はじめに
融資系・市場系事務(バックオフィス)のご経験をお持ちの方が、業務コンサルタントへ転職するケースが近年増えています。金融業界における業務知識とプロセス理解は、クライアントの業務改善・DX支援を行う業務コンサルティングにおいて大きな武器となります。本記事では、バックオフィス経験を活かしてコンサルタント職へ転身するためのステップを解説します。
1. 業務コンサルタントの主な役割
- 業務プロセスの可視化と改善提案
- 業務フローの再設計および効率化支援
- システム導入・運用支援(要件定義〜テスト)
- 業務マニュアルや統制ルールの整備
- データ活用・自動化による生産性向上施策の提案
2. バックオフィス経験が活きる理由
- 実務視点の業務理解:融資・市場事務の業務フローに精通
- 正確性と論理性:日々の照合・管理業務で養われた高精度な作業力
- 改善提案経験:業務改善活動(マニュアル整備・RPA導入など)の実績
- 関係者調整力:現場とシステム部門、外部ベンダーとの折衝経験
3. 求められるスキルセット
- 業務プロセス設計(As-Is/To-Be設計)
- ドキュメンテーションスキル(PowerPoint, Excel)
- プロジェクト推進力・ファシリテーション
- データ分析力(Excel関数、VBA、可能ならSQL)
- 業界動向や規制の理解(金融機関・保険・証券など)
4. 転職成功のためのステップ
- 担当してきた業務フローと課題感を棚卸しする
- 改善・提案・効率化につながる工夫を具体的に整理する
- プロジェクト形式の業務への関与経験を抽出する
- ITリテラシー(システム理解、Excel自動化など)を磨く
- 志望動機を「業務の課題を構造的に解決する力を身につけたい」と論理的に構成する
5. 志望動機(例文)
これまで銀行にて融資事務・市場系バックオフィス業務に従事し、日々の正確な取引管理や事務プロセス改善、業務効率化施策の推進に取り組んでまいりました。その中で、現場業務をより俯瞰的・構造的にとらえ、業務全体の設計や改善に関わるコンサルタントという仕事に強い関心を抱くようになりました。今後は、現場で培った知識と改善志向を活かし、顧客業務の価値向上に貢献するコンサルタントを目指します。
6. 職務経歴書(サンプル)
【氏名】山田 太郎(仮名) 【連絡先】taro.yamada@example.com / 080-xxxx-xxxx 【職務要約】 大手銀行にて融資関連および市場事務のバックオフィス業務に5年間従事。マニュアル整備や業務効率化施策、照合業務の自動化などを通じてプロセス改善に貢献。今後は、業務知識と改善力を活かし、業務コンサルタントとして顧客課題の解決に取り組みたい。 【職務経歴】 株式会社○○銀行(2019年4月〜現在) 所属:市場事務部 → 業務企画室 職位:主任 ■主な実績: ・融資案件における条件変更処理、ドキュメント管理、稟議補助 ・デリバティブ取引の照合・期日管理業務 ・市場系帳票の集計業務(VBAにて自動化、一部手作業廃止) ・事務フロー見直しプロジェクトにサブリーダーとして参画 ・支店向けマニュアル・QA集の作成および展開 【資格】 ・銀行業務検定 法務2級、財務2級 ・日商簿記2級 ・Excel VBA ベーシック 【学歴】 ○○大学 経営学部 卒業(2019年3月)