作る際に、QCDS(Q:Quality, C:Cost, D: Delivery, S:Safety)を保持しながら量産・標準化することです。
その仕事内容から工場の生産ライン全体を理解することが求められるため、各工程での改善すべきポイントを一番理解しているポジションと言っても過言ではありません。しかし、実際にプロセスの改善を提案しても、設備投資が必要な場合は実現までに高いハードルを複数回乗り越える必要があります。技術調査⇒ラインの基本設計⇒見積もり/計画⇒稟議⇒承認⇒資材手配⇒実際の作業など実現までの工程は多岐に渡ります。
客先要求、生産/試作計画、品質保証、設備保全といった異なる部署、異なるターゲットを持った部署や経営陣を巻き込み、全体最適化を図る必要があるため、全員の意見を取り入れるとスピード感に欠け、無難な改善しかできないこととなります。
また、設計部門の仕様に応えたいものの保有設備では製造不可能で、設備の新設には上記のような調整と多額の予算が必要となります。このような生産現場への理解がないことに不満を感じる方も多い印象です。
変わらない現場に対してやりきれない思いを持っている方も多く、転職を検討し始めるようです。
出張や海外赴任頻度の高さ
3つ目は、出張や海外赴任頻度の高さです。
海外の工場を持っているメーカーで働いている場合、海外で生産ラインを立ち上げるとなると現地に赴く必要があります。その期間は企業によっても変わりますが、数ヶ月から数年もの長期に渡って、現地に滞在しなければなりません。
海外赴任は何歳になってもあり得るので、生活や家庭の事情から海外赴任が難しく転職を検討する方もいます。
生産技術・製造技術から設計への異動を行う企業も
最近では、お互いの理解を深める意味で生産技術・製造技術→設計、設計→生産技術・製造技術への異動の取組を進めている企業もあります。
しかし、実態としては1〜2年ほどで元の部署に戻る前提の場合も少なくないので、重要な業務は任してもらえないケースもあるとのことです。
転職活動の際に生産技術・製造技術エンジニアがアピールすべきポイント
生産技術・製造技術エンジニアの強みはどんなところにあるでしょうか。転職活動の際にアピールするべきポイントをみていきましょう。
現場をよく知っていること
まずは、現場を深く知っていることが挙げられます。
製造業関連に転職することを考えた際に、製造工程を一通り理解していることはかなり強みになります。生産技術・製造技術エンジニアの方であれば、現場経験・現場感覚など十分に積んでらっしゃると思われるので転職の際にしっかりアピールしていきましょう。
設備知識
次に挙げられる強みは設備知識への理解です。
生産技術・製造技術エンジニアの方であれば普段の業務から工場設備を触ってるためのその理解はとても深いです。またそれ以外でも現場で作業しているときに設備・電気トラブルが起きた時はその対応が求められますし、設備の保全も求められるため設備知識は十分にあります。なので設備に対する知識も強みになります。
自分で作れる力
設備知識に関連して、現場での作業が多い生産技術・製造技術ですが、指示を出すだけでなく自分たちでもモノづくりができることは強みです。自分で作れる力があるかどうかでキャリアの幅が変わってきます。
コミュニケーション能力・調整能力
次は、コミュニケーション能力・調整力です。
生産技術・製造技術エンジニアは社内の様々な部門の方と連携して、製品を工場で作る際に品質を保持しながら量産・標準化し生産効率を上げることが求められており、いわばPM的な意味合いの役割が大きいポジションです。
どの企業、職種でも様々なバックグラウンドを持った方と様々な企業・バックグラウンド持った方々と接する機会がを多いため、高度なコミュニケーション能力・調整力が求められてきた生産技術・製造技術エンジニアは、特に評価されます。
精神的・肉体的なタフさ
最後は精神的・肉体的なタフさです。
生産技術・製造技術は製品ラインを受け持っているということもあり、その精神的負荷は計り知れないものがあります。生産ラインを止めるわけには行かないので、問題が発生すれば休日でも勤務時間外でも出動しなければならず、体力的につらい業務です。また、新設備導入のテストのためにラインを止めたにも関わらず、テストがうまくいかなかった場合には、再テストを行うためにまたラインを止めなくてはなりません。現場の方からプレッシャーを感じるため精神的なしんどさもあります。
これらの厳しい経験を乗り越えたタフネスも強みの一つと言えそうです。
オススメの転職先
では、生産技術・製造技術エンジニアはどのようなポジションに応募すべきなのでしょうか。今回は生産技術・製造技術エンジニアにオススメのポジションを3つ紹介します。
別会社の生産技術・製造技術職
一つ目が、別会社の生産技術・製造技術職です。
業界を変えなければ当然親和性がありますし、転職先の企業からすると以前の職場での生産現場の技術や手法に対する関心もあると思います。
業界チェンジの場合は職種(生産技術・製造技術)が同じでも注意です。
最近のデジタル技術(目視による品質検査工程の自動化、MESなどの生産実行システムなど)のご経験があると業界を変えても大いにチャンスがありますが、ベーシックなスキルだと自動車、産業機械、電子部品、精密機器、化学・素材で大きく扱う製品が異なると若手のポテンシャル人材を除き転職は難しい傾向にあります。
別会社への生産技術・製造技術職の関連求人はこちら
装置メーカーの設計
次におすすめするのは装置メーカーの設計への転職です。
生産技術・製造技術からメーカーの設計ポジションに転職することは難しいですが、装置メーカーの設計は可能性があります。装置メーカーの設計は設計といえども、お客様の現場の方とコミュニケーションを取り仕様検討をすることが多いです。
現場経験を持つ方だからこそ、要求を理解出来るのでニーズがあります。
装置メーカー設計の関連求人はこちら
- 半導体製造装置と精密計測機器の製造販売メーカーでの切断加工などのアプリケーションエンジニア(半導体)/~800万円/東京都
- 半導体製造装置と精密計測機器の製造販売メーカーでのメカ設計エンジニア(半導体)/~800万円/東京都
- 半導体製造装置と精密計測機器の製造販売メーカーでの電気設計エンジニア(バックグラインダー)/~800万円/東京都
- 半導体製造装置と精密計測機器の製造販売メーカーでのソフトウェア開発(半導体)/~800万円/東京都
- 半導体製造装置と精密計測機器の製造販売メーカーでの組立(半導体)/~800万円/東京都
- 【愛知】組込開発領域のSIerでのソフトウェアテスト設計/~800万円/愛知県
- 【愛知】組込開発領域のSIerでのWeb・業務系アプリケーション開発/~800万円/愛知県
- 【東京・神奈川】組込開発領域のSIerでのWeb・業務系アプリケーション開発/~800万円/東京都
- 【東京・神奈川】組込開発領域のSIerでの機械設計開発エンジニア/~800万円/東京都
- 【愛知】組込開発領域のSIerでの機械設計開発エンジニア/~800万円/愛知県
- 【東京・神奈川】組込開発領域のSIerでのソフトウェアテスト設計/~800万円/東京都
製造業コンサル
3つ目が製造業コンサルです。
企業が抱える問題・課題を解決するのがコンサル企業のお仕事です。製造業向けのコンサルプロジェクトだと、下記のような事例が挙げられます。
・モノづくりの開発リードタイムの短期化
・品質検査工程のデジタル化(DX推進)
・生産現場のベテラン社員の意思決定プロセスの見える化
・生産自動化による工数削減(スマートファクトリー化)
メーカーに勤めている人は実際のモノづくりを行う「職人」だとするならば、製造業コンサルタントは「職人がよりものづくりに集中できる環境を整えることがミッションだと言えます。
製造業コンサルは、トップダウンだけでなく、ボトムアップができる環境を実現することができます。メーカーの中には、実際の製造現場からのフィードバックを受けず、実態に即していない施策を上から現場に伝えるだけという企業もあります。
過去の成功体験に縛られ、硬直的になっている企業を内部から変革するのは非常に難しいことは、現在お勤めの皆様が一番理解していることと思います。コンサルタントいう第三者が介入することで、製造現場の意見を役員クラスへダイレクトに伝えることができます。
現場の問題をよく理解しているが、自分たちだけで変化を起こすことが難しい、ただ人一倍改善したい、という想いを持つ生産技術・製造技術エンジニアの方には特にオススメできる転職先です。
モノづくりの現場には、経験や勘・直感などに基づく知識、いわゆる暗黙知が沢山あります。
■化学メーカー:
気温や湿度、撹拌時間など複雑な境界条件を加味した最適条件出し
■精密機器メーカー:
ミクロン単位での部品調整
これらを感覚・経験では無く定量的な見える化、その上で自動化、DXを推進します。こちらも現場での経験がある方以外では、ベテラン社員がどう判断しているかを理解するのは難しいです。
あなたの経験を多くのメーカーに向けたコンサルティングに活かしませんか?
製造業界を熟知、数多くのご紹介実績のあるコンサルタントに転職相談する(無料)>
▼製造業コンサルについては下記の記事で詳細に解説しています。
キャリアチェンジを考えるなら早めに?
では、転職を考える場合早めにしたほうが良いのでしょうか。それとも現職で経験を積んでから転職活動を行うのが良いのでしょうか。
一般的に、製造業領域で一定の専門性があるとみなされるのは3年程度の経験と言われています。転職活動の状況を見ても、同業職種への転職については3年程度の経験を積まれた人の方が内定率が高い傾向にあるのは事実です。
一方でキャリアチェンジについては、早めに動かれることも検討しても良いと思います。例えば、あるメーカーで役職がついている方が転職を考えると、転職先には同程度のタイトル・待遇の条件を恐らく求めるでしょう。しかし、上位職になるほど求人は少なくなりますし、企業からしても思い切った採用が難しくなります。このように、キャリアを積んだ人ならではの事情がキャリアチェンジを難しくするケースがあります。
何を求めるかは人それぞれですが、キャリアチェンジを考えるなら経験が浅くても、転職を考えてみても良いかもしれません。
我々が支援させていただいた事例ですと、新卒2~3年目のメーカーの方が日系大手コンサルティングファームに転職した事例もございます。
業務を理解している弊社コンサルタントが、あなたの志向やスキルに沿ったキャリアアドバイスをさせていただきますので、一度お気軽にご相談ください。
製造業界を熟知、数多くのご紹介実績のあるコンサルタントに転職相談する(無料)>
まとめ
今回は生産技術・製造技術エンジニアから転職する方向けのキャリアパスについて解説しました。現在生産技術・製造技術業務に従事している皆様は、ご自身の経験やスキル・ご指向を照らし合わせながらキャリアの参考にしていただけると幸いです。
今回の記事を参考に転職活動を成功させましょう。
生産技術・製造技術エンジニアの転職ならコトラ
コトラであれば、業界に精通したコンサルタントがあなたの転職活動を支援することができます。
コトラの特徴は、転職支援を行うコンサルタント自身が業界出身者であることです。長年メーカーで幅広く従事していたコンサルタントも在籍しており、製造業人材の転職支援においても実績を残しております。
メーカーでの業務経験を持つコンサルタントが、自らの業務・転職経験、これまで製造業人材の転職を多数支援した経験、転職先企業とのリレーションを生かして転職支援を行っています。弊社でしか取り扱っていない、非公開求人も多数ございますので、あなたにピッタリの求人を見つけることができます。もちろんコンサル以外にも幅広く求人をご紹介いたします。
転職エージェントの枠を超え、業界出身として転職のご支援をさせていただきますので、ぜひお気軽にコトラまでご相談ください。