アセットマネジメント(AM)の経験者は、財務的視点や収支管理、投資家対応などのスキルを備えており、経理・財務会計職への転職も十分に可能です。経理は企業経営の根幹を支える重要な機能であり、数字に強く、業務の正確性・継続性を重視する方にとって魅力的なキャリアパスです。本記事では、AMから経理職へキャリアチェンジを目指す方のために、そのステップと成功のポイント、志望動機・職務経歴書の例文をご紹介します。
ステップ1:経理(財務会計)の業務理解
- 日次仕訳、月次・年次決算業務
- 財務諸表(PL/BS/CF)の作成
- 会計監査対応、税務申告サポート
- 支払処理、経費精算、原価計算
- 財務数値に基づいた経営レポートの作成
正確な数値処理と、社内外のルール・規制を遵守する姿勢が求められるポジションです。
ステップ2:アセットマネジメント経験の活かし方
- 収支シミュレーションの経験 → 財務諸表の理解・作成に直結
- 投資家向け報告作成 → 経営レポート・資料作成に活用可能
- キャッシュフロー重視の運用感覚 → 資金繰り管理の素地になる
AM業務で得た財務的リテラシーと資料作成能力は、経理の基礎業務においても即戦力となる部分が多くあります。
ステップ3:補完すべきスキル・知識
- 簿記(特に日商簿記2級以上)
- 会計ソフト(勘定奉行、freee、SAPなど)
- 月次決算スケジュールや会計基準(J-GAAP/IFRS)への理解
- 社内規程や監査法人との連携力
ステップ4:志望動機に「経営の意思決定を支える数字に携わりたい」意志を込める
経理職を単なる裏方ではなく、経営判断の基盤となる役割としてとらえ、そこで自らの強みを活かしたいという意志を示しましょう。
志望動機(例文)
私はこれまでアセットマネージャーとして、不動産ファンドの収支管理・投資家対応・KPIレポーティングに従事してまいりました。物件の収益最大化を目指す中で、財務数値が企業活動を支える根幹であることを実感し、より精度高く事業全体を支える立場で貢献したいとの思いから、経理職へのキャリア転換を志すようになりました。貴社のように経営数字を大切にされる企業において、AMで培った分析力・報告書作成スキルを活かし、信頼される経理担当として価値を発揮したいと考えております。
職務経歴書(サンプル)
氏名:高橋 健一 連絡先:kenichi.takahashi@example.com|080-2345-6789 【職務要約】 不動産ファンドでのアセットマネージャーとして5年間勤務。収支管理、投資家レポート作成、KPI分析を通じて財務リテラシーを強化。今後は企業の基幹業務として経理職に携わり、精度ある数値管理を通じて経営を支えたいと考えている。 【職務経歴】 株式会社〇〇アセットマネジメント(2019年4月〜現在) 運用部 アセットマネージャー 主な業務: - 不動産ファンドの物件収支管理(月次・年次予算) - 投資家向け運用レポート、財務KPI分析 - 各種契約・請求業務、テナント収入の確認 - Excelによる収支モデリング、資金繰り試算 【スキル・資格】 - Excel(VLOOKUP、SUMIF、モデリング)、PowerPoint - 日商簿記2級(取得済) - 宅地建物取引士、TOEIC 820点 【学歴】 一橋大学 商学部 卒業(2019年3月)
アセットマネジメントでの財務的視点と正確な業務遂行力を活かし、企業の経理部門で着実に信頼を積み上げるキャリアを築いていきましょう。