コーポレートファイナンス(カバレッジ)から事業法人営業に転職するためのステップ【志望動機、職務経歴書】

コーポレートファイナンスのカバレッジバンカーは、企業の財務ニーズに対して戦略的な資金調達や資本政策の提案を行う業務です。一方、事業法人営業は、顧客との長期的な信頼関係の構築を通じて、多様な金融サービスを提供し、企業活動の成長を総合的に支援するポジションです。本記事では、カバレッジ業務から事業法人営業へのキャリアチェンジを目指す方のために、業務理解から活かせるスキル、補完すべき知識、志望動機、職務経歴書例までを紹介します。

ステップ1:事業法人営業の業務理解

  • 企業の成長フェーズ・業種に応じた法人取引支援
  • 融資・預金・為替・デリバティブ・リースなどの総合提案
  • 日々の資金繰りや資金調達計画のサポート
  • 経営層や財務責任者との継続的なリレーション構築
  • 地方創生・海外展開など地域に根差した企業支援

単なるプロダクト営業ではなく、顧客企業の経営に寄り添い、長期的な課題解決の伴走者となることが求められます。

ステップ2:カバレッジ業務経験の活かし方

  • 企業の財務状況・成長戦略を理解した上での提案力
  • 経営層との対話を通じた信頼構築・課題ヒアリング力
  • 資本政策や資金調達スキームの構築経験
  • 社内調整力・クロスファンクショナル対応

カバレッジ業務で培った「企業理解」や「財務提案力」は、事業法人営業においても大きな武器となります。

転職のご相談(無料)はこちら>

ステップ3:補完すべきスキル・知識

  • ローン契約、保証契約、担保設定などの融資実務
  • 与信判断・稟議書作成などの審査プロセス理解
  • 法人向けCRMツール・データベース活用スキル
  • 地方経済・中堅企業支援のためのマクロ・業界動向理解

ステップ4:志望動機に「顧客の本質的課題に向き合いたい」意志を込める

これまでの経験を活かし、より幅広い金融ソリューションで企業の経営課題に正面から向き合いたいという想いを言語化しましょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

志望動機(例文)

私はこれまで証券会社にてカバレッジ業務を通じ、法人顧客の資本政策支援や資金調達提案に携わってまいりました。経営層と向き合い、企業課題に応じたソリューションを提供する中で、企業経営をより近くで支え、日々の資金繰りや事業展開に踏み込んだ支援を行いたいと考えるようになりました。今後は、貴社の事業法人営業として、企業の中長期的なパートナーとして信頼を築き、金融を通じて地域経済と産業の発展に貢献してまいりたいと考えております。

職務経歴書(サンプル)

氏名:佐藤 優
連絡先:yu.sato@example.com|080-1234-5678
【職務要約】
証券会社にて法人カバレッジ業務を担当。資金調達、財務分析、資本政策提案を通じて企業とのリレーション構築に従事。今後は、事業法人営業としてより身近に企業経営を支える立場でのキャリアを志向。
【職務経歴】
〇〇証券株式会社(2018年4月〜現在)
法人営業本部 カバレッジバンカー
主な業務:
- 上場企業・未上場企業向け資本政策・財務アドバイザリー
- 社債・借入・私募ファイナンスなどの提案書作成・プレゼン
- 経営層との面談、IR支援、業界動向調査
【スキル・資格】
- 財務モデリング(DCF、マルチプル)、IR資料作成
- 証券アナリスト(CMA)
- TOEIC 880点
【学歴】
東京大学 経済学部 卒業(2018年3月)

企業のフェーズに応じた成長支援を、より近く、より深く。事業法人営業は、経営に伴走するパートナーとしてのやりがいに満ちた仕事です。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)