経営企画職は、企業全体の中長期戦略立案、予算統制、事業分析、M&A、業務改善など、多くの経営課題に横断的に関わるポジションです。そのため、課題設定力や論理的思考、財務視点、部門横断の調整力など、コンサルタントに求められる能力と親和性が高く、非常に転職成功事例の多い職種でもあります。本記事では、経営企画からコンサルタントへの転職を成功させるためのステップと、志望動機・職務経歴書の例をご紹介します。
1. コンサルファームが評価する経営企画出身者のスキル
- 中長期戦略の策定・実行経験
- 部門横断のプロジェクト推進スキル
- 財務三表の理解とKPI設計・管理
- 事業環境分析・業界リサーチのスキル
- プレゼン・ロジカルライティング力
特に戦略・業務・財務といった分野にまたがるプロジェクト経験がある方は、即戦力として評価されやすく、戦略コンサル・業務コンサル・FASいずれの領域にもチャレンジ可能です。
2. 転職ステップ
STEP1:プロジェクト実績の整理
戦略立案、コスト削減、業務改善、M&Aなど、関与したテーマ別に「背景→役割→成果」を整理し、数値的成果と論理構成を明確にします。
STEP2:志望理由の言語化
「自社の枠を越え、幅広い業界・企業の課題解決に携わりたい」「戦略から実行まで一貫した支援を行いたい」など、視座の変化を伝えられるようにします。
STEP3:ケース面接・ビジネス知識の補強
ロジカルシンキング、構造化、業界知識など、ケース面接に向けた準備を行い、外部環境を捉える視点と柔軟な発想を磨きます。
STEP4:ファーム研究と相性の言語化
戦略系(BCG、Bainなど)、総合系(Deloitte、PwC、EYなど)、業務系(アクセンチュア、アビームなど)で提供価値や働き方が異なるため、志望理由と結びつけて整理します。
3. 志望動機(例)
経営企画部にて、全社戦略立案や予算管理、新規事業計画、業務改革などに従事してまいりました。企業の変革に伴走する立場としてやりがいを感じる一方、自社にとどまらず、より多くの企業の変革を支援したいという想いから、コンサルタントへの転職を志望いたしました。
貴社が持つ多様な業界知見と、戦略から実行まで一貫して支援するスタイルに共感しており、私の経営視点と実行力を活かして、クライアント企業の成長に貢献したいと考えております。
4. 職務経歴書(例)
氏名:中川 彩子
生年:1991年生まれ(33歳)
学歴:一橋大学 経済学部 卒業(2014年)
職務要約
大手メーカーの経営企画部門にて、グループ戦略の立案、事業ポートフォリオ見直し、コスト構造改革、新規事業の事業性評価などに従事。全社視点での課題抽出力と、各部門との調整・実行フェーズまでリードする推進力を強みとする。今後は、複数企業・業界に対して戦略的支援を行う立場として貢献したい。
職務経歴
株式会社○○電機/2014年4月~2024年3月
所属:経営企画本部
- 中期経営計画:グループ5か年計画の策定と各事業会社への展開支援。KPI設定とモニタリングを実施。
- 業務改善:調達・生産部門の間接費削減プロジェクトを推進。年間2億円のコスト削減を実現。
- 事業評価:新規事業案件における市場調査・収益シミュレーション・投資判断資料の作成を担当。
- 経営会議運営:月次経営報告資料の作成、役員レビューのファシリテーションを実施。
スキル・資格
- 戦略立案/事業分析/コスト構造改革
- Excel/PowerPoint/Tableau/財務モデリング
- 日商簿記2級/TOEIC 870
経営に最も近い立場から課題を見てきたあなたの経験は、コンサルタントとしての強みになります。次のキャリアに自信を持って臨んでください。