監査法人とは何か?初心者でも分かる徹底解説

heart - 監査法人とは何か?初心者でも分かる徹底解説loading - 監査法人とは何か?初心者でも分かる徹底解説お気に入りに追加

監査法人とは?役割と基本概念

監査法人の定義と法的根拠

 監査法人とは、公認会計士法第34条の2の2第1項に基づき設立される法人のことで、第三者の求めに応じて企業の財務書類の監査や証明を行うことを主な目的としています。このような法人の設立には、5名以上の公認会計士を社員として確保し、内閣総理大臣の認可を受ける必要があります。監査法人は特定の会社形態であり、法律上明確にその役割と法的根拠が定められています。

監査法人が必要とされる背景

 監査法人が必要とされるのは、投資家や取引先に対して企業の財務状況が信頼できるものであることを保証するためです。特に上場企業や大企業の場合、多くの利害関係者が関連するため、その財務情報の正確性を第三者が確認する仕組みが求められます。監査法人は公正かつ独立した立場で企業の財務書類を監査し、不正や重大な誤りを防ぐことで、社会全体の信頼を支える役割を担っています。

企業監査における監査法人の主な役割

 監査法人の主な役割は、企業の財務書類や内部統制に対し監査証明業務を行うことです。この業務を通じて、情報の透明性を確保し、不正会計や不適切な処理を未然に防ぎます。また、監査法人は上場企業の監査義務を担うとともに、非上場企業における財務諸表に関する助言や他の関連サービスも提供します。こうした役割は、企業や社会が健全に運営されるために非常に重要です。

公認会計士と監査法人の関係

 監査法人と公認会計士は密接な関係にあります。監査法人の構成員である「社員」は全員が公認会計士であり、その専門知識と技能によって監査業務を遂行します。また、公認会計士としての資格を持つ者が監査法人を構成することで、法的にも社会的にもその業務の信用性が保障されています。一方、監査法人は公認会計士が所属して活動する場としての役割を果たしており、両者が補完的な関係にあるといえます。

転職のご相談(無料)はこちら>

監査法人の設立と構成

監査法人の設立要件と流れ

 監査法人は公認会計士法第34条の2の2第1項に基づいて設立される法人です。その設立には、少なくとも5名以上の公認会計士を社員とし、内閣総理大臣の認可を受けなければなりません。この認可を得るためには、監査法人としての業務遂行能力や財務的基盤が十分であることを証明する必要があります。設立の基本的な流れは、登記手続き、規定の策定、財務基盤の整備などを実施し、その後、必要な書類を提出して認可を申請します。

監査法人『社員』の役割と責任

 監査法人の社員は、公認会計士として登録されている必要があります。社員は、監査法人の業務における実務の中心的な役割を担い、財務書類の調査や証明に関与します。また、業務責任や監査結果の信頼性確保の点で重要な立場にあります。監査法人の責任形態に応じて、社員が負う責任の範囲が異なる場合がありますが、全体的に高い倫理性と専門性が求められる業務です。

有限責任と無限責任の違い

 監査法人には、有限責任監査法人と無限責任監査法人の2つの形態があります。無限責任監査法人の場合、すべての社員が業務に対して無限責任を負い、個人の資産をもって賠償責任を負う可能性があります。一方、有限責任監査法人では、社員が出資額を超える責任を負う必要がありません。この制度は2008年に導入され、監査法人の社員が過剰な個人リスクを負うことを軽減しました。

合同会社との違いと特徴

 監査法人は合同会社とは異なる特有の会社形態です。合同会社は設立要件が比較的緩やかで、出資者全員が有限責任を負いますが、法的な業務範囲には制限があります。一方、監査法人は監査業務や証明業務を専門としており、公認会計士法に定められた基準を満たす必要があります。また、監査法人では業務遂行時の透明性や信頼性が重視され、多くの場合、大規模な組織構造を持つことが求められます。このような点から、監査法人は法律に基づく特殊な機能を果たす法人形態といえます。

転職のご相談(無料)はこちら>

監査法人の種類と主な特徴

有限責任監査法人とは?

 有限責任監査法人とは、2008年の法改正で導入された監査法人の会社形態の一種であり、社員が出資額を超える財務責任を負わない仕組みを持つ法人です。この形態では、公認会計士として業務を行う社員が主体となりながらも、一定の財務的リスクから保護される仕組みが整備されています。有限責任監査法人となるためには、十分な財産的基盤を有し、財務諸表を一般に公開する義務や内閣総理大臣への登録が求められます。この制度の創設により、公認会計士が自由に能力を発揮しやすくなるとともに、より多くの企業に質の高い監査サービスを提供することが可能になりました。

無限責任監査法人の仕組み

 無限責任監査法人は、社員全員が業務に対する無限の責任を負う監査法人の形態です。この法人形態では、監査における瑕疵や訴訟が発生した場合、社員たちはその財務的責任を連帯して負わなければなりません。この仕組みがあることで、社員一人ひとりが高度な注意義務と職業倫理を持ち、監査の正確性や信頼性を確保することを目指しています。ただし、無限責任監査法人には、リスクが大きいという懸念もあるため、2008年の法改正で有限責任監査法人が創設され、選択肢が増えました。

各種法人形態のメリットとデメリット

 監査法人の会社形態には、主に有限責任監査法人と無限責任監査法人が存在し、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。有限責任監査法人の主なメリットは、社員の財務リスクが限定されるため、公認会計士の責任負担が軽減される点です。一方、内閣総理大臣の認可や財務諸表の公開などの義務があるため、運営面で一定の負担がかかる点がデメリットといえます。無限責任監査法人のメリットは、高い倫理性と透明性を担保できる点ですが、社員全員が無限の責任を負うため財務リスクが大きくなることがデメリットです。企業の特性やニーズに応じて、適切な法人形態を選択することが重要です。

日本国内と世界の監査法人の位置づけ

 日本国内では、監査法人は大手監査法人、中堅監査法人、中小監査法人の3つに大別されます。特に、大手監査法人(新日本有限責任監査法人、有限責任監査法人トーマツ、有限責任あずさ監査法人、PwCあらた有限責任監査法人)は「BIG4」とも呼ばれ、上場企業や大規模な法人の監査を中心に行っています。これらの監査法人は国際的なネットワークを持ち、グローバルな監査基準に基づいた高度なサービスを提供しています。一方で、中小の監査法人は、地域に根ざした中小企業の監査や、財務相談など多岐にわたるサービスを展開しています。このように、日本の監査法人は企業規模やニーズに応じた柔軟な体制で運営されています。また、世界では監査法人の存在が資本市場の信頼性向上に寄与しており、日本国内の監査法人も同様の役割を果たしています。

転職のご相談(無料)はこちら>

監査法人の主な業務内容

監査証明業務とは?

 監査証明業務とは、企業の財務書類が適正であるかどうかを独立した第三者の立場で検証し、その結果を証明する業務のことです。この業務は、投資家や金融機関といったステークホルダーにとって信頼できる情報を提供する目的で行われます。特に、上場企業においては財務書類の信頼性が重要であり、監査法人がその役割を担うことで透明性の向上に寄与しています。監査法人はこの業務を通じて、企業活動の公正性を保ち、経済の健全な発展を支える重要な役割を果たしています。

内部統制監査の重要性

 内部統制監査は、企業の業務運営が適切で法令順守が守られているかを評価する業務です。この監査によって、リスク管理や不正防止体制が機能しているか確認することができます。特に、会社法や金融商品取引法のもとでは、内部統制報告書の提出が求められ、その信頼性を確保するために監査法人が監査を行います。内部統制監査を通じて、企業が効率的かつ信頼性の高い運営を行うサポートをすることが可能となります。

上場企業における監査義務

 日本において上場企業は、公認会計士または監査法人による監査を義務付けられています。これは、投資家保護や市場の健全性を確保するための措置です。会社法や金融商品取引法に基づき、一定規模以上の企業は財務書類や内部統制に関する監査を受ける必要があります。監査法人は、こうした法定監査業務を担う主要な機関であり、独立した立場から上場企業の財務情報の適正性を確認することで、投資環境や経済全体の信頼性向上に寄与しています。

非上場企業と監査法人の関わり

 非上場企業であっても、大会社とされる一定規模の株式会社や特定の要件を満たす企業は監査を受ける義務があります。また、監査義務がない非上場企業においても、財務の適正性を証明するために自主的に監査を依頼するケースがあります。監査法人はこうした依頼にも対応し、非上場企業に対しても財務の透明性向上や内部統制強化の役割を果たしています。このように、監査法人は上場・非上場問わず多様な企業形態と関わりを持つことで、企業活動の健全性を支える重要な存在となっています。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)