コーポレートファイナンス(DCM&ECM)からIR・経営企画に転職するためのステップ【志望動機、職務経歴書】

DCM(債券資金調達)やECM(株式資金調達)に携わってきたコーポレートファイナンスのプロフェッショナルは、財務戦略の立案や市場との対話力、IR資料作成スキルなどを備えており、事業会社におけるIR・経営企画業務への転職に適した素地を持っています。本記事では、DCM&ECM領域からIR・経営企画へキャリアチェンジするためのステップと、志望動機・職務経歴書の例文をご紹介します。

ステップ1:IR・経営企画の業務理解

  • IR:投資家対応(決算説明会、機関投資家面談)、IR資料作成
  • IR:中期経営計画・成長戦略の投資家向け翻訳と発信
  • 経営企画:中計立案、予算管理、KPI設計と進捗管理
  • 経営企画:役員会・経営会議向け資料作成

IRは「外部との対話力」、経営企画は「内部の羅針盤」として、どちらも事業の方向性を支える重要な役割を担います。

ステップ2:DCM/ECM経験の活かし方

  • 資本政策・資金調達戦略の立案経験 → CFO補佐や経営計画立案に活用可能
  • 投資家との対話経験 → IRにおける機関投資家対応に直結
  • ピッチ資料や提案書作成 → 経営層向けプレゼン資料作成に応用可能

特に、上場企業におけるIR担当や経営企画部門では、金融機関での資金調達支援・投資家対応経験を評価されるケースが多いです。

転職のご相談(無料)はこちら>

ステップ3:補完すべきスキル・知識

  • IR開示ルール(TDnet、適時開示)とコーポレートガバナンス
  • 管理会計(予実管理、KPI設計)と事業計画策定のフレーム
  • 事業会社特有の意思決定プロセスや社内調整力
  • 英語でのIR対応(グローバル投資家向け)

ステップ4:志望動機に「外から支えた企業を中から動かしたい」意志を込める

証券側からの提案・支援ではなく、企業の内部で経営意思決定に関わり、事業成長を支えたいという強い意志を込めましょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

志望動機(例文)

私はこれまで証券会社のコーポレートファイナンス部門にて、DCM・ECM業務を通じて多くの上場企業に対する資金調達提案やIR支援に従事してまいりました。その中で、企業の長期戦略やIR戦略を外部から支援するだけでなく、当事者として内部から携わりたいという思いが強まり、IR・経営企画領域への転職を志すようになりました。今後は、これまで培った投資家目線、資本市場の知見、提案資料作成スキルを活かし、貴社の経営戦略やIR活動に貢献したいと考えております。

職務経歴書(サンプル)

氏名:佐藤 優
連絡先:yu.sato@example.com|080-1234-5678
【職務要約】
大手証券会社にてDCM・ECM業務を通じて、上場企業への資金調達提案、ピッチ資料作成、IR支援などに従事。金融知見と投資家コミュニケーション力を武器に、今後は事業会社のIR・経営企画部門にて、経営戦略の立案と社外への発信業務に貢献したいと考えている。
【職務経歴】
〇〇証券株式会社(2018年4月〜現在)
コーポレートファイナンス部 DCM&ECM担当
主な業務:
- 上場企業向け社債・株式発行の提案、条件設計、ドキュメント整備
- 投資家向けIR資料・ロードショー資料の作成支援
- 中期経営計画・財務戦略立案に関するCFO補佐
- 海外IRミーティング・決算説明会支援
【スキル・資格】
- 財務モデリング、企業分析、IR資料作成、英語プレゼン
- 証券アナリスト(CMA)取得済、TOEIC 890点
【学歴】
東京大学 経済学部 卒業(2018年3月)

これまでの金融サイドでの経験を「経営に活かす力」へと変え、企業の成長と社会への信頼に貢献する新たなステージに挑戦しましょう。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)