初心者でも分かる!監査法人の基本から4大BIG4の特徴まで

heart - 初心者でも分かる!監査法人の基本から4大BIG4の特徴までloading - 初心者でも分かる!監査法人の基本から4大BIG4の特徴までお気に入りに追加

監査法人とは?基本を抑えよう

監査法人の定義と役割

 監査法人とは、主に企業の財務諸表や業務内容について適正性を確認し、その結果を第三者に証明する専門機関です。その中心業務である「会計監査」は、企業が作成した財務諸表に不備がないかを確認する重要なプロセスとなります。これにより、社会や投資家に対して企業の信頼性を保証する役割を担っています。また、監査法人は内外の利害関係者が安心して取引・投資できる環境を整えるため、社会的責任も大きい組織形態といえます。

監査法人の主な業務内容

 監査法人の主な業務は「会計監査」です。これは、企業の財務諸表が会計基準に従って正確に作成されているかを確認するプロセスを指します。加えて、近年では「内部統制監査」や「情報システム監査」など、企業の経営管理やITシステムの信頼性を評価する業務も重要になっています。さらに、監査法人は「税務監査」や「環境監査」、さらには経営アドバイスといった幅広い非監査業務も実施しており、企業への多角的なサポートを特徴としています。

設立の背景と法律的な側面

 監査法人は、公認会計士法に基づいて設立されます。その背景には、企業活動の透明性を確保し、投資家や社会からの信頼を得る必要性がありました。特に、第二次世界大戦後の経済発展期には、企業の規模や活動が拡大し、財務情報の信頼性確保が求められるようになりました。これに応える形で監査法人が登場し、会計監査を専門的かつ効率的に実施する組織として発展してきました。また、一定規模以上の企業に対する会計監査の義務付けなど、日本の法律や規制の下で監査法人の活動が整備されています。

中小監査法人と大手監査法人の違い

 中小監査法人と大手監査法人にはいくつかの違いがあります。大手監査法人は主に国内外の大企業をクライアントとし、複雑な業務や多様な分野の監査を手掛けるのが特徴です。また、規模が大きいため、専門性の高い部門や多様なキャリアパスが用意されている点が魅力です。一方で、中小監査法人は比較的中小企業や地域に密着したクライアントを担当することが多く、規模は小さいながらもアットホームな環境で実務経験を積むことができます。それぞれの規模や特徴によって、働き方やキャリアの方向性に違いが生じるため、自身の将来設計に合う法人を選ぶことが重要です。

転職のご相談(無料)はこちら>

4大監査法人(Big4)とは?

Big4の概要と重要性

 4大監査法人(Big4)とは、世界的な規模と影響力を持つ監査法人で、日本国内のみならず国際社会においても重要な役割を果たしています。具体的には、EY新日本有限責任監査法人、有限責任監査法人トーマツ、あずさ監査法人、PwCあらた有限責任監査法人の4つから構成されています。それぞれの法人は、会計監査を中心とした業務に加え、コンサルティングや税務などの非監査業務も展開しており、多国籍企業や大規模団体の経営に不可欠なパートナーとして信頼を得ています。

 これらの4大監査法人は、監査法人業界全体をリードする存在であるため、多くの公認会計士がキャリアの第一歩としてこれらの法人での就職を目指しています。また、監査法人の特徴として、大規模クライアントに対応できる高度な専門知識や効率的なプロセスを保持している点が挙げられるため、Big4での経験は公認会計士としての市場価値を大きく高めることになります。

日本国内の4大監査法人の一覧

 日本国内の4大監査法人は以下の4法人です。

  • EY新日本有限責任監査法人
  • 有限責任監査法人トーマツ
  • あずさ監査法人
  • PwCあらた有限責任監査法人(2023年12月1日以降「PwC Japan有限責任監査法人」へ改称予定)  各法人は、国際的なネットワークを持つことが最大の強みであり、国外のクライアントや関連プロジェクトにも多数関与しています。また、日本国内でも金融業界や製造業界、公共セクターまで幅広い業種のクライアントを抱えていることが特徴です。これにより、企業の経営を支えるだけでなく、幅広い専門分野に携われる環境が整っています。

Big4の特徴と他の監査法人との違い

 4大監査法人(Big4)は、日本全国に存在する多くの中小監査法人とは異なり、次のような特徴を持っています。

 まず、クライアントの規模が大きいことが挙げられます。4大監査法人のクライアントには大手企業や上場企業が多く、業界全体の基準やトレンドを作る役割を果たしています。特に、会計基準や監査プロセスにおける最新の知見をいち早く採用し、それに基づいた業務を行う点が大きな特徴です。

 また、内部には専門的なセクションやグローバルネットワークが構築されており、複雑な監査やコンサルティングにも対応可能です。一方で、地域密着型の中小監査法人は、地元企業や非営利団体などの監査を中心に行う傾向があります。この違いによって、求められる知識やスキルの幅にも差が出てくるため、自身のキャリアプランに合った選択が重要となります。

 さらに、4大監査法人では、監査証明業務だけでなく、非監査業務にも力を入れている点がユニークです。例えば、デロイトの有限責任監査法人トーマツは株式公開支援やコンサルティング業務も手がけ、PwCあらた有限責任監査法人では業務改革やIT活用の支援も行っています。これにより、クライアント企業はより包括的なサポートを受けることが可能です。

転職のご相談(無料)はこちら>

4大監査法人のそれぞれの特徴

EY新日本有限責任監査法人:グローバルな観点

 EY新日本有限責任監査法人は、日本で最初に設立された有限責任監査法人です。監査報酬の総額が業界で最も多いことからもわかる通り、国内外の大企業を中心に多くのクライアントを持っています。特に製造業、金融業、不動産・建設業、そして電力業界において強い実績を誇ります。また、学校法人の監査にも注力しており、この分野では他の監査法人をリードしています。公会計の分野でも存在感を発揮しており、グローバルなネットワークと豊富な経験を活かすことで、国内外の多様なニーズに応えています。

有限責任監査法人トーマツ:国内規模と人材育成

 有限責任監査法人トーマツは、世界有数のプロフェッショナル企業であるデロイトトウシュトーマツと提携しており、日本市場でもその存在感を示しています。他の3法人と比較して、労働組合関連の監査業務が多い点が特徴的です。また、幅広いクライアント層に対応しており、特に株式公開支援や企業へのコンサルティングサービスに注力しています。トーマツは人材育成を積極的に行い、職員が多様なスキルを身につけられる環境を提供しているため、公認会計士を目指す初心者や若手にとっても魅力的な監査法人です。

あずさ監査法人:多様な分野への対応力

 あずさ監査法人は、国際的なネットワークを持つKPMGと連携し、広範囲に渡る分野で監査サービスを展開しています。その柔軟性と対応力が特長で、環境監査や情報システム監査など、従来の監査業務に加え新しい領域にも対応しています。また、女性に人気のある監査法人としても知られており、多様なキャリアパスを提供しています。業界内ではおしゃれなイメージを持たれることもあり、働きやすい環境作りが進んでいる点も強みです。

PwCあらた有限責任監査法人:業務改革とIT活用

 PwCあらた有限責任監査法人は、PwCのグローバルネットワークを活用した国際的な連携が特徴です。この法人は特に業務改革やITを活用した監査に注力しており、企業の経営課題に対して包括的なソリューションを提供しています。また、国際的な案件を多く手掛けており、外資系企業をクライアントに持つ数の多さも注目点です。2023年12月1日には「PwC Japan有限責任監査法人」に改称予定であり、さらなる進化が期待されます。

転職のご相談(無料)はこちら>

初心者向けの職種やキャリアパス

監査法人での主なポジション

 監査法人では、いくつかの主要なポジションが存在し、それぞれの役割で必要とされるスキルや経験が異なります。代表的なポジションとして、「スタッフ」、「シニアスタッフ」、「マネージャー」、「パートナー」が挙げられます。

 「スタッフ」は、通常公認会計士試験に合格したばかりの新人が担当するポジションで、上司の指導のもと監査業務を行います。「シニアスタッフ」は、スタッフよりも高い専門性を求められ、チームのまとめ役を担うことが多いです。さらに、「マネージャー」になると、複数のプロジェクトを管理し、クライアントとの対応を行うリーダー的役割を果たします。そして、最終目標ともいえる「パートナー」は、監査法人の経営にも携わり、ビジネス戦略にも貢献するポジションです。

4大監査法人で働く魅力と現実

 4大監査法人(Big4)で働くことは、多くの公認会計士を目指す人々にとって憧れのキャリアパスです。その魅力の一つに、多様なクライアントとの関わりを通じて幅広い経験が積める点があります。特に大企業やグローバル企業の監査やコンサルティングを担当する場合には、最先端の会計知識や国際的なスキルが身につきます。

 しかしその一方で、現実としてチーム内での連携や長時間労働が求められる場面も少なくありません。忙しい時期には、締切に追われるプレッシャーもあります。それでも、大規模プロジェクトを成功させた際の達成感は非常に大きく、自己成長につながることが多いです。

未経験者でも目指せるキャリアパス

 監査法人でのキャリアは、公認会計士試験に合格していなくても目指せるものがあります。たとえば、未経験者が「アシスタント」や「事務職」として働きながら経験を積み、最終的にスタッフポジションを狙うことは可能です。また、近年ではデジタル化やITスキルが重視されるようになり、情報システムに強い人材が重宝される傾向にあります。

 特に4大監査法人では、未経験者向けの研修体制が充実しているため、比較的早い段階でキャリアアップを実現できる環境が整っています。具体的には、内部監査やシステム監査の分野からスタートする人も多く、それが公認会計士資格取得やさらなるキャリア形成につながるケースもあります。

資格取得と監査法人での働き方

 監査法人での働き方を考える際に、資格取得は非常に重要な要素です。公認会計士資格があると監査業務の中心となるポジションを担うことができますが、それ以外にもCIA(公認内部監査人)やCISA(公認情報システム監査人)といった資格が役に立つ場合もあります。

 監査法人では、資格取得を支援する制度が充実している点が特徴です。たとえば、試験勉強のための休暇取得や費用の補助が提供されることがあります。一方で、監査スケジュールの繁忙期には時間の確保が難しいこともあります。そのため、計画的に勉強を進めることが重要です。

 このように、監査法人での働き方は非常に専門性が高い一方で、資格やスキルを磨くことでキャリアの幅を広げることができる環境でもあります。

転職のご相談(無料)はこちら>

4大監査法人の選び方と将来展望

自分に合った監査法人の選び方

 監査法人選びでは、自分のキャリア目標や関心分野に合った法人を選ぶことが重要です。4大監査法人(Big4)はそれぞれ異なる特徴を持っています。たとえば、国際的なキャリアを目指すなら海外案件が豊富な法人を選ぶべきです。一方で、国内市場に強い法人は地元密着型の企業や特定業界に対する深い知識が得られる可能性があります。また、法人ごとの社風や教育体制、労働環境の違いも考慮するポイントです。

業界の将来性と今後の課題

 監査法人業界の将来は明るい一方で、重要な課題も存在しています。特に昨今のビジネス環境では、クライアント企業のニーズが多様化し、高度な専門知識や迅速な対応が求められています。また、公認会計士の人材不足や働き方改革への対応も課題とされています。これらを克服するために、各法人は教育プログラムの充実やテクノロジーの導入を進めています。

デジタル化が監査法人に与える影響

 近年、デジタル化は監査法人の業務に大きな影響を及ぼしています。AIやデータ分析ツールの導入によって、より効率的かつ正確な監査が可能になりました。特に4大監査法人は、最新技術を活用したサービスを積極的に展開しており、デジタルトランスフォーメーション時代のリーダーとしての地位を確立しています。ただし、サイバーセキュリティリスクやシステム障害など、新たな課題も存在しているため、それらへの取り組みも注目されています。

国際的な動向と日本市場での展望

 世界的には、監査法人が提供するサービス範囲が広がりつつあります。特に非監査業務やコンサルティング分野への進出が進んでおり、監査法人の多角化が顕著です。また、日本市場においては、大手クライアントのグローバル化に対応する必要が増えています。そのため、各法人は海外ネットワークとの連携を強化し、国際基準への対応を進めています。同時に、中小企業への支援や地方経済との協力も重要なテーマとなっています。

この記事を書いた人

コトラ(広報チーム)