ネットワークエンジニアからセキュリティコンサルタントに転職するためのステップ【志望動機、職務経歴書】

近年、サイバー攻撃の高度化やゼロトラストの普及により、情報セキュリティの重要性はますます高まっています。これに伴い、セキュリティ人材の需要も急増しています。
中でも、ネットワークエンジニアとしての経験を活かして「セキュリティコンサルタント」へのキャリアアップを目指す方は少なくありません。

本記事では、ネットワークエンジニアからセキュリティコンサルタントに転職するためのステップや必要なスキル、実践的な準備方法を解説し、志望動機と職務経歴書のサンプルもご紹介します。

セキュリティコンサルタントとは?

セキュリティコンサルタントとは、企業や組織に対して情報セキュリティの観点からリスク評価・対策提案・導入支援などを行う専門家です。

  • セキュリティポリシーの策定・見直し
  • 脆弱性診断やリスクアセスメント
  • ネットワーク・サーバ構成の安全性評価
  • セキュリティ製品の導入支援(FW, EDR, SIEMなど)
  • インシデント対応、BCP支援

技術力に加えて、顧客企業との対話力、論理的思考、最新のセキュリティトレンドへの感度が求められる職種です。

なぜネットワークエンジニアはセキュリティコンサルに向いているのか?

ネットワークエンジニア出身者は、インフラの構成や通信プロトコル、アクセス制御に精通しており、セキュリティ分野においても即戦力として評価されやすい背景があります。以下のような経験は特に武器になります:

  • ファイアウォール、IPS/IDSの設計・運用
  • VPN、ゼロトラストネットワークの構築
  • ACL、VLAN、ルーティングのセキュリティ設定
  • サーバ証明書やIPSec等の暗号化通信対応

これらの知識は、セキュリティ製品の導入支援やリスク評価の場面で極めて重要となります。

転職成功のためのステップ

ステップ1:セキュリティ知識の体系的習得

まずはセキュリティの全体像を理解することが重要です。技術的な知識に加えて、ガバナンスやリスクマネジメントの観点も求められます。

  • 情報セキュリティマネジメント(ISMS, NISTなど)
  • 脆弱性、マルウェア、標的型攻撃の知識
  • クラウドセキュリティ(特にAWS, Azure環境)

独学が難しい場合は、オンライン講座(Udemy, IPA, 情報処理推進機構)や書籍を活用しましょう。

ステップ2:セキュリティ系資格の取得

  • CompTIA Security+(基礎)
  • 情報処理安全確保支援士(SC)
  • CISSP(上級職向け)
  • CEH(エシカルハッカー系)

特にSCは国家資格としても評価が高く、実務未経験でも信頼性のあるアピール材料となります。

ステップ3:プロジェクトベースでの実務経験を積む

可能であれば現在の職場でセキュリティ関連の業務に関与することが重要です。

  • 社内ネットワークセキュリティ強化
  • FW・VPNの見直し、ゼロトラスト導入支援
  • セキュリティ製品の検証、PoC参加

「実績」として語れる経験があるかどうかは、転職活動において大きな差となります。

ステップ4:志望動機・職務経歴書で「変化と志向性」を伝える

単なるスキルの羅列ではなく、「なぜセキュリティに関心を持ったか」「何を目指しているか」をしっかり伝えることが重要です。職務経歴書では、ネットワーク技術とセキュリティに関する業務をリンクさせ、移行への説得力を持たせましょう。

転職のご相談(無料)はこちら>

志望動機(例)

私はこれまでネットワークエンジニアとして、ファイアウォールやVPNの設計・構築、社内ネットワークのセグメント管理、アクセス制御の見直しなどに携わってまいりました。
その中で、年々高度化するサイバー攻撃やゼロトラスト対応のニーズに直面し、単なる「設計・構築」に留まらず、セキュリティ戦略全体に関わる必要性を強く感じるようになりました。

現在は情報処理安全確保支援士の資格取得に向けた勉強を進めており、NISTフレームワークやSOC業務への理解も深めております。
これまでのネットワーク設計経験と、リスク志向の考え方を融合させ、御社のセキュリティコンサルタントとしてお客様の課題解決に貢献していきたいと考え、志望いたしました。

職務経歴書(例)

■職務要約

ネットワークインフラの設計・構築・運用に約6年間従事。中堅SIerにてFW/VPN/スイッチ等の構成設計・導入支援を経験。現在はセキュリティへの関心を深め、資格取得や社内PoCなどを通じてキャリアチェンジを志向中。

■職務経歴

〇〇システムズ株式会社(2018年4月~現在)

  • ネットワークインフラ設計・構築
    – 担当プロジェクト数:12件(金融・製造・流通など)
    – 使用機器:Cisco, Juniper, FortiGate など
  • ファイアウォール・VPN構成設計
    – SSL-VPN導入、セグメント分離、NAT設計
  • セキュリティ強化支援(社内)
    – FWルール棚卸し、ゼロトラストPoC参加
    – EDR(CrowdStrike)導入評価支援

■資格・スキル

  • CCNP Enterprise(2023年取得)
  • 情報処理安全確保支援士(受験予定)
  • CompTIA Security+(学習中)
  • Linux・Windowsサーバ運用経験あり
  • SIEM製品(LogRhythm、Splunk)概要知識

転職のご相談(無料)はこちら>

まとめ:インフラの知見を活かして「守る専門家」へ

ネットワークエンジニアとしての実績は、セキュリティコンサルタントとしてのキャリアにおいて強力な土台になります。セキュリティへの関心と学習姿勢を持って一歩踏み出せば、十分にキャリアチェンジは可能です。

これからの時代、インフラとセキュリティを「一体」として考えられる人材の価値はますます高まります。ぜひ本記事を参考に、準備を始めてみてください。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)