はじめに
不動産ファイナンスの業務を通じて、資金調達、ストラクチャリング、契約交渉などに関わってきた方が、よりフロントに立って顧客企業に提案活動を行う「事業法人営業」への転職を目指す動きが見られます。金融知識と顧客課題の本質を捉える力を併せ持つことで、企業の経営課題に踏み込んだ提案営業が可能となります。本記事では、不動産ファイナンス出身者が事業法人営業に転職するためのポイントと成功ステップを紹介します。
1. 事業法人営業の主な業務
- 法人顧客(上場企業・中堅企業等)への金融商品・サービス提案
- 資金ニーズ(融資、資本政策等)に関する提案
- M&Aや不動産戦略、設備投資に関するアドバイザリー
- 市場情報・業界動向の収集と提案内容への反映
- 行内関連部署(審査、投資銀行部門等)との連携
2. 不動産ファイナンス出身者が向いている理由
- 財務理解・ストラクチャリング力:収支構造やキャッシュフローの視点を提案に活かせる
- 契約交渉・リスク判断:投資スキーム構築に伴う契約折衝の経験がある
- 投資家・外部対応の経験:関係者間の調整・合意形成に長けている
- 課題発見力:ファンドやアセットの課題抽出経験を持つ
3. 求められるスキルセット
- 法人営業・提案営業のマインドセット
- 企業財務分析(BS/PL/CF)の読み解きスキル
- 資料作成力(提案書、稟議書、Excelシミュレーション等)
- 社内外関係者との調整・巻き込み力
- 金融・経済・業界トレンドへの感度
4. 転職成功のためのステップ
- 不動産ファイナンスでの法人対応経験を棚卸し
- 営業ロジックやヒアリングスキルを独学・研修等で補完
- 顧客への「課題提起→解決策提示」の流れを実績化
- 金融×営業のハイブリッド型人材として打ち出す
- 提案書やプレゼン資料の作成経験があればポートフォリオ化
5. 志望動機(例文)
これまで不動産ファイナンス分野にて、投資ストラクチャー構築、資金調達、契約交渉などに携わってまいりました。関係者間の調整や収支構造の理解を活かし、プロジェクト推進を行ってきた中で、よりクライアントに近い立場で事業課題解決に携わる仕事への関心が高まりました。今後は、財務的な視点と提案力を活かし、貴社の事業法人営業部門において顧客企業の成長に伴走する営業を実現したいと考えております。
6. 職務経歴書(サンプル)
【氏名】中村 直樹(仮名) 【連絡先】naoki@example.com / 080-xxxx-xxxx 【職務要約】 不動産アセットマネジメント会社にて、ファンド組成、投資スキーム構築、金融機関対応などに従事。資金調達から契約実務、投資家対応まで一貫して経験。今後はクライアントとのフロント対応に軸を移し、法人営業として企業支援を志望。 【職務経歴】 株式会社○○アセットマネジメント(2017年4月~現在) 所属:投資運用本部 職位:マネージャー ■主な実績: ・不動産ファンド投資案件における資金調達(融資交渉、稟議調整等) ・投資家との折衝、配当設計、契約条件交渉 ・プロジェクト収支の作成・分析、IR資料の作成 ・金融機関や監査法人との渉外業務、開示対応 【資格】 ・宅地建物取引士 ・財務分析研修修了(2023年) ・TOEIC 780点 【学歴】 ○○大学 法学部 卒業(2017年3月)