監査法人で挫折した私が見つけたキャリア再構築の道筋

heart - 監査法人で挫折した私が見つけたキャリア再構築の道筋loading - 監査法人で挫折した私が見つけたキャリア再構築の道筋お気に入りに追加

監査法人で直面した現実と課題

入社当初の理想と現実のギャップ

 監査法人への入社当初は、輝かしいキャリアを築く第一歩だと大きな期待を抱いていました。優秀な同僚たちと切磋琢磨し、経営の最前線を支える責任ある仕事に充実感を得る未来を思い描いていました。しかし、実際には膨大な事務作業や形式的なフローが多く、創造性や戦略的なスキルを活かせる場面は限られていました。日々行う作業が思い描いていた理想と一致せず、そのギャップに早々と無力感を覚えました。

激務とプレッシャーが引き起こした挫折

 監査法人では繁忙期の激務が常態化しており、連日深夜までの残業が続くことも珍しくありませんでした。特に、監査クライアントからの要求に応え続ける中で、緻密さと正確さが求められる監査作業は常に高いプレッシャーを伴います。このプレッシャーの積み重ねにより精神的な余裕を失い、「自分はこの仕事に向いていないのではないか」と感じる瞬間が増えていきました。

無能だと感じた瞬間と自己評価の低下

 多忙な日々に追われる中で、わからないことが増えていく自分に無能さを痛感する瞬間がありました。特に未経験領域の業務で周囲の同僚との差を感じるたび、「自分が選んだキャリアは間違いだったのではないか」と自己評価がどんどん低下していきました。監査法人では、多くの人が成果で評価されるスピード感ある環境に身を置きます。その中で、自分が成長できていないという感覚に苛まれたのです。

組織の文化・働き方とのミスマッチ

 監査法人の組織文化や働き方もまた、私にとっては大きな壁となりました。上下関係やチーム内での役割分担が明確な一方で、自由な意見交換や柔軟な働き方が少ないと感じる場面が多々ありました。また、効率よりも形式重視の監査の進行や文書化作業に時間を割かれることが多く、仕事に対するモチベーションを保つのが難しくなっていきました。このようなミスマッチが、監査法人での働き方に対する疑念を深めることとなりました。

周囲との比較で募る不安感

 監査法人には多くの優秀な同僚が集まっており、自然と自分と周囲を比較してしまう日々が続きました。他の人がどんどん専門性を高め、キャリアを構築していく様子を見るたび、取り残されているような感覚と不安感が募りました。この状況はさらに自己評価を低下させ、「自分には監査法人で働く資格がないのでは」といったネガティブな考えに陥る原因となったのです。

転職のご相談(無料)はこちら>

転機となった辞職と新たな可能性への挑戦

辞める決断に至った理由

 監査法人に入社した当初は理想がありました。専門性を活かし企業価値向上に貢献できる仕事というイメージに胸を膨らませていました。しかし、実際の業務は長時間の激務に加え、形式重視の文書化作業に追われ、仕事の意義を見出せなくなる日々が続きました。効率的な業務プロセスが行われない中、満足感や達成感を得られず、「本当に自分はここで成長できるのか」という疑問が募るばかりでした。

 また、周囲の優秀な同期との比較による自己評価の低下や、組織の文化とのミスマッチも、この職場での将来的な自分を描くことを難しくしていました。そうした背景から、監査法人から離れることが自分のキャリア再構築への第一歩だと考え、辞職の決断に至ったのです。

辞職直後に立ちはだかった壁

 辞職後、まず直面したのは「無能」という思い込みや自信の低下でした。短期間で監査法人を去った自分に対し、市場価値があるのかという不安が心を占めていました。特に、監査経験のみの職歴が転職市場で十分に評価されるのか、予測できずに戸惑う場面も多くありました。

 加えて、次に何を目指せばよいかという目標が明確ではなく、行動を起こす勇気すら失いかけていました。働き方やキャリアの方向性を再検討する時間を確保したとはいえ、思い描いていた「次のステップ」が見つからないという現実は、予想以上に厳しいものでした。

スキルの棚卸しと見つけた自分の強み

 そんな中、転職エージェントのアドバイスを受けながら、まず行ったのがスキルの棚卸しです。それまでの業務を振り返り、どのようなプロジェクトや業務の一部分にやりがいや達成感を感じていたのかを洗い出す作業を通じて、自分の強みを認識することができました。

 具体的には、複数のデータをもとに論理的な結論を導き出すアナリティカルスキルや、逐一発生する課題に柔軟に対応する問題解決力が自分の得意分野であると気付きました。このプロセスによって、「短期間で監査法人を辞めた」というネガティブな側面だけでは語れない、自分のポジティブな価値を見出すことができたのです。

再出発の方向性を探る中で得た気づき

 スキルの棚卸しを行いながら、再出発に向けての方向性を模索しました。その中で得た大きな気づきの一つは、「必ずしも一つの専門職に固執をする必要はない」ということです。監査法人で培ったスキルは、他の業界や職種でも活かすことができると気付きました。

 さらに、情報収集を重ねる中で、自分が本当に楽しいと思える業務に触れる機会が限られていたことにも気づきました。新たな環境で自分らしさを発揮するためには、まず仕事に対する価値観や優先順位を明確にする必要があると感じたのです。

運命を変えた転職・学びの機会

 転機が訪れたのは、転職エージェントとの出会いを通じて紹介された新しい職場でした。監査法人での経験が大きな武器になることをアドバイスされ、意欲が湧きました。また、この転職を機に、さらに成長するために学び直しを始めました。例えば、自分の強みを活かせるファイナンスの分野を深掘りするために専門書を読み込むなど、積極的に知識を吸収しました。

 結果的に、これらの行動が運命を変える転職につながり、自己成長への新しい道筋を描くことができました。この経験を通じて、キャリア構築には柔軟な発想と適切なサポートが不可欠であることを痛感しました。

転職のご相談(無料)はこちら>

キャリア再構築の具体的なステップ

現状分析と目標設定の重要性

 監査法人を辞めた後、まず取り組んだのが自身の現状を正確に分析することでした。一度立ち止まり、自分に何ができるのか、何をしたいのかを深く掘り下げることが重要です。監査法人での経験を振り返り、なぜ挫折したのか、その中でどのようなスキルを得られたのかを冷静に見直しました。

 「監査法人の激務で自分は無能なのではないか」と感じたこともありましたが、これは一時的な感情であり、個々の能力の問題ではないことに気づきました。そして、自分の目標を具体化することで迷いが少なくなり、次のステップへの道筋が見えてくるようになりました。

自己成長に必要なスキルアップ術

 新しいキャリアで成功するためには、自己成長のための具体的なスキルアップが必要不可欠です。私はまず、自分の強みと弱みを理解し、それに基づいて新たなスキルを習得することを決めました。たとえば、監査法人時代に培った論理的思考や書類精査能力をベースに、より幅広いビジネススキルやコミュニケーション力を深めました。

 また、オンライン講座や書籍を活用し、自分のペースで学べる環境を整えました。このような方法で継続的にスキルアップを図ることで、挑戦意欲を高めるとともに自身のキャリアの方向性を明確にしていきました。

ネットワークを活用した情報収集

 次に大切だったのは、人とのつながりを意識的に広げ、活用することでした。特に、監査法人を辞めた他の人たちがどのようなキャリアを築いたのかを知るため、同業者の経験談を聞く機会を作りました。SNSや業界関連のイベント、転職エージェントで得られる情報は貴重であり、次の一歩を考える上で非常に役立ちました。

 私が所属した転職エージェントでは、キャリアアドバイザーの方から業界の最新動向や求人情報を得ることができ、選択肢を広げる大きな助けとなりました。ネットワークを活用することは、単に情報を得るだけでなく、自分の新たな可能性を発見する手段でもあります。

実際の転職活動で感じたポイント

 転職活動は、単に経歴をアピールするだけの作業ではありませんでした。それよりも、「自分がどのような価値を提供できるのか」を明確に伝えることが求められました。監査法人時代の経験だけではなく、そこで得た教訓や気づきをもとに、自分の強みを意識的に言語化することが重要です。

 また、面接や書類の作成時は、挫折を包み隠さず伝えることが信頼感につながりました。監査法人での過去の苦い経験を、次のステージでどのように活用したいかを真剣に話すことで、自分の本気度や前向きな姿勢が伝わると実感しました。

業界を超えた挑戦とその意義

 監査法人の経験を軸にしながらも、異業種へ挑戦することを目指しました。私の場合、マイネットという会社で投資やM&A業務を担うポジションに就くことで、視点を広げることができました。この決断はリスクを伴いましたが、異業種での挑戦を通して、これまで気づかなかった自分の可能性を引き出すきっかけになりました。

 業界を超えることは、過去の経験をどれだけ柔軟に活かせるかを試される場でもあります。それは自分にとって新たな成長の機会であり、キャリア再構築の重要な一歩となりました。

転職のご相談(無料)はこちら>

再構築したキャリアと今後の目標

現在の仕事と満たされた心

 監査法人を辞職した後、私は自分が「無能」だと感じていた経験をバネに、新たなキャリア形成に挑戦しました。現在では、マイネットで投資やM&A、アライアンスの担当として働いています。この仕事は、自分の能力を活かし、組織にも貢献できると実感できています。仕事に取り組む中で、以前抱えていた自己評価の低さが次第に薄れ、満足感を持って毎日を過ごせていることが何よりも大きな変化です。

過去の挫折が生かされた成功体験

 監査法人時代、激務や形式的な作業に追われ、やりがいを見いだせない日々が続いたことから、仕事の本質について深く考えるようになりました。この経験が、自分のキャリアを再構築する際に非常に役立ちました。現在では、業務効率や成果を重視する姿勢を持ち、スピーディーに意思決定を行いながら仕事を進めています。過去の挫折があったからこそ、今の成果があり、これが自分の成功体験へとつながっています。

新たなスキルと知見の活用法

 転職を通じて柔軟にキャリアを築く中で、新たなスキルや知見を積極的に取り入れてきました。特に、監査法人で身につけた会計知識や資料分析の経験は、現在でも意思決定や交渉の場面で大いに活用しています。また、監査法人時代には不足していた提案力やコミュニケーションスキルについても、転職後の実務を通じて大きく磨くことができました。これらのスキルは、業界を超えた価値を生みだす力となり、今後も重要な武器となるでしょう。

社会貢献を意識したこれからの活動

 キャリアを再構築した現在、私は社会貢献も意識した活動に取り組んでいきたいと考えています。例えば、自分と同じように挫折やキャリア迷子になっている人たちが、新たな可能性を見つけられるよう、直接的な支援や情報提供を行いたいです。また、企業の成長を支える投資やM&Aの仕事を通じて、社会全体にポジティブなインパクトを与えることを目指しています。これらの活動を通じ、人と社会の双方にとって意義のある成果を生みだしていく所存です。

キャリアアップへの長期的ビジョン

 今後、私がキャリア形成の中で目指しているのは、さらに責任あるポジションで活躍し、長期的な視点で組織や業界に貢献することです。そのためには、現状に満足することなく、引き続き自己研鑽に努める必要があると考えています。特に、変化の激しいビジネス環境に柔軟に対応できるスキルや、グローバルな視点を持ったビジネス判断力を磨きたいと思っています。こうした姿勢を持ちながら、未来に向けて一歩一歩、着実に歩んでいくつもりです。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)