エクイティリサーチセールスやトレーディングに従事してきた方は、マーケットへの深い知見、財務モデリング力、情報収集力を武器に、プライベートエクイティ(PE)業界へとキャリアチェンジを果たすことが可能です。中でもバイアウトファンドや企業再生ファンドは、ハンズオンでの企業価値向上に関われるため、金融市場の知識だけでなく、実行力・戦略性・オペレーション理解が求められます。本記事では、エクイティセールス&トレーダーからPEファンドに転職するためのステップを、志望動機・職務経歴書のサンプルとともに紹介します。
ステップ1:PEファンドの業務理解
- LBO・再生型投資案件のソーシング、エグゼキューション
- 財務・事業DD、バリュエーション、資本構成設計
- 投資先企業のPMI支援、経営会議参加
- モニタリング・EXIT戦略策定(IPO/売却)
PE業務は、単なる投資判断ではなく、企業の変革にコミットし、収益と価値創出を実現するプロフェッショナル領域です。
ステップ2:セールス&トレーディング経験の活かし方
- 企業・業界分析力 → 投資先評価・ソーシング戦略に活用
- 財務・株価モデリング経験 → バリュエーション分析に直結
- 投資家との対話力・提案力 → ファンドレイズ・IR活動にも強み
PEファンドは「オーナー目線の経営参画」を求められる一方、投資スキームや市場動向を理解する素地を持った人材が重宝されます。
ステップ3:補完すべきスキル・知識
- LBOモデル(資金調達構造を含めたCF分析)
- エクイティ以外の資本構成(メザニン、シニアローン等)
- 投資契約、株主間契約などの契約知識
- PMI(経営統合)やターンアラウンドの実務理解
ステップ4:志望動機に「企業の変革にコミットしたい」意志を込める
マーケットでの視座から、今後は投資先企業の実態に入り込み、「自ら価値を創る」立場へ移行したいという意志を伝えることが鍵です。
志望動機(例文)
私はこれまで証券会社にてエクイティリサーチセールスとして、国内外の機関投資家向けに上場企業の財務分析、投資提案、業界トレンド分析に従事してまいりました。日々の業務の中で、企業の表層的な数字だけではなく、本質的な競争力や経営課題に踏み込んで価値を生み出す仕事に強い関心を持つようになり、プライベートエクイティ業界へのキャリア転換を志すようになりました。企業の可能性を信じ、共に変革を実現していく立場で貢献したく、貴社のようなハンズオン型のPEファンドで力を発揮したいと考えております。
職務経歴書(サンプル)
氏名:佐藤 翔太 連絡先:shota.sato@example.com|080-1234-5678 【職務要約】 日系大手証券会社にて5年間、エクイティリサーチセールス業務に従事。上場企業の財務分析、バリュエーション、機関投資家との対話を通じて、定量・定性両面からの企業評価に強みを持つ。今後は企業価値向上により直接的に関与できるプライベートエクイティ領域を志望。 【職務経歴】 株式会社〇〇証券(2019年4月〜現在) エクイティ本部 リサーチセールス担当 主な業務: - 機関投資家向けの投資提案、業界トレンド分析 - アナリストと連携した企業レポートの解釈・発信 - 上場企業の財務モデリング(DCF/マルチプル) - 投資家・企業双方へのプレゼンテーション対応 【スキル・資格】 - 財務モデリング(Excel、Bloomberg)、IR提案 - 証券アナリスト(CMA)、TOEIC 880点 【学歴】 早稲田大学 政治経済学部 卒業(2019年3月)
投資家の視点で企業を見てきた経験を、今度は経営者に寄り添う立場での変革実現に活かし、真の企業価値創出に挑戦していきましょう。