メガベンチャーからITコンサルに転職するためのステップ【志望動機、職務経歴書】

メガベンチャー企業でプロダクト開発やビジネス推進に携わってきた方が、次なるキャリアとして「ITコンサルティングファーム」への転職を選ぶケースが増えています。

スピード感を持って課題解決に取り組んだ経験や、事業部門とエンジニアの橋渡し役として培ったスキルは、ITコンサルティングの世界でも非常に高く評価されます。

本記事では、メガベンチャーでの経験を活かしてITコンサルに転職するためのステップやポイント、実際に役立つ志望動機・職務経歴書の書き方までを解説します。


1. なぜ今、メガベンチャー出身者がITコンサルに求められているのか?

DXの加速やレガシーシステムの刷新、業務効率化へのニーズが高まる中、ITコンサルティングファームは従来の「IT導入支援」だけでなく、戦略的な変革の実行パートナーとしての役割を果たすようになっています。

メガベンチャーでの経験は、以下のような文脈で高く評価されます:

  • スピード感と実行力: ユーザー視点で即断即決し、プロダクトや業務を動かした経験
  • 事業部門との対話力: 営業、CS、エンジニアと協業してサービス改善を行った実績
  • 課題発見と仮説構築力: データ分析やユーザーインタビューを通じてプロダクトや業務の改善策を立案
  • ITリテラシー: SaaS/アジャイル開発/クラウド/MAなどの基礎知識と現場感

特にITコンサルにおいては、構想策定・要件定義・業務改善・PMOなど「実行と仕組みづくり」が主戦場となるため、メガベンチャーでの経験は非常に親和性が高いのです。


2. ITコンサルの仕事内容とは?

ITコンサルティングファームでは、以下のような領域をカバーしています。

  • 業務プロセス改革(BPR)支援
  • 基幹システム刷新(ERP導入支援)
  • CRM/SFAなど業務システムの導入・最適化
  • IT戦略・中期計画策定
  • データ活用支援(DWH、BI、CDPなど)
  • PMO支援(進捗管理・課題解決・ベンダー調整)

これらの業務は、単なるシステム導入ではなく「ビジネス課題をITの力でどう解決するか?」という視点が求められます。まさに、メガベンチャー出身者が培ってきた「実行視点」が活きる領域です。


転職のご相談(無料)はこちら>

3. 転職成功のための4ステップ

Step 1:経験の棚卸しと“コンサル文脈”への翻訳

「プロジェクト推進」→「PMO経験」、「仕様設計」→「要件定義力」など、自身の業務をコンサルタントが使う文脈に置き換える作業が必要です。

Step 2:ITコンサルの業務理解

「ERPって何?」「PMOって何をするの?」という基本を押さえ、ファームごとの強み(戦略寄り、実行寄り)も把握しましょう。

Step 3:志望動機とキャリアビジョンの言語化

「なぜメガベンチャーではなく、コンサルティングなのか?」「どんな価値を提供したいのか?」を一貫したメッセージに。

Step 4:選考対策(構造化思考・ケース対応)

ITコンサルでも論理構成力や仮説構築力は重要。業務フロー図作成や資料作成経験があれば積極的にアピールしましょう。


4. 志望動機(例文)

私はこれまでメガベンチャーにて、法人向けSaaSプロダクトの業務設計、カスタマーサクセス体制の構築、プロダクト改善に従事してまいりました。

現場の課題を深く理解し、業務・プロダクト・ITの観点から課題を特定・解決していく中で、「より広い業界や企業の変革に貢献したい」「ITを手段としながら本質的な業務改善を支援したい」と感じるようになりました。

貴社が支援されている業務改革やIT構想策定プロジェクトにおいて、私の実行力・課題発見力・現場感を活かして、クライアントに伴走するコンサルタントを目指したいと考えています。

転職のご相談(無料)はこちら>

5. 職務経歴書(例文)

【職務要約】
メガベンチャー企業にて約4年間、SaaS型プロダクトの業務設計・CS・改善企画に従事。ユーザー視点での業務課題発見、社内外の関係者を巻き込んだプロジェクト推進に強みを持つ。今後は、業界横断的にITを活用した業務変革を支援できるコンサルタントを志向している。

【職務経歴】
■在籍企業:株式会社○○Tech(従業員1,000名、SaaS事業)  
■在籍期間:2019年4月〜2023年12月  
■職種:業務企画/カスタマーサクセス/プロジェクト推進

【主な実績】
・新規プロダクト立ち上げ(業務支援SaaS)の業務設計・仕様策定に参画  
・オンボーディング体制の構築とKPI設計(NPS・LTV)  
・月間80社の業務ヒアリング/課題特定/運用設計を実施  
・業務改善提案により契約継続率を85%→93%に向上

【スキル】
・業務要件定義、ユーザー課題ヒアリング、プロジェクト推進  
・PowerPoint(提案資料作成)、Excel(関数・分析)、Slack/Notion/Tableau  
・SQL基礎、SaaSビジネスモデルの理解、MA/CRM基盤の連携設計  

【資格】
・日商簿記3級(業務KPIや財務指標の理解)  
・ITパスポート(ITマネジメント・セキュリティの基礎)  
・TOEIC 785(海外クライアントとのチャット・資料読解対応可能)

【自己PR】
現場課題の可視化からプロダクト提案・運用設計までを一貫して行ってきた経験を通じて、実行性のある提案力と関係者調整力を身につけてまいりました。今後は、より多様な業界において、ITを活用した業務改革・組織変革を支援するコンサルタントを目指したいと考えております。

6. 面接で問われやすい質問と対策

  • なぜメガベンチャーからITコンサルに?
    →「自社だけでなく、より多くの企業に伴走し、業務変革に貢献したい」というキャリアビジョンを明確に。
  • どのような課題解決経験があるか?
    → 実際に解決した業務課題、関係者調整、改善効果などを定量で示す。
  • IT領域のどんなテーマに関心があるか?
    → ERP導入、CRM刷新、データ活用、SaaS連携など具体的な関心を持つ。
  • 5年後、どんなコンサルタントになりたいか?
    → PM力と業務理解を備えた「実行力あるコンサル」を目指す姿を描く。

転職のご相談(無料)はこちら>

7. まとめ:メガベンチャーでの“現場力”は、ITコンサルの現場で光る

スピード感、実行力、課題解決力——これらはメガベンチャーで培われた貴重なビジネススキルです。

ITコンサルの現場では、実行できるコンサルタントが強く求められています。単なる提案で終わらず、現場を動かし、業務を変え、仕組みを作る——その力があるあなたこそ、クライアントにとって最も信頼できるパートナーとなるはずです。

ぜひ、ITコンサルというフィールドで、新たなキャリアの一歩を踏み出してみてください。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)