ファンド管理からIR・経営企画に転職するためのステップ

投資信託や年金などの資産運用ビジネスにおいて、ファンド管理は運用の正確な記録・計数管理・レポーティングを支える重要な職務です。日々の資産残高やNAV管理、開示書類作成、ディスクロージャー対応など、正確性と制度対応を両立するプロフェッショナルが担っています。

一方、近年ではファンド管理のバックグラウンドを持つ方が、上場企業や金融機関のIR(投資家向け広報)経営企画へとキャリアを拡大するケースも増えています。これは、制度対応力・数値管理力・説明責任を重視するIR/企画領域と、ファンド管理で培ったスキルが極めて親和性が高いためです。

本記事では、ファンド管理からIR・経営企画へ転職するためのステップや必要なスキル、志望動機と職務経歴書の記載例を具体的にご紹介します。

IR・経営企画とはどのような職種か

IR(Investor Relations)

  • 投資家・株主向けの情報開示、資料作成(決算説明資料、有報等)
  • 決算説明会の運営、機関投資家・アナリストとの面談対応
  • 開示戦略の立案と社内各部門との連携

経営企画

  • 中期経営計画、年度予算の策定支援
  • 予実分析・KPIモニタリング、社内経営報告資料作成
  • 新規事業企画や全社横断プロジェクトの支援

転職のご相談(無料)はこちら>

ファンド管理職が活かせるスキル

  • 正確な数値管理力:日次残高、収益、NAV、償還情報などの精度重視業務
  • 制度対応の実務力:開示資料、規制対応、有価証券報告書などの知識
  • 報告資料の作成能力:運用報告書、月次レポート等の作成・レビュー経験
  • 部門間調整スキル:運用・管理・営業との連携経験

IR・経営企画転職のステップ

ステップ1:求められる“ビジネス視点”を補完する

ファンド管理は制度・実務面に強みがありますが、IR・企画はより「対外的な説明」「経営判断の補佐」に踏み込む職種です。以下の観点を補強しましょう:

  • PL・BSの読解、財務モデリング
  • 中期経営計画の構造(戦略→KPI→予算)
  • 資本市場の投資家目線(ROE、ROIC、株主還元方針など)

ステップ2:自身の経験を「開示」「説明責任」「戦略推進」に翻訳する

  • 「運用報告」→「投資家へのわかりやすい説明」
  • 「法定書類管理」→「正確かつ適切なIR開示資料作成」
  • 「収益モニタリング」→「経営数値KPIの追跡・可視化」

ステップ3:志望動機・職務経歴書で「精度×戦略志向」を伝える

「精度ある運用支援」から「戦略的な企業価値説明」へとスコープを広げたいという、前向きなキャリア転換意志を打ち出しましょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

志望動機(サンプル)

私はこれまで資産運用会社にてファンド管理業務を担当し、収益管理、NAV算出、目論見書・月次報告書の作成、開示資料対応などに携わってまいりました。制度対応や運用部門との連携、数値精度の維持に注力する中で、投資家への情報発信や、経営に近い数値管理業務により踏み込んでいきたいと考えるようになりました。

IR・経営企画の分野では、これまでの開示経験や精緻なドキュメント作成力を活かしつつ、社外の投資家や社内経営層へのわかりやすい説明・戦略支援に貢献できると考え、今回応募いたしました。

職務経歴書(サンプル)

氏名:中村 彩香(仮名)
現職:○○アセットマネジメント株式会社(2017年〜現在)
職種:ファンド管理部門

主な業務内容

  • 投資信託・年金ファンドの残高・収益管理(40本超)
  • NAV算出・照合・異常値対応、パフォーマンスデータ管理
  • 目論見書・交付目論見書のレビュー・更新
  • 運用報告書(月次、年次)、外部評価機関向けデータ提供
  • 開示データ(EDINET等)管理・社内調整・当局対応

実績

  • 月次運用報告書における作成誤差ゼロを3年間継続
  • 金融庁EDINET制度変更に伴う報告フォーマット見直しを主導
  • 投信マンスリーレポートのテンプレート刷新プロジェクトを主導

スキル・ツール

  • Excel(ピボット、関数、VLOOKUP)、Access、EDINET、XBRL
  • 金融商品知識(公募・私募投信、年金ファンド、仕組債)
  • 証券アナリスト資格(CMA)、日商簿記2級

転職のご相談(無料)はこちら>

まとめ:ファンド管理の「精度と責任」が、IR・経営企画で活きる理由

IR・経営企画に求められるのは、「経営と市場の対話力」と「説明責任を支える事実・数字の裏打ち」です。まさにファンド管理で培ってきた「正確な数値管理力」「制度理解」「資料作成力」は、IR・経営企画領域において非常に大きな強みになります。

正確な数値を扱ってきた経験を活かし、今度は“伝える”・“描く”立場へ。あなたの次のキャリアとして、IR・経営企画という選択肢をぜひご検討ください。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)