金融業界、特に証券会社でキャリアを積んできた方にとって、コンサルティング業界は新たなキャリアの選択肢として注目を集めています。営業・リサーチ・アドバイザリー・IB業務など、証券での経験はコンサルにおいても応用可能な知見とスキルを豊富に備えています。
本記事では、証券会社からコンサルティングファームへの転職を成功させるためのステップや、求められるスキル、転職理由の伝え方、志望動機・職務経歴書の書き方を具体的に紹介します。
1. コンサルティングファームの主な業務領域
コンサルティングファームと一口に言っても、実に多様な領域が存在します。証券会社出身者にとって親和性の高い業務領域には以下が挙げられます:
- 戦略コンサルティング: 企業の成長戦略、新規事業立案、M&A戦略立案
- 金融コンサルティング: 銀行・証券・保険など金融機関向けの業務改革・DX支援
- FAS(ファイナンシャル・アドバイザリー): M&A支援、バリュエーション、デューデリジェンス
- リスクマネジメントコンサル: 規制対応、コンプライアンス、信用リスク管理など
証券で培った財務リテラシー、提案力、企業分析の知見は、上記領域で特に強みとなります。
2. 証券会社出身者がコンサルで評価されるスキル
証券会社での実務経験は、コンサルティングにおいて以下の点で高く評価されます:
- ファイナンス知識: 財務諸表の読解力、株価分析、資本市場に関する理解
- 営業力・提案力: 高度なプレゼン力と課題ヒアリングスキル
- 論理的思考・リサーチ力: 業界・企業分析、経済トレンドの考察
- 高い目標達成意識: 数字を追う営業活動を通じたプロ意識と行動力
特にホールセール(法人営業)やIB業務、リサーチなどに従事していた方は、コンサルで即戦力として期待されやすい傾向にあります。
3. コンサル転職に向けたステップ
Step 1:希望領域を明確にする
自分の強みや興味に応じて、どの領域のコンサルに進むかを決めましょう。戦略、FAS、業務改革、金融機関向け支援など、相性のよい分野は多数あります。
Step 2:実務経験を構造化・抽象化する
「どんな課題に対し」「どのように考え」「どう提案・実行したか」をSTARフレーム(Situation, Task, Action, Result)などで整理し、転職書類や面接で語れるようにしましょう。
Step 3:ロジカルシンキングのブラッシュアップ
コンサルでは論理性が非常に重視されます。ロジックツリーやMECEなどのフレームワークを学び、実際にケーススタディで練習しておきましょう。
Step 4:志望動機・キャリアビジョンを明確化
「なぜ証券ではなくコンサルなのか」「なぜ今なのか」「なぜそのファームなのか」を言語化し、納得感あるストーリーにすることが重要です。
4. 志望動機(例文)
私はこれまで証券会社にて、法人営業および企業分析に従事し、上場企業の財務戦略支援や投資家対応に携わってまいりました。企業の課題を深掘りし、仮説を立てて提案・実行する過程にやりがいを感じる一方で、より本質的な経営課題の解決に関与したいという思いが強まり、コンサルティングファームへの転職を決意いたしました。 特に貴社が手がける金融・製造業向けの業務改革プロジェクトに関心があり、自身の財務知見、論理的思考力、提案スキルを活かし、クライアントの変革を支援したいと考えております。高い当事者意識とコミットメント力を武器に、早期に戦力化し、プロジェクト推進に貢献していく所存です。
5. 職務経歴書(記載例)
【職務要約】 証券会社にて約5年間、法人向け営業・企業分析・資本市場対応支援に従事。主に上場企業・IPO準備企業を対象に、IR資料改善、投資家対応アドバイス、企業価値向上の提案を行う。財務知識、課題抽出力、提案資料作成力に強みを持つ。 【職務経歴】 ■在籍期間:2019年4月 ~ 現在 ■会社名:○○証券株式会社(大手証券会社) ■部門:法人営業部(ホールセール) 【業務内容】 ●上場企業向け法人営業(顧客数:約50社) - 企業ヒアリングによる課題特定(資金調達・IR改善・M&A構想など) - 各種IRツール(決算資料、アニュアルレポート等)の改善支援 - IPO支援企業の業績管理体制構築支援、ロードショー準備支援 ●プレゼン資料・提案書作成 - PowerPointによる投資家向け説明資料の改善提案 - Excelによる財務シミュレーション・バリュエーション分析 【実績】 - 年間提案承認率:70%以上(社内平均50%) - 担当企業のうち、3社のIPOを成功裏にサポート - 優良法人顧客開拓賞(2022年度)を受賞 【保有スキル】 - 財務諸表分析、IR支援、M&A初期検討 - Excel(VLOOKUP、ピボット)、PowerPoint(ストーリーボード設計) - 英語(TOEIC 850点) 【資格】 - 証券外務員一種 - 日商簿記2級 - TOEIC 850点 【自己PR】 証券会社で培った財務知識と企業支援の実務経験を活かし、より本質的な経営課題に対する提言と実行支援を担えるコンサルタントを目指しています。業務での仮説検証・提案活動を通じて、課題設定から解決策の構築までのプロセスに慣れており、コンサルティングファームでも即戦力として貢献できると自負しております。
6. 面接で問われる質問例
- なぜ証券業界からコンサルに転職したいのですか?
- 証券会社での経験をコンサルでどう活かせますか?
- 今までで最もチャレンジングだった提案は?
- 今後どのような業界・領域に携わりたいですか?
証券での経験を単なる営業成績だけで終わらせず、「顧客の事業理解」「課題抽出力」「定量分析スキル」といった観点で語れるようにしましょう。
7. まとめ:金融の経験を“構想と実行”に転換する
証券会社で得たファイナンスの知識、コミュニケーションスキル、提案力は、コンサルティング業界においても大きな武器になります。
重要なのは、「分析」や「提案」だけでなく、「企業や社会の課題を本質から捉え、変革をリードしたい」という視座を持てるかどうか。コンサルへの転職は、スキルの転用だけでなく、価値観の進化も伴うものです。
これまでの金融キャリアをベースに、ぜひ次のステージとして、コンサルティングのフィールドに挑戦してみてください。